世田谷公共建築展

最終更新日 令和4年11月1日

ページ番号 194001

「2022世田谷公共建築展」を開催しました

公共建築展開催チラシ

近年完成した保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ内)や教育総合センター、花見堂複合施設、あるいは完成予定の本庁舎などの公共建築の模型、パース(完成予想図)などを展示します。多くの方に公共建築への関心を持っていただき、あわせて「世田谷らしい公共建築」とは何かを考える契機とし、「2022世田谷公共建築展」を開催しました。

開催の様子はこちらの「YouTube(動画)」からご覧になれます新しいウインドウが開きます

(注意)新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご入館時にマスク着用と検温等のご協力をお願いしております。 

【終了】世田谷区公共建築展の開催情報
会期 2022年12月7日(水曜日)から11日(日曜日)
会館時間 午前10時から午後6時まで(最終日は午後4時まで)
会場 世田谷美術館 区民ギャラリーA
展示内容 模型、パース(完成予想図)、建物写真など
備考 入場無料

展示建築

  • 保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ内) 
    保健医療福祉総合プラザ
    保健医療福祉総合プラザ
  • 本庁舎 
  • 教育総合センター
  • 玉川総合支所
  • 花見堂複合施設
  • 旧花見堂小学校 ほか

アクセス

世田谷美術館 区民ギャラリーA(砧公園1-2)世田谷美術館のグーグルマップが開きます

  • 電車

田園都市線「用賀駅」徒歩17分

  • バス

用賀駅より美術館行バス「美術館」(マップ1)下車 徒歩3分

成城学園前駅より渋谷駅行バス「砧町」(マップ2)下車 徒歩10分

千歳船橋駅より田園調布駅行バス「美術館入口」(マップ3)下車 徒歩5分

田園調布駅より千歳船橋駅行バス「美術館入口」(マップ4)下車 徒歩5分

  • 駐車場

無料駐車場60台あり
世田谷美術館地図

「プレ展示」を先行開催しました

12月に実施する「2022世田谷公共建築展」に先立ち、別会場にて「プレ展示」を開催しました。建築展にて展示予定の模型やパースの一部を先行して展示しました。

プレ展示の様子
プレ展示の様子(全景)
プレ展示の様子
完成予想図や図面の展示
プレ展示の様子
模型の展示

【終了】プレ展示の開催情報
会期 2022年11月11日(金曜日)から30日(水曜日)まで
(土日祝除く)
会館時間 午前8時30分から午後5時
会場 世田谷区二子玉川分庁舎 1階正面玄関
備考 入場無料

展示内容

  • 本庁舎(模型・紹介動画)
  • 玉川総合支所(模型)

その他、今後完成予定の建物のパース(完成予想図)も数点展示しました。

アクセス

世田谷区二子玉川分庁舎 1階正面玄関(世田谷区玉川1-20-1)

  • 電車

田園都市線「二子玉川駅」徒歩11分

大井町線「上野毛駅」徒歩7分

(注意)駐車台数に限りがあるため、公共交通機関の利用にご協力ください。

二子玉川分庁舎地図

「公共建築の日」・「公共建築月間」とは

公共建築は、行政、教育文化、福祉など様々な分野にわたり、地域の人々の生活に密接な関わりをもち、地域の活性化、生活・文化水準の向上、街並み・景観の形成等を図る上で重要な役割を果たしています。また、地域の活動の拠点として私たちの生活をより豊かなものとする役割も担っています。

このような公共建築の果たす役割を一般の方々に広く知っていただくため、平成15年から、11月11日を「公共建築の日」、11月を「公共建築月間」として関係団体、地方公共団体や、関係省庁等が協力して、シンポジウムの開催や施設見学会など様々な行事を実施することになりました。11月11日を公共建築の日としたのは、建築の基本的な構造を象徴する4本の柱のイメージと国会議事堂が昭和11年11月に完成したことなどに由来しています。

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

施設営繕担当部 公共施設マネジメント課

電話番号 03-6432-7102

ファクシミリ 03-6432-7980

所在地 世田谷区玉川1-20-1二子玉川分庁舎内