令和6年2月1日付採用 世田谷区犯罪被害者等支援相談嘱託員(会計年度任用職員)の募集

最終更新日 令和5年11月20日

ページ番号 207041

犯罪被害者等からの相談を受け、支援する犯罪被害者等支援相談嘱託員を募集します。

詳細は「PDFファイルを開きます募集要領」をご覧ください。

職務内容

(1)犯罪被害者等からの相談受付に関すること。

(2)犯罪被害者等の要望により、警察署や裁判所等へ同行する支援に関すること。

(3)その他犯罪被害者等支援施策に関し、所属長の指示する事項

応募資格

(1)世田谷区犯罪被害者等支援相談嘱託員の職務を遂行するために必要な知識、能力を有すると認められる者。

(2)犯罪被害者等支援の経験のある者または、同等以上の能力を有すると認められる者。

(3)職務に意欲のある者。

(4)地方公務員法第16条(欠格事項)に該当しないこと。

募集人数

1名

勤務場所

世田谷区生活文化政策部人権・男女共同参画課(世田谷区松原6丁目3番5号梅丘分庁舎3階)

任用期間および勤務日数

令和6年2月1日から令和6年3月31日まで(月8日)

※具体的勤務日は所属長が勤務表を作成します。

※勤務実績を考慮し、能力実証を行った上で、再度の任用をする制度があります。

勤務時間

1日6時間

午前10時から午後5時まで(うち休憩時間1時間あり)

休日

原則、土曜日、日曜日、祝日

報酬

月額85,965円(地域手当相当分含む。)

※令和5年度現在の額

※交通費別途支給

※期末手当は、一定の要件を満たす場合に支給

社会保険

該当なし

公務災害補償等

公務災害補償等の適用あり

その他

  • 条例等に規定する休暇等の制度があります。
  • 地方公務員法の服務に関する規定が適用となり、これに違反した場合には懲戒処分等の対象となることがあります。
  • 勤務場所は、原則、敷地内禁煙です。

選考方法

(1)一次選考

方法:書類選考(採用選考申込書兼履歴書、論文をもとに選考)

(2)二次選考

方法:面接

日程:令和6年1月10日(水曜日)(予定)

場所:梅丘分庁舎(予定)

(3)選考結果

一次選考結果は、合否に関わらず令和5年12月26日(火曜日)に全員の方に電話連絡および郵送で通知します。

最終選考結果は、合否に関わらず全員の方に電話連絡および郵送します。(令和6年1月22日(月曜日)以降発送予定)。なお、選考結果に関する問い合わせには一切回答できません。

申込方法

以下の書類を郵送または持参により、人権・男女共同参画課へ提出してください。

(持参申込の場合は、土曜日・日曜日・祝日を除く、午前8時30分から午後5時まで

エクセルファイルを開きます「世田谷区犯罪被害者等支援相談嘱託員採用選考申込書兼履歴書」

ワードファイルを開きます「世田谷区における勤務経歴等確認票」

ワードファイルを開きます論文(テーマ「犯罪被害者等支援において犯罪被害者等支援相談嘱託員が果たす役割とは」)
※(1)写真もれ(「申込書兼履歴書」のみ)(2)記入もれ(3)事実相違があった場合は不合格とします。
※個人情報については、世田谷区個人情報保護条例に基づき適正に管理し、選考書類は選考目的以外には使用しません。また、選考書類は一切返却できません。

申込期間

令和5年11月20日(月曜日)から令和5年12月15日(金曜日)午後5時まで【必着】

応募先・問い合わせ先

世田谷区生活文化政策部人権・男女共同参画課

〒156-0043世田谷区松原6丁目3番5号梅丘分庁舎3階

電話03-6304-3453(直通)

ファクシミリ03-6304-3710

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ先

生活文化政策部 人権・男女共同参画課

電話番号 03-6304-3453

ファクシミリ 03-6304-3710