私のジョブナビ(職員メッセージ) 福祉職(保育士2)

最終更新日 平成25年7月1日

ページ番号 127331

子ども部駒沢保育園 平成22年度採用 保育士(女性)

1 自己紹介

皆さん、はじめまして。私は子ども部保育課駒沢保育園で保育士として働いている、採用4年目の職員です。保育園での仕事について少しですが紹介します。

2 今の職場と自分の担当

保育園ってどんなところ?

私が勤めている保育園は、世田谷区内にある区立保育園50園の中のひとつです。保育園は保護者の方が仕事をしている間、お子さんを預かり保育をしています。保育園は子どもたちにとって長い時間を過ごす生活の場です。その生活の中で子どもたちが安全に安心して過ごせるように保育をしています。

園庭の画像
園庭のシンボルは桜の木です

保育士の仕事

保育士といえば、子どもと一緒に遊んだり、子どものお世話をしたりするイメージかもしれません。もちろん、毎日子どもたちと楽しく遊ぶことも私たちの仕事です。また、保育士は“保育のプロ”として、子どもの最善の利益につながるように考え、子どもたちと関わっています。また、お父さんお母さんの子育てのサポートも保育士の大切な仕事です。

世田谷区立保育園では、世田谷区の定めた保育理念・方針をもとに、各園での保育目標を作り、それに応じて各クラスの目標を立てて保育をしていきます。保育所という環境を通して、養護及び教育を一体的に行うために、自分たちがどのように保育をしていけばいいのか、常に話し合っています。

地域との交流

保育園は入園している子どもたちだけでなく、地域の子育てもサポートしています。地域交流事業では地域の親子に園庭を開放し、園児との関わりを通して保育園の雰囲気を感じてもらったり、子育ての相談を聞いたりしています。また、認証保育所などの地域の関連施設との連携を取って子どもたちを見守っています。

3 仕事でのやりがいを感じること

ニコニコ笑顔

保育士の仕事をしていてやりがいを感じるのは、なんといっても子どもの笑顔が見られたときです。子どもが好きだから保育士になりたい!と思う人も多いでしょう。そんな大好きな子どもたちが自分の考えた行事や活動の中で楽しいと感じてくれて、ニコニコ笑顔を見せてくれたら、準備が大変だったことや疲れは吹き飛んでしまいます。そして、そんな笑顔を見ると私も笑顔になれます。

保育室の画像
子どもたちと過ごす保育室です

ありがとう

保育士は子どもだけではなく、保護者や地域の方々など多くの人たちとの関わりの中で働いています。たとえば、お母さんから子育ての相談を受け、「聞いてもらえてよかった。ありがとうございます。」とそんな些細なことを言ってもらえたとき、毎日の関わりの中で信頼関係が築けていたことが実感でき、とても嬉しく思います。

4 仕事で大変なこと

子どもの安全を守る

平成23年3月11日の東日本大震災のときにも保育士たちは保育園で子どもたちと過ごしていました。大きな揺れの中、子どもたちを守ることに必死でした。保育士たちは毎月の避難訓練をしてきたからこそ、冷静に行動することができました。そのような経験をしたからこそ、子どもたちの命を守ることの大切さを痛感しました。大切な命を守るために、危険がないか、安全に楽しめるかなど様々なことを即座に考えることは簡単ではありません。保育園では保育士が協力し合って子どもたちの安全を守っています。

子どもって大変!

一人ひとりが個性豊かな子どもたち。皆と意思疎通をすることは簡単ではありません。「どうしてけんかしちゃったの?どうして泣いているの?」と困ってしまうこともたくさんあります。その子のことを知っていき、信頼関係を作ることはとても大変だけれど、大切なのです。

5 勤め始めて感じたこと

子どもが大好き!という気持ちは以前から変わっていません。それでも自分の中での「子ども像」が小さい子という抽象的なものから、実際に目の前にいる子どもたち一人ひとりに変わりました。保育士ってこんなに大変なんだ!と勤めてから実感した部分も多くあります。大変だからこそ、それを乗り越えて自分が成長していくことを感じられるようにもなりました。また、人と接することが多い保育士という仕事だからこそ、思いを伝えることの難しさや大切さを実感することができました。

6 受験者へメッセージ

世田谷区では、独自の保育プログラムを作ったり、子育て支援センターの充実など、区全体で子育てを応援する体制があります。保育園もその中のひとつです。また、新人職員をサポートする研修なども充実しています。皆さんが子育てを応援する一員となって、一緒に子どもたちを見守っていきましょう。子どもたちの輝く笑顔が待っています。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

総務部 人事課

電話番号 03-5432-2101

ファクシミリ 03-5432-3009