世田谷区からのお知らせです。 音声コードは各ページに印刷しています。 令和2 年2 月 太子堂五丁目・若林二丁目地区街づくり通信 第3 号です。 この通信は、太子堂五丁目・若林二丁目にお住まいの方と、地区外にお住まいで土地・建物を所有しているかたにお届けしていま す。 世田谷区では、地区の街づくりの将来について皆さんと一緒に考える取り組みを始めています。 1 月にはまち歩きを開催し、楽しく地区内を歩くことができました。 参加者の方からは、「まち歩きを通して新たな発見があった」 「いろいろな人の意見が聞けて良かった」 と の声が寄せられ、皆さん と街について考える充実したひと時を過ごすことができました。 本号では、まち歩きの様子に加え、 10 月に実施したアンケートの結果の詳細についてお伝えします。 次回 3 月には「街づくり懇談会」を実施しますので、ぜひご参加ください。 街づくり懇談会の開催概要です。 内容 1、これまでの取組の振り返り 2、地区の街づくり、これからの街づくりの進め方についての、意見交換 日時 令和2年3 月7 日、土曜日、 午後2 時から4 時まで 会場 太子堂小学校2階ランチルーム 住所 世田谷区太子堂5 -7 -4、りょくどう側、正門からお越しください 申込 準備の都合上、事前申込をお願いします。 当日の飛び入り参加も可能です。 申込の際は、「参加される方全員の氏名」 、 「住所」、「電話番号」をお知らせください。 参加に当たって配慮が必要な方は申込みの際にあわせてお知らせください。 申込希望の方は、世田谷総合支所街づくり課までご連絡ください。 担当は 黒岩、 雄勝、 杉本、 高澤 電話は、 0354322872 です ファックスは、0354323055 です令和2 年1 月 19 日、日曜日に開催した、 みんなで歩こうまち歩き の様子をお知らせします。 地区内をグループに分かれて歩き、その後気づいたことなどを、 かるた遊びをしながら振り 返り、参加者同士で共有しました。 参加者は 15 名でした。 内容その1 、まち歩き 事務局からの説明後、コースごとのみっつのグループに分かれ、自己紹介やまち歩きの準備をしました。 その後、 みっつのコースに分かれて1時間程度まち歩きをしました。 狭い路地に入ったり、防災倉庫の中身を見せていただいたり、路上の消火栓の位置を確認したりしました。 歩きながら「良いところ」、「気になるところ」を写真に撮ったり、地図に書き留めたりしました。 続きは3ページへ掲載しています。みんなで歩こうまち歩きの様子の続きです。 内容その2 、かるたを使ったふりかえり かるたの絵札、読み札の作成 会場に戻り、参加者が撮った写真を絵札にして、読み札を考えました。 歩いたまちの様子を思い出しながら、俳句風、 作文風などいろいろな文章を考え、カード型の紙に記入して読み札を作成しました。 絵札は、机に広げた大きい地図の撮影箇所に置きました。 かるたあそび まち歩きのコース毎に、参加者が各自で作った絵札・読み札を使っ て、かるた遊びをしました。 かるたを取りながら、参加者同士でまち歩きの様子を思い出して話に花を咲かせたり、 まちの課題について思いをはせたりしまし た。 内容その3、全体まとめ、まち歩きマップの完成 かるた遊びで使ったコースごとの地図を1つに貼り合わせて参加者全員で眺めながら、まち歩きの感想や気づきを共有しました。 講師の杉崎先生からの講評 最初に説明されたポイントを意識してまちを歩くことで、新たな気づきがたくさんありましたね。 感想の中で、道路が狭くて災害時に危険といったお話がありましたが、生活者からすれば道路が狭いからこそ、人通り がなくて安 心に過ごせると いう面もあります。 地域の人々の生活と防災をどう絡めるかが、この地域の課題になるかも しれませんね。 続きは4 ページへ掲載しています。みんなで歩こうまち歩きの様子の続きです。 参加者の方の意見や参加者が作った読み札を紹介いたします。 