行事用物品の貸出
最終更新日 令和4年12月8日
ページ番号 5004
利用案内
地域でさまざまなまちづくり活動をしている区内の団体に、行事用物品を無料で貸し出します。
申し込み先
世田谷区船橋公文書庫
住所 東京都世田谷区船橋7丁目20番8号
電話番号 03-3482-5171
申し込み方法
利用日の2か月前の1日から電話で上記申し込み先にお申し込みください。(先着順)
受付時間
毎日午前8時30分~午後4時30分(注釈1)
(返却時間について、受付時間を過ぎる場合は、返却日の1週間前までにご相談下さい。)
(注釈1)
物品内容を確認するため、貸出時及び返却時に1時間程度を要する場合があります。時間に余裕をもってお越しください。
休館日
12月29日~1月3日
貸出期間
最長5日間
貸出対象
以下の基準に則り、世田谷区内の団体に無料で貸し出します。
- 行事目的
- 地域コミュニティの形成につながる行事、地域の人々との交流を深める行事であること。
- 営利活動、政治活動、宗教活動を目的とした行事でないこと。
- 団体
- 地域活動のために、貸し出し物品を使用する区民団体であること。
- 原則として、5名以上で構成されており、かつ構成員の過半数が区内在住・在学又は在勤者であること。
- 主たる活動を区内で展開している団体であること。
- 広く区民が参加できる団体であること。
その他
- 物品の運搬及び使用に伴う費用は、使用者の負担となります。
- 物品を破損または紛失した場合は、修理及び同等の物をもって弁償していただきます。
品名 | 数量 | 備考 |
---|---|---|
映写スクリーン | 2台 | 特になし |
やぐら | 2基 | 2段タイプ |
提灯(尺玉) | 800張 | 電球、コードは利用者で用意 |
和太鼓(長胴) | 13台 | バチ、台付き(ななめ台14、平台8) |
締め太鼓 | 8台 | バチ、台付き(高台7、低台4) |
ポップコーン機 | 8台 | 取り扱い説明書有り |
綿飴機 | 10台 | 取り扱い説明書有り |
かき氷機 | 3台 | 取り扱い説明書有り。原則1団体につき1台までとする。 |
テント(大) | 8張 | 切り妻形。間口 5.4メートル×奥行 3.6メートル(2間×3間) |
テント(中) | 11張 | 切り妻形。間口 3.6メートル×奥行 2.7メートル(2間×1.5間) |
テント(小) | 7張 | 片流れ形。間口 2メートル×奥行 1.4メートル |
半纏(はんてん) | 200着 | 数種類あり。使用後はクリーニングして返却。 |
子ども用半纏 | 300着 | 数種類あり。使用後はクリーニングして返却。 |
子ども神輿 | 2基 | 担ぎ棒 3メートル×2本 |
紅白幕 | 26張 | 10メートル×1張、9メートル×6張、7.2メートル×7張、5.4メートル×5張、3.6メートル×7張 |
リヤカー | 5台 | 大型 |
土俵 | 6組 | 屋内用 |
水タンク | 4個 | ポリエチレン製 |
綱引きロープ | 1本 | 30メートル |
椅子 | 200脚 | 折りたたみ式(パイプ製) |
机 | 100台 | 180センチメートル×45センチメートル(50台)、180センチメートル×60センチメートル(50台) |
大鍋(大) | 2個 | ステンレス製(直径52センチメートル、深さ22センチメートル) |
大鍋(小) | 3個 | アルミ製(直径32センチメートル、深さ17センチメートル) |
鉄板焼 | 3台 | 燃料はプロパンガス |
餅つきの道具ボイラーセット | 3組 | ボイラー、セレベーター、バーナー、灯油タンク、セイロ(7段に各すだれと布巾付き)、煙突、電気コード |
餅つきの道具ウス(大) | 2台 | 内径45センチメートル程度 |
餅つきの道具ウス(小) | 6台 | 内径30~40センチメートル程度 |
餅つきの道具キネ(大) | 12本 | 特になし |
餅つきの道具キネ(小) | 12本 | 特になし |
餅つきの道具洗米機(大) | 1台 | 特になし |
餅つきの道具洗米機(小) | 2台 | 特になし |
餅つきの道具カマド | 3台 | 特になし |
餅つきの道具釜 | 11台 | 特になし |
餅つきの道具スチール蒸し器 | 9段 | 直径32センチメートル、すだれ、布巾付き |
(注意)
詳細については、上記申し込み先にお問い合わせください。
このページにはオープンデータを掲載しています
このページに掲載している添付ファイルは、オープンデータとして使用可能です。
なお、世田谷区では、本区が公開するオープンデータの利用に際して遵守すべき事項をまとめた世田谷区オープンデータ利用規約を定めており、本区のオープンデータのご利用をもって、当該規約の内容を承諾いただいたものとみなします。当該規約の内容は必要に応じて事前の予告なしに変更することがありますので、ご利用に際しては、最新の内容をご確認ください。
ライセンスの取扱い
本サイトで公開しているオープンデータは、クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示2.1のホームページ
当ライセンスは、上記対象データのみに適用されますので、それ以外のデータについては、当区ホームページにおける著作権の取り扱い(著作権・リンク・免責事項)に準じてください。
添付ファイル
このページについてのお問い合わせ先
生活文化政策部 区民健康村・ふるさと・交流推進課
電話番号 03-6304-3593
ファクシミリ 03-6304-3714