三軒茶屋駅周辺まちづくりニュース 第2号 2021年2月26日 発行 「第3回 三軒茶屋駅周辺まちづくり会議」を開催しました! 2019年10月から始めた「三軒茶屋駅周辺まちづくり会議」は、 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、 今回はオンラインでの開催となりました。 対面の開催とは違った、 オンラインならではのコミュニケーションが展開されました。 今回のまちづくり会議の目的 1 「(仮称)三茶のミライ(基本計画)」(以下「三茶のミライ」という)に関心を持ってもらう 2 参加者から広くご意見をいただき、三茶のミライ策定に活かす 3 まちづくり活動の情報を共有し、新たな連携につなげ、活動の輪を広げる まちづくり会議プログラム 1 オープニング(主催者挨拶) 2 「三茶のミライ」策定状況報告 3 活動の紹介、意見交換 4 今後の展望の説明 5 クロージング(活動紹介者の声) フリータイム(参加自由) 今回のウェブ会議ツールについて リモカンファレンスを使用し、オンライン会場に活動団体ごとのテーブルが設けられ直接対話ができる仕組みです。 第3回 三軒茶屋駅周辺まちづくり会議 開催レポート 2021年1月16日に開催された第3回まちづくり会議の様子をお届けします。 当日は約120名以上の参加者(関係者含む)でにぎわいました。 「三茶のミライ」の策定状況についてご報告いたしました 現在策定中である「三茶のミライ」について、今までのまちづくり会議でのみなさんの意見がどのように反映されているかや、 「三茶のミライ」で実現していく「まちの9つの未来像」について区から説明しました。 参加者からのアンケートでは「三茶のミライ」についての意見をいただきました。 まちの9つの未来像 多様な主体が共有できる未来像を設定するために、これまでのまちづくり会議などで得られた意見から9つの未来像を導き出しました。 1 個性豊かな店が通りを彩るまち 2 歴史を継承しアートを生み出すまち 3 暮らし近くに「働く」があるまち 4 拠点性を生かして人々の活動を支えるまち 5 誰もがまちづくりに関われるまち 6 暮らしを通して様々な関係性が生まれるまち 7 くつろぎの空間が育まれるまち 8 誰もが気軽に出かけられるまち 9 災害に強く、安全・安心のあるまち 「三茶のミライ」に対して様々な意見をいただきました!(抜粋) 三軒茶屋は魅力的な店舗があるが、建物に囲まれ、広い空間がなく、長時間の滞在を避ける要因にもなっている可能性もあることから、 まちづくりを進める上で、年代を問わずくつろげる空間が欲しいと考える。 三茶の良さを保った低層の街並みによる昭和レトロの魅力を訴求できればよい。 新たに三軒茶屋に流入される方もオープンな街や、昨今の災害にも強く、安心して生活できる街を目指したい。 一般の人が気軽にまちづくりに参加できるプラットフォームが必要。 9つの未来像が揃えば理想的な街になると感じた。具体的にイメージしやすいよう、「三茶ならではのやり方」を示してもらいたい。 公共的な空間を活用して仮設物を用いた小規模なまちの居場所づくりを始めたい。 9つの未来像はいずれも間違っていないが、絞り込むなどして、他の拠点エリアと差別化ができると良い。 コワーキングスペースを核としてオンラインツールも活用したコミュニティづくりに取り組みたい。 (注意)まちづくり会議参加者アンケートより抜粋 最前線でまちづくり活動を行う各団体と直接対話の場を実現! 区を含め21のまちづくりに関わる団体が、団体ごとに9つの未来像につながるトークテーマを設定し、 参加者の方々と活発に意見交換を行いました。 まちづくり活動紹介団体 ロゴ一覧 まちづくり会議に参加していただいた 各まちづくり活動紹介団体のロゴが掲載されています 当日の参加団体についてはお問い合わせ先までご連絡ください。 団体の活動紹介に加え、まちづくり・三茶・コロナ禍など多様な話題も テーブルトークの活動紹介では、紹介者自ら資料を用意したり、ホームページを投影するなど団体ごとに工夫がみられ、 参加者は真剣に聞き入り質問を投げかけていました。活動の領域を超え、さまざまなアイデア、気づきがありました。 各テーブルでの主な話題(抜粋) まちの歴史の広報、商店街の賑わい、歩行者天国の活用、交差点の広場化、 空き家の活用、子どもの遊び空間の不足、世田谷線沿線でのまちづくりについて、 若年層のまちづくりへの巻き込み方、まちづくりと再生エネルギーの関係 「らぷらす」の利用者の特徴、孤独死防止の取り組み まちづくり会議参加者からの感想(抜粋) 色々な方の話を聞き、自身の活動で未来像を目指せると感じることができた。 1テーブルに6人という少ない数だからこそ密なコミュニケーションがとれた。 問題意識を共有している人がたくさんいることが確認できた。 自分の中で完結していた活動に化学反応が起き新しいものが生まれる予感がした。 普段は接点のない方と話せ、実際に活動を始める話にもなり有意義な会議だ。 色々な方と話をする場の重要性を認識し今後も積極的に参加したいと感じた。 (注意)まちづくり会議参加者アンケートより抜粋 ご参加いただいたまちづくり活動団体のみなさまからの声(抜粋) 三茶ワーク 想像していたよりも楽しかった。普段活動している空間では接点がない人々に出会えたのが面白かった。 参加者との会話の中で、実際にいくつか活動してみようという話になった。 社会福祉協議会 子育てサロン おきらくごきらく広場 遠い目標に感じていた三茶のミライの9つの未来像が、参加者と話したり意見を聞くことで、 自分たちの団体が行っている活動でも未来像に近づけると考えることができる機会であった。 これまでに内部で完結していた活動のアイデアも、他の団体と協力することで新しいことが生まれそうな予感がした。 国士舘大学 都市デザイン研究室(西村研) 区長をはじめ普段お話する機会がない人々と話せてよかった。日頃自分たちが調査・研究の中で感じていることを参加者の方々も同じように感じていることが確認できた。 色々な立場の人と情報共有できたのが一番の収穫だった。 「三茶のミライ」と「まちづくり会議」のこれから 「三茶のミライ」は「第3回まちづくり会議」でのテーブルトークや意見等も踏まえながら、 今後、区民意見募集や説明会などを経て、令和3年度の策定を目指していきます。 また、まちづくりを推進するためにも「まちづくりの担い手同士を繋ぐ機会(まちづくり会議)」を継続していくことが重要であり、 第3回まちづくり会議の結果を踏まえ、今後のまちづくりの進め方について検討をしていきます。 世田谷区ホームページにて最新情報を発信 「三茶のミライ」の策定や「三軒茶屋駅周辺まちづくり会議」など三茶のまちづくりに関連する情報は世田谷区のホームページにて随時発信しています。 イベントの開催報告や、次回のお知らせなど最新情報を今後もお届けいたしますので、ぜひチェックしてください 発行元、お問い合わせ先 世田谷区 都市整備政策部 市街地整備課 郵便番号 154-8504 住所 東京都世田谷区世田谷4丁目21番27号 電話番号 03-5432-2556 ファクシミリ 03-5432-3055