民家園(次大夫堀公園民家園)
最終更新日 令和3年2月9日
ページ番号 122208
施設の概要
所在地 | 東京都世田谷区喜多見5丁目27番14号 |
---|---|
電話番号 | 03-3417-8492 |
ファクシミリ | 03-3417-8492 |
公共交通機関 | 小田急線・成城学園前駅徒歩15分 小田急・東急バス 成城学園前駅南口から二子玉川駅行き 「次大夫堀公園前」バス停または「砧中学校下」バス停から徒歩2分 小田急・東急バス 二子玉川駅から成城学園前駅西口行き 「次大夫堀公園前」バス停から徒歩2分 小田急バス 渋谷駅~調布駅南口 「砧中学校下」バス停から徒歩5分 |
開園時間 | 午前9時30分~午後4時30分(元日は午前10時~午後3時30分) |
休園日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日・休日にあたるときは、その翌平日が休園日になります)。 年末・年始(12月28日~12月31日、1月2日~1月4日)。 |
駐車場 | 次大夫堀公園駐車場をご利用いただくことができます。収容台数30台(大・中型車が駐車する場合、普通車は10台程度となります) 有料(30分100円)。午前9時から午後5時まで(元日は午後4時まで)。時間外の出入庫はできません。民家園休園日は駐車場もお休みです(出入庫できません)。 大・中型車の駐車のみ事前にご連絡ください。大・中型車は台数に制限があり、また、事前に申請書をご提出いただくので、決まり次第、早めのご連絡をお願いします(大・中型車以外の予約は承りません)。 大・中型車の事前予約なしの当日の駐車はできませんのでご注意ください。 (注意)近隣の通行の障害になるので、周辺道路上での乗り降り・駐車・停車は固くお断りします。 (注意)大・中型車の場合は、駐車場内の乗り降りだけでも事前のご連絡をください(その場合も、駐車料金がかかります。また、状況により、乗り降りだけでもお断りすることがあります)。 |
施設案内
世田谷区では、岡本公園民家園と次大夫堀公園民家園を一般公開しています。
昭和63年11月に開園した次大夫堀公園民家園は名主屋敷(主屋1棟、土蔵2棟)、民家2棟、表門、消防小屋などを復原し、公園内の次大夫堀や水田とあわせて、江戸時代後期から明治時代初期にかけての農村風景を再現しています。
「生きている古民家」をテーマに、囲炉裏には毎日火が焚かれ、家の中や軒下には民具が置かれています。主屋内にも自由に入ることができ、民具などに触れることもできます。また、農村に伝わる行事等も行っており、昔ながらの生活や風習を体験することができます。
どうぞ、ご家族やお友達と、お気軽にご来園ください。

1 旧安藤家住宅主屋 2 旧秋山家住宅土蔵 3 消防小屋と火の見櫓 4 旧加藤家住宅主屋 5 旧城田家住宅主屋 6 旧谷岡家住宅表門 7 次大夫堀(六郷用水)
入場料
- 無料
利用上のお願い
- 園内は全面禁煙です。
- 民家園への自転車の乗入れ、ペットの持ち込みはご遠慮ください。
- 入園の際はマスクをご着用ください。発熱・咳等の症状がある方は入園をご遠慮ください。
- 新型コロナウイルス感染症対策のため、一時建物内の立ち入りを制限いたします。
- 縁台、ベンチなどの休憩場所の利用を一部制限いたします。
民家園からのお知らせ
民家園ボランティアを募集しています。(区のおしらせ「せたがや」2月1日号掲載)
民家園では、かつての農村の習俗や暮らしの再現展示を民家園内で行う民家園ボランティアを募集しています。
民家園ボランティアへの参加を希望される方は、民家園ボランティアを募集します。(区のおしらせ「せたがや」2月1日号掲載)のページをご参照のうえ、民家園ボランティア募集説明会へ事前申し込みの上、ご参加ください。
次大夫堀公園民家園・岡本公園民家園の行事予定(各項目をクリックして頂くと詳細が表示されます)
地図情報
このページにはオープンデータを掲載しています
このページに掲載している添付ファイルは、オープンデータとして使用可能です。
なお、世田谷区では、本区が公開するオープンデータの利用に際して遵守すべき事項をまとめた世田谷区オープンデータ利用規約を定めており、本区のオープンデータのご利用をもって、当該規約の内容を承諾いただいたものとみなします。当該規約の内容は必要に応じて事前の予告なしに変更することがありますので、ご利用に際しては、最新の内容をご確認ください。
ライセンスの取扱い
本サイトで公開しているオープンデータは、クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示2.1のホームページ
当ライセンスは、上記対象データのみに適用されますので、それ以外のデータについては、当区ホームページにおける著作権の取り扱い(著作権・リンク・免責事項)に準じてください。
添付ファイル
- 民家園への交通案内(PDF形式 143キロバイト)
(民家園への交通案内(テキスト形式 1キロバイト)) - 民家園ボランティアの紹介(PDF形式 37キロバイト)
(民家園ボランティアの紹介(テキスト形式 3キロバイト)) - あるじでえ 一覧(PDF形式 6キロバイト)
(あるじでえ 一覧(テキスト形式 3キロバイト))
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
次大夫堀公園民家園
電話番号 03-3417-8492
ファクシミリ 03-3417-8492