世田谷区若者総合支援センター  メルクマールせたがや メルクマールせたがや3つのCHA CHANCE きっかけ作り 不登校や引きこもり等で行きづらさを抱えた若者やそのご家族を対象に、変化に向けた一歩を踏み出す・動き出すきっかけを作るための、支援を行います。 CHALLENGE 挑戦・動き出し 活動やプログラムを通じて、新たなものに挑戦していくことをサポートします。また、利用を重ねることで自信を持って自立に向かえるように応援していきます。 CHANNEL つながり 他の支援機関と繋がり、連携します。人とのつながり、関係性が生まれることによりメルクマールせたがやを利用された方が再び社会とつながることができるようサポートします。 以上の三つのCHAに基づき、1人1人が自分のペースで一歩を踏み出し、“メルクマールに来て安心できる居場所ができた”と思えるよう取り組んでいきます。 メルクマールせたがやの利用の流れ 個別相談を受けることから始まります。 個別相談 臨床心理士や精神保健福祉士が、今までの経緯を伺いながら、ご本人らしい一歩を一緒に考えていきます。 ご本人だけでなく保護者の方も利用することができます。 居場所 社会参加のきっかけ作りの為に通える場所です。「居場所スタッフ」のサポートの中で、おしゃべり、ゲーム、スポーツなどの活動を行います。※イベント等のスケジュールはお問合せ下さい。 グループ活動 人との関係を紡ぎ直すプログラムやグループワークを行います。※各グループ活動のスケジュールはお問合せ下さい。 家族セミナー・家族会 ご本人との付き合い方を講座形式で振り返りをしたり、ご家族同士の交流の場を設けています。  開催日:月1回土曜日 ※お電話にて予約可 関係機関との連携 ご本人やご家族のニーズに沿った機関をご紹介し、連携を取った支援を行います。 Q&A メルクマールせたがやについてよくあるご質問にお答えします。 Q1メルクマールせたがやではどんなことをしていますか?  A1 メルクマールせたがやでは、悩みを相談する個別相談と、家以外に通える第一歩としての「居場所」の提供や、家族セミナー、家族会などを開催しています。また、他に適した支援機関があれば、適宜紹介し、連携を取っていきます。Q2 どんな人が利用できますか?  A2 中高生世代〜39歳までの世田谷区民の方と、そのご家族の方が利用対象者となります。 Q3 利用料金は? A3 基本無料ですので、お気軽にお越し下さい。ただし、「居場所」の活動によっては自己負担をお願いするものがあります。 Q4 スタッフにはどんな人がいますか?  A4 スタッフは臨床心理士・精神保健福祉士等の専門家です。特に不登校・ひきこもりに関して実績と経験が豊富な人達です。 Q5 何をしたらいいのかわからないのですが A5 何かのきっかけとして、お気軽にお越し下さい。これからについて、ぜひ一緒に考えて行きたいと思います。  アクセス 地下鉄田園都市線/世田谷線「三軒茶屋駅」より徒歩15分 東急バス 渋31,32,33系統「自衛隊中央病院入口」より徒歩5分 〒154−0001東京都世田谷区池尻2−4−5IID世田谷ものづくり学校内3階 TEL:03−3414−7867 FAX:03−6453−4750  開所時間 月〜土曜日 10:00〜18:00(祝日・年末年始除く) MERKMAL SETAGAYA MELKMAL(メルクマール)は、目印や道しるべなどを意味するドイツ語です。1人1人が進む道を迷わない道しるべのような場になりたいという想いを込めています。 運営:公益社団法人 青少年健康センター