Cコース 若林二丁目を回るコースです。 低地と高台の二つの住宅地の様子や、若林稲荷神社や烏山川緑道などの地域の資源がみられます。 Cコースの参加者が発見したことをご紹介します。 意外と広い道路が多い。 同じ行き止まり でも、狭くて防災じょう 危ない印象の道もあれば、子どもが遊んでも危なくなさそうな道もあった。 烏山川緑道は、行きかう人がとても多く て大切にしたい。 緑道沿いにきれいな生垣があるマンションがあり、 安心感がある 。 消火器や防災倉庫など、たく さんの防災設備があると初めて知った。 ブロック塀が多い場所があり、地震が来た時に倒れないか心配になった。 道が狭いT字ろがあり 、見通しが悪く、事故が心配な場所があった。 Bコース 太子堂五丁目と若林二丁目の境目部分を回る コースです。 住宅が密集しているエリア、高台エリアや、 太子堂八幡神社といった、地域の歴史を感じられる場所がみられます。 Bコースの参加者が発見したことをご紹介します。 太子堂八幡神社や烏山川緑道などの、 ひらけた場所や緑があった。こうした資源があるのは強みだと感じた。 住宅だけでなく、坂道からの眺望がよかったり、変電所や銭湯のある 風景もあり、多様な風景がある。 まっすぐな道があったり、昔ながらの道が残されていたり、地域によって違う。 太子堂八幡神社の西側の道は狭くて気になる 。車や自転車が坂道をスピードを出して下るのが危険だ。 この先行き止まり 、の表記がない行き止まり があり、災害時に迷わず逃げられる か心配。 続きは5ページへ掲載しています。みんなで歩こうまち歩きの様子の続きです。 Aコース 太子堂五丁目を回るコースです。商店街や、住宅が密集しているエリア、高台のエリアがみられます。 Aコースの参加者が発見したことをご紹介します。 ・高台からキャ ロットタワーが良く見える 。だけど、電柱が邪魔をしていて残念。 ・建物はセットバックしているのに、電柱だけ道の真ん中に残されている場所があった。 ・災害時に塀などが倒れたら危険、逃げ道が確保できるのだろうか。 ・建て替えが進み、街が変化している。 ・新しい建物や空き地が多い印象。 ・セットバックやすみきりなど、 改善が進んでいる箇所がみられる 。今後に期待。 ・ 飲食店が並んで多く の人が楽しみながら歩いているが、車や自転車がスピードを出して危ない。賑わいと安全を両立したい。 参加者の方が作った、実際の読み札の紹介です。 ・緑道、ジョギングお散歩、たのしいな ・しらなかった、こんなに備えがあるなんて。 ・神社の公衆電話は、災害時の役に立つ。 ・いなりじんじゃ、ちいきのシンボルだ ・防災倉庫、みんな知って、いざ使おう ・昔から、お世話になってる、はちまんゆ ・広くなってきた、五丁目のろじ ・電灯の、柱が折れて、倒れそう ・鉄塔も、まちの風景 ・おやしきの、立派なたいぼく ・坂道や、キャロットかがやき、電柱じゃま ・ ほそきろじ、声をかけあい、防災備え ・おすそわけ、すみきりの角、安全に ・行列を、ひやっとさせる、自転車だ ・へび玉道路、将来期待街づくりアンケート結果報告 街づくり通信第1号で実施したアンケートにご協力いただき、誠にありがとうございました。 アンケート結果は、今後の街づくりを検討する際に、 参考にさせていただきます。 調査期間、令和元年 10 月 21 日月曜日から、 11 月 15 日金曜日 調査対象、地区内居住者及び地区がい居住の土地・建物権利者 配布数、 5,714 通 回収数、 250 通 設問ごとの集計結果です。8項目あります。 回答者の年齢は、 40 歳代から 70 歳代の各世代が、それぞれ 20%前後を占めています。 回答者の居住地は、 太子堂五丁目と若林二丁目に居住の方が概ね半々でした。 回答者の地区内の土地・建物所有状況は、地区内に土地・建物を所有している人が 75%でした。 問1、本地区の状況や、今後の街づくりの取組みなどの満足度を伺いました 満足と回答した割合が最も高いのは「全体的な住みやすさ」で、 41%でした。 