「地域包括ケアの地区展開とまちづくりセンターの充実について」をまとめました

最終更新日 平成28年5月2日

ページ番号 149202

報告事項一覧

「地域包括ケアの地区展開とまちづくりセンターの充実 について」をまとめました

平成28年3月に「地域包括ケアの地区展開とまちづくりセンターの充実」について、現在の検討状況や今後の取組み項目について取りまとめました。

<目次>

1 地域行政のこれまでの経緯等

(1)これまでの地域行政の展開と地域行政制度の見直し検討状況

(2)地区の強化

2 地区を取り巻く現状と課題

(1)地区住民レベルでの現状と課題

高齢化の進展と地域・地区活動、協働事業の担い手の高齢化

多様な活動団体の存在、町会・自治会との連携の必要性

(2)地域コミュニティの強化に向けた方向性

地域の課題解決

行政サービスの向上

(3)「参加と協働」の拡充

3 まちづくりセンターの充実

(1)まちづくりセンターの現状

(2)充実に向けた基本的な考え方

(3)マイナンバー(社会保障・税番号)制度、総合窓口等の検証

(4)見直しの方向性と取組み等

出張所のまちづくり機能の分離による機能や役割の明確化(平成28年7月~)

地区防災の充実(地区防災計画/平成28年度)

まちづくりセンター業務等の見直し(平成29年4月~、7月~)

地区の区域の見直し(用賀出張所地区の分割/平成31年度目途)

まちづくりセンターの新たな業務・体制の見直し(平成31・32年4月~)

まちづくり業務を支える職員の体制

まちづくりセンターの施設整備について

4 地域包括ケアの地区展開

(1)世田谷区が目指す地域包括ケアの地区展開

(2)地域包括ケアの地区展開の取組み

(3)三者の役割

まちづくりセンターの役割

あんしんすこやかセンターの役割

社会福祉協議会の役割

今後の三者連携の対応

(4)人員体制

(5)バックアップ体制の充実

(6)施設の一体整備

(7)新しい介護予防・日常生活支援総合事業の充実に向けた連携

(8)地区展開の全地区実施に伴う実施状況の検証、体制の見直し

5 区民集会施設の利用拡充

(1)地区会館・区民集会所・その他地区レベルでの公共施設の課題

(2)地域コミュニティ施設としての位置づけ

(3)地区レベルの施設の見直し

(4)地域レベルの区民施設の管理・運営

(5)区民集会施設の使用料

(6)検討スケジュール等

6 総合支所の権限の強化・組織の見直し

(1)総合支所の体制について

(2)総合支所の権限の強化

(3)総合支所長の権限の強化と副支所長の役割

(4)地域振興課の分割による機能や責任体制の明確化(平成28年7月)

(5)世田谷総合支所地域調整課の強化(平成28年4月)

(6)総合支所への権限移譲と役割の見直し

(7)保健福祉3課(生活支援課、保健福祉課、健康づくり課)の機能の充実

(8)総合支所の施設整備について

世田谷総合支所

北沢総合支所

玉川総合支所

7 主なスケジュールについて

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ先

地域行政部 地域行政課

電話番号 03-5432-2037

ファクシミリ 03-5432-3069