「新たな地域行政の展開について」をまとめました
最終更新日 平成27年6月1日
ページ番号 137921
報告事項一覧
「新たな地域行政の展開について」をまとめました
平成27年3月に 「新たな地域行政の展開」、「社会保障・税番号(マイナンバー)制度の導入」および「総合窓口(申請窓口の総合化)の創設」についての取組み等をまとめました。
<目次>
第1章 社会保障・税番号(マイナンバー)制度の導入
1番号制度導入について
1番号制度導入について
2番号制度に係る政府の方針
3区における番号制度の活用について
4特定個人情報の保護について
(1)取組みの方向
(2)世田谷区個人情報保護条例の改正について
(3)特定個人情報保護評価について
5情報システムの改修とセキュリティの確保
(1)取組みの方向
(2)システム改修における基本事項
(3)システム改修の主な範囲・内容(予定)
(4)システム改修等の経費について
(5)情報セキュリティの確保について
6個人番号の通知と個人番号カードの交付等について
(1)取組みの方向
(2)個人番号の通知
(3)個人番号カードの交付
7情報提供等記録開示システム(マイ・ポータル)の活用
(1)取組みの方向
8区条例の制定、改正
(1)取組みの方向
(2)条例制定が必要な事項
(3)条例改正が必要な条例
9広報計画について
(1)取組みの方向
(2)区民の方への広報
(3)職員向け周知・研修
2番号制度の活用について
1個人番号を利用する事務について
(1)取組みの方向
(2)区条例に定めて個人番号を利用する事務について
(3)都条例に基づき区が行っている事務
(4)災害対策・地区防災対策
2個人番号カードの活用
(1)取組みの方向
(2)コンビニ交付
(3)区発行カード類の一体化
第2章 総合窓口(申請窓口の総合化)の創設
1総合窓口(申請窓口の総合化)の創設
(1)取組みの方向
(2)総合窓口(申請窓口の総合化)の目標
(3)総合窓口(申請窓口の総合化)の運営の考え方
2総合窓口(申請窓口の総合化)で取り扱う事務
(1)取組みの方向
(2)取扱事務の段階的な充実
(3)第1段階で取り扱う事務について
(4)取扱事務のフローについて
3総合窓口(申請窓口の総合化)の環境整備
(1)取組みの方向
(2)取扱事務と窓口の区分
(3)総合窓口(申請窓口の総合化)で利用するシステム
(4)総合窓口(申請窓口の総合化)のレイアウト設計の要素
(5)カウンターの種別等
(6)所管課との連携
(7)総合窓口(申請窓口の総合化)の基本的イメージ
4総合支所の環境整備
(1)取組みの方向
(2)総合窓口(申請窓口の総合化)の設置場所
5 その他
(1)残された課題
第3章 新たな地域行政の展開
1出張所・まちづくりセンターでの区民サービスのあり方〔地域包括ケアの地区展開〕
1まちづくりセンター機能の充実
2出張所・まちづくりセンターへのあんしんすこやかセンター及び社会福祉協議会の配置
2新たな地域行政の展開について
1区民が生活する地区の強化
(1)地区の強化に向けた取組み
(2)出張所・まちづくりセンターの役割
(3)地区の区域と各種活動等の区域について
2区民主体のまちづくりを実現するための「参加・協働」の推進
(1)地区におけるネットワーク強化の取組み
(2)地域コミュニティ
3地区の強化に向けた区の役割
(1)三層構造について
(2)総合支所の体制について
(3)出張所・まちづくりセンターについて
(4)住民記録・戸籍等の窓口体制(総合窓口と出張所)
4地区の強化に向けての活動と機能集積の拠点となる出張所・まちづくりセンター
(1)まちづくりセンターの機能とその強化
(2)地区防災対策の強化
(3)地域包括ケアの推進
添付ファイル
- 地域行政推進本部(27年3月報告)(PDF形式 1,344キロバイト)
- 地域行政推進本部(27年3月報告)【概要版】(テキスト形式 4キロバイト)
- 地域行政推進本部(27年3月報告)【概要版】(PDF形式 377キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
地域行政部 地域行政課
電話番号 03-5432-2037
ファクシミリ 03-5432-3069