代田図書館だより 2024年4月号 4月の予定 休館日 11日 5時閉館 1日、8日、15日、22日、29日 おはなし会 3日、10日、17日、24日 新型コロナウイルス感染症への対応として、「あかちゃんおはなし会」は中止します。 コロナウイルスの感染状況によっては、おはなし会も中止になる場合があります。 今月の読書案内 絵本のなかの動物はなぜ一列に歩いているのか−空間の絵本学− 矢野智司著 佐々木美砂著 勁草書房 書誌番号006469900 「なぜ。」とタイトルがつく本は多いですが意表を突く「なぜ」には、特に好奇心をくすぐられます。 「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?−身近な疑問からはじめる会計学−」書誌番号004097176にも十分にくすぐられましたが、 「なぜ一列に歩いているのか」というタイトルに並々ならぬインパクトを覚え、ひきつけられページをめくるとそこには 空間構成の視点で絵本を分類してなぜに答えてくれる絵本研究者の面白い視点に触れることができました。 絵本の体験の内側から絵本とは何かを問う「絵本世界論」をわかりやすくまとめた12のテーゼは絵本の世界は奥が深く、 絵本が只者でないことを十分に理解させてくれます。 大人になったら何になりたい?日本の給料&職業図鑑−こども編− 給料BANK著 スタディサプリ進路著 宝島社 書誌番号006479173 「13歳のハローワーク」など、子ども向けの職業紹介本は数多くあります。 しかし、給料や生涯賃金というお金に関する情報を載せているものは少ないので、この視点で職業に触れているので新鮮です。 「世の中はお金だ。」と言う風潮に素直にうなずけませんが、お金はあって悪いものではありませんので 人生に大きく関わってくる職業選びでお金についての情報は大切だと思います。 各職業の紹介につかわれているアニメ主人公のような挿絵がどれもカッコいいことも子どもの心をひきつけ、 しかも、ビジュアルのインパクトでひきつけた心にしっかりと残るように、仕事の内容、その仕事に就くためにはどうすればいいのか、 将来性はどうなのかなどがわかりやすく書かれています。 いつの時代でも、子どもたちの人気職業は医師、看護師、保育士で変わらないとのこと。 子どもたちは収入の多寡ではなく、誰かの役に立ちたいという気持ちであこがれの職業を選んでいるようだと分析しています。 新着図書のご案内 新着図書の中から、今のところは比較的予約待ちが少ない図書の一部をご案内します。 この中に一冊でも、気になった本や読みたくなった本があれば幸いです。 (書名、著者名、出版社、書誌番号の順です。) 信頼と裏切りの哲学 永守伸年著 慶応義塾大学出版会 006572687 島々の日本 日本離島センター編 日本離島センター 006573514 現代韓国を知るための61章 第3版 石坂浩一・福島みのり編著 明石書店 006574992 デンマークを知るための70章 第2版 村井誠人編著 明石書店 006568443 ケベックを知るための56章 第2版 日本ケベック学会編 明石書店 006575320 双子のひみつ ウィリアム・ヴァイニー著 石田亜矢子訳 グラフィック社 006572542 妻の定年 三浦清一郎著 日本地域社会研究所 006572808 海洋へのいざない 第2版 「海洋へのいざない」第2版編集グループ編集 日本船舶海洋工学会 006386165 にっぽんスズメ日誌 中野さとる写真・文 カンゼン 006575389 トコトンやさしいパワー半導体デバイスの本 松田順一著 日刊工業新聞社 006572963 鉢バラを楽しむ 後藤みどり著 池田書店 006572154 巨樹・巨木図鑑 小山洋二著 日本文芸社 006575491 全国スイッチバック&ループ線データブック 池口英司著 天夢人 006576592 日本のミュージアムを旅する 後藤さおり著 天夢人 006575257 何気ない日常をアニメチックに。 Shota著 エムディエヌコーポレーション 006492758 いまこそ人生で大切なことは映画から学ぼう 蓑宮武夫著 PHP研究所 006561253 キャンプの教科書 長谷部雅一監修 ナツメ社 006576514 にほんご絵じてん 坂本正監修 コスモピア 006575128 日本語学習は本当に必要か 村田晶子ほか編著 明石書店 006572698 永遠に生きる方法 中村啓著 さくら舎 006572457 今後、メディア等への掲載などにより、予約が急増する場合があります。 紙面の都合で書名・著者名を図書が特定できる範囲で略したものもありますので、詳細な書誌情報は、 この表に記載の書誌番号から館内のOPAC、または世田谷区図書館ホームページの「資料の検索」でご確認ください。 とっておきのご近所スポット 東急世田谷線 昭和44年5月に東急玉川線が廃止されましたがほとんどが専用軌道であった支線の下高井戸線は代替交通手段がないこともあり 名称を東急世田谷線と変えて存続することとなり現在に至ります。 今年で55年となります。都内の路面電車は都電と世田谷線だけで世田谷区の観光スポットのひとつです。 特に豪徳寺の招き猫をデコレーションした車両は猫の手を模したつり革を握ると幸せを招くということで人気が高く それを目当てに何台も電車を見送るひともいるそうです。なお、世田谷線といえば若林踏切です。 環状7号線を堂々と横断していくその姿を収めようと鉄道ファンが集まるここは有名なカメラスポットです。 (世田谷線若林駅そば若林踏切) パスファインダー 今月のテーマ〜辞書の読み比べ 「舟を編む」三浦しをん著 書誌番号004997329単行本、005477203文庫を原作としたドラマが放送され、 辞書作りにかかわる人々の奮闘ぶりが描かれています。そのなかで「語釈」という言葉がよく出てきます。 語釈とは語句の意味の解釈のことです。辞書によって語意が違っていることはないと思いますが語句の説明の仕方は出版社によって それぞれ特徴があるようなことをドラマの中で話していました。そこで代田図書館が所蔵している国語の辞書を使って 読み比べてみたところ、出版社が同じ辞書でも表現が微妙に違っていたりして面白いです。 時代とともに変わっていく言葉というものに直接触れる機会にもなりました。 今回は出版社が同じ別々の辞書で出版年の違うものから「恋」を比べてみました。 「人を好きになって、会いたい、いつまでもそばにいたいと思う、満たされない気持ち(を持つこと)。」 三省堂国語辞典第7版 書誌番号005313832 「特定の人に強く惹かれ、会いたい、ひとりじめにしたい、一緒になりたいと思う気持ち。」 大辞林第4版 書誌番号006084598 「相手にときめき、とても気になって、いつも会いたい、いっしょにいたいと思う気持ちを持つこと。」 三省堂現代新国語辞典第7版 書誌番号006542159 編集後記 新年度を迎えました。みなさんの環境に変化はありましたか。新環境に不安や期待をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 緊張が続いてつらいときは図書館で気分転換していただければと思います。 代田図書館はリニューアルオープンして10周年を迎えました。今年度もよろしくお願いいたします。(編集子)