「あるじでえ」一覧 平成29年11月1日現在 「あるじでえ」は、民家園や世田谷の行事・歴史・民俗・建築などを紹介するリーフレットです。次大夫堀公園民家園と岡本公園民家園で配布しています。 ナンバー タイトル 分類 執筆者 の順にご紹介します。 1 旧加藤家住宅主屋 建築編1 高橋 誠 2 七夕・盆棚 民俗編1    尾上 明・高見 寛孝 3 旧城田家住宅主屋 建築編2 高橋 誠 4 恵比須講・十五夜、十三夜 民俗編2 高見 寛孝・尾上 明 5 小泉次大夫と次大夫堀 歴史編1 6 民家園の民具 民具編1 尾上 明・高見 寛孝 7 正月行事(大正月・小正月) 民俗編3 高見 寛孝 8 旧秋山家住宅土蔵 建築編3 高橋 誠 9 ひな祭り・彼岸 民俗編4 高見 寛孝 10 五月節句 民俗編5 高見 寛孝 11 高札と高札場 歴史編2 佐藤 みよ 12 旧長崎家住宅主屋 建築編4 高橋 誠 13 家に祀られる神々 民俗編6 高見 寛孝 14 コト八日と節分 民俗編7 高見 寛孝 15 江戸時代の農村 歴史編3 佐藤 みよ 16 旧浦野家住宅土蔵 建築編5 高橋 誠 17 近世の喜多見村 歴史編4 佐藤 みよ 18 続・家に祀られる神々 民俗編8 高見 寛孝 19 六郷用水(次大夫堀)の管理と利用 歴史編5 佐藤 みよ 20 屋敷神とお稲荷さま      民俗編9 高見 寛孝 21 世田谷の民家―その1―      建築編6 高橋 誠 22 庚申さまの話          民俗編10 高見 寛孝 23 世田谷の庚申信仰      民俗編11 高見 寛孝 24 世田谷の漁具          民俗編12 高見 寛孝 25 村の歴史          民俗編13 高見 寛孝 26 世田谷の民家―その2―      建築編7 高橋 誠 27 民具              民俗編14 高見 寛孝 28 巡行仏              民俗編15 高見 寛孝 29 次大夫堀民家園と世田谷の風景  民俗編16 高見 寛孝 30 建物の普請と建築儀礼(地鎮祭・鳶職人) 建築編8 高橋 誠 31 建物の普請と建築儀礼(釿始め・大工職人)建築編9 高橋 誠 32 民家園の雛人形          民具編2 砂岡 泉 33 建物の普請と建築儀礼(上棟式・棟梁送り)建築編10 高橋 誠 34 踏臼              民具編3 高見 寛孝 35 旧安藤家住宅          建築編11 池田 祥子 36 世田谷の婚姻          民俗編17 森田 聖子 37 小正月の行事(その2)      民俗編18 新井 英之 38 雑木林と農家の仕事      民俗編19 北田 建二 39 藍染めとボランティア活動  歴史編6 小林 信夫 40 茅葺き屋根の修繕方法とその維持管理 建築編12 橘 千恵 41 鍛冶道具          民具編4 新井 英之 42 旧谷岡家住宅表門      建築編13 橘 千恵 43 茶摘み・製茶          民俗編20 今田 洋行 44   民家保存の生い立ち        建築編14  今田 洋行・乘松 路子・松浦 瑛士・林 晴香