セアカゴケグモにご注意ください
最終更新日 令和3年11月22日
ページ番号 194428
公園でセアカゴケグモを見つけたら
令和3年11月8日に新町1丁目で、特定外来生物に指定されているセアカゴケグモ1匹が発見されました(見つかった個体は駆除されています)。これまでに区立公園では発見されていませんが、見つけた場合は以下のご対応をお願いします。
対応方法
セアカゴケグモ(または疑わしい虫体)を見つけた場合は、管轄の公園管理事務所にご連絡ください。素手で触らないようにし、公園内の詳細な場所や個体数などをお伝えください。
世田谷公園管理事務所 03-3412-7841 北沢公園管理事務所 03-5431-1822
玉川公園管理事務所 03-3704-4972 砧公園管理事務所 03-3417-9575
烏山公園管理事務所 03-3308-0731
特徴と生息場所について
特徴
- メスの体長は、約0.7~1センチメートル。全体が光沢のある黒色で、背中に目立った赤色の帯状の模様があります。
- 攻撃性はありませんが、素手で触ると咬まれることがあります。

セアカゴケグモ メス 背面
(写真提供 川崎市)

セアカゴケグモ メス 腹面
(写真提供 川崎市)
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
みどり33推進担当部 公園緑地課
電話番号 03-6432-7907
ファクシミリ 03-6432-7989