一方で、不満と回答した割合が高い項目は、 「車の通行のしやすさ」(66%)が最も高く 、次いで「公園やオープンスペースの豊か さ」(59%) 「火災・地震に対する安全性」(52%)が続きます。 問2、今後の街づくりに関する取組への参加について伺いました。 「取組み経緯は知りたい」が約半数で最も多く、参加の意向のある かたを含め、回答者のほとんどが、取組みに関心があります。 問3、街づくりに関する講演会や意見交換会を開催する場合、都合のつきやすい日程を伺いました 土曜午後が最も多かったです 続きは7ページへ掲載しています。街づくりアンケート結果報告の続きです。 問4、街づくりに関して、聞きたい、知りたいテーマを伺いました。 防災や緑、道路交通、街づくりの事例や制度、まちの現況などについて、ご意見を頂きました。 今後の参考にさせていただきます。 問5、太子堂五丁目・若林二丁目地区の街づくりについてご意見を伺いました 全体として多くの切り口について幅広く意見が寄せられました。特に、防災、道路・交通については、多様な意見が出されました。 全体的な住みやすさについては、 閑静で立地が良い 騒音や管理が不十分な敷地が心配だ たて詰まりや未接どう 敷地の危険性等が心配だ 古い建物が多く、防災・衛生・ 景観面の悪化、住民の高齢化、 街の魅力低下等が心配だ 建替えたいが資金や年齢、敷地条件等が障害になっている 公共施設や娯楽施設等がなく、充実してほしい 賑わいのある商店街については、商店街や歩行者天国が良い、淡島通り等に店舗が少ない 治安については、治安が良い、治安悪化が心配だ 活発な地域活動については、地域活動の情報が知りたい 緑の豊かさについては、緑が少なくなって残念 景観や街並みについては、昔の面影がなくなり残念 公園、オープンスペースについては、公園や広場・あきちがない 防災については、火災による延焼等が心配だ、地震時の建物や電柱の倒壊が心配だ、緊急車両が通行できないところが多く心配だ、 緊急時は地域のつながりや活動が重要だ 道路・交通等については、道は狭いままでよい、道の狭さを改善してほしい、騒音・振動・排気が気になる、しどうの通り抜けが 出来ず不便、 街づくりについては、取組等に参加・協力したい といった意見が寄せられました紙面内容は4つです 1、街のいいところみつけた、その3 、 若林稲荷神社 若林稲荷神社は、天祖神社(神明社)と北野神社(てんじん様)が合祀されており、毎年秋に若林鎮守三社例大祭が行われていま す。 神社は、若林二丁目の南に向かって緩やかな斜面のある高台に位置しています。 11 月に開催した街づくり講演会や1月のまち歩きでは、「祭りがよい」、「神社の周辺をウォーキングするにはちょうど良い」、「階 段が多いので、上り下りするだけでも運動になって良い」、「地域のシンボルだ」といった意見が寄せられており、 この神社が地域 の人々 に親しまれている資源であることがわかります。 2、建替え等をお考えの方、不燃化特区制度を活用しませんか 不燃化特区制度は、令和2年度までの期限つきの制度で、老朽建築物の除却や建替え等の費用助成などにより、地区内での建築物 の不燃化を支援するものです。 若林二丁目の淡島通り北側は対象区域がいです。 3 、今後の予定 次回は3月に懇談会の開催を予定しています。 来年度以降につきましては、これまでの検討経過を踏まえつつ、引き続き地区の皆 さまと一緒に街づくりの検討を進めていく予定です。 4月以降の主なテーマは、街の将来像を考える、街づくりの方向性・ルールを検討する、などです。 令和2年度以降の具体的な予定につきましては、次号の街づくり通信でお知らせします。 4 、 ご意見 お問い合わせは 世田谷区世田谷総合支所街づくり課までご連絡ください 担当は 黒岩、 雄勝、 杉本、 高澤 電話は 0354322872 です 所在地は 世田谷区世田谷四丁目22番33号 です