令和6年3月15日発行 まつばらだより 第93号 まつばらだより編集委員会 事務局 松原まちづくりセンター  電話0333214186 まつばらだよりは松原まちづくりセンター窓口にて配布しています。お気軽にお越しください。 松原むかし散歩マップ第2弾 3月21日実施の「世田谷再発見〜松原むかし散歩 part2〜」では、松原1丁目を中心に、歴史的スポットや石造物を見学します。今回のまつばらだよりでは、 その見学先の中から4か所を取り上げてご紹介します。マップを片手に、松原の歴史を探訪してみませんか? 三宝地蔵ほか(松原1−39−21)  この地蔵堂には3種類の石仏が祀られています。左から庚申塔(文化5年(1808))、三宝地蔵菩薩(寛保2年(1742))、馬頭観音(文政5年(1822))です。馬頭観音は馬の供養や無病息災の祈願を込めたものです。庚申塔は「かのえさる」の日の夜に村人が集まり、夜を徹してお経を唱えたり宴会する行事を記念したもの。庚申塔の側面には「是より二子ミち」と書かれ、道標を兼ねていたことがうかがえます。 扶桑教(ふそうきょう)(松原1−7−20) 富士山信仰(富士講)に起源をもち、「松原のお富士さん」として知られる扶桑教の本部(太祠)です。境内には富士山を模した「富士塚」のほか、明治時代の富士講登拝記念碑など様々な石碑があります。松原へは、大正8年(1919)に移転してきました。先代の富士塚は高さ10メートルほどの立派なものでしたが、昭和20年の空襲により取り壊されました。現在の富士塚は平成29年に復興したものです。 六地蔵尊(松原1ー14−11) この六地蔵の台座の銘文から、享保13年(1728)から寛延4年(1751)にかけて建立されたことが分かります。後に、堂内の額にもあるように、「子育六地蔵尊」として信仰されるようになったと考えられます。 正法寺(しょうぼうじ)(松原5−43−30) 浄土真宗本願寺派のお寺です。以前は築地にありましたが、関東大震災で火災に遭い、震災後の区画整理により昭和4年に松原へ移転しました。現在の本堂は平成24年に建てられたものです。外観は本格インド風建築が特徴です。松原5丁目にはこのように築地の区画整理で移転したお寺が5か寺あり、「松原寺町」と呼ばれています。 地震への備えは大丈夫ですか? 令和6年1月1日16時10分ごろ、石川県能登地方で最大震度7を観測する大きな地震が発生しました。 首都直下地震は、今後30年以内に70%の確率で発生すると予測されています。 地震発生直後から在宅避難で避難生活を乗り切るために、今から備えておきましょう。    建物や室内は安全ですか? これまでの地震では、昭和56年以前の旧耐震基準で作られた家屋の多くが全壊・半壊などの大きな被害を受け ました。家屋の大きな損傷を防ぐために耐震診断を受け、必要に応じた耐震補強を行いましょう。 また、室内の家具には転倒防止装置を設置するなど安全対策を行ってください。家具の固定が難しいようなら、 家具の配置を工夫して、寝る場所の近くや避難通路となる場所には家具を置かないようにしましょう。 世田谷区では耐震診断・耐震化を支援しています! 昭和56(1981)年の建築基準法改正前に建てられた 木造住宅の無料耐震診断士派遣や改修工事等に要する費用の 一部助成制度があります。 詳しくはお問い合わせください。 問合せ先(耐震相談窓口)防災街づくり課 6432-7177 地震による火災への備えは大丈夫? 能登半島地震でも大規模火災が発生しました。地震が起きると火災が発生する危険があります。 揺れがおさまったら使用中の電気機器の電源を切り、ガス器具は元栓を閉めましょう。また外に避難する時は忘れずに 分電盤のブレーカーを切ってください。 もし火災を発見した場合は、火が小さいうちに消火器やバケツの水などで消火しましょう。 しかし自分の身の安全が第一です。炎が天井に届くなど、身の危険を感じたら消火活動をやめて避難してください。 自宅にいない場合でも「感震ブレーカー」を設置しておくと自動的に住宅内の電源供給が停止し、火災を防ぐことができます。 ※「感震ブレーカー」とは、設定値以上の揺れを感知すると自動的に作動し、分電盤やコンセントの電気供給を止める器具です。 松原まちづくりセンターでマイナンバーカードの一部手続きができます 松原まちづくりセンターでは、2月1日にマイナンバーカード電子証明書手続きコーナーが設置されました。 これにより、マイナンバーカードに関する一部のお手続きができるようになりました。 受付時間:午前8時30分〜午後5時(土日祝日、年末年始を除く) 松原まちづくりセンターでできること 電子証明書の発行・更新 署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書の有効期限(5年)が満了したことによる更新等 暗証番号の再設定・ロック解除 暗証番号を忘れた、複数回の暗証番号入力誤りで暗証番号がロックされた場合等 マイナンバーカード交付申請書の交付 スマートフォンやパソコンからの申請時に必要な申請書の発行 できないこと マイナンバーカードの申請・交付 住所・氏名の変更 代理人による手続き 健康保険証利用の申し込み、公金受取口座の登録 防犯コラム 〜悪質な詐欺に注意しましょう! 災害に便乗した詐欺や、「点検商法」と言われる悪質商法の被害が報告されています。 不審な電話や訪問はすぐに断り、不安を感じたら消費生活センターや警察に相談してください。 災害に便乗した悪質商法 「自治体が能登半島地震の義援金を集めている」という電話があった。 公的機関が、各家庭に電話等で義援金を求めることはありません!公的機関を名乗って連絡があった場合には応じず、まずは当該機関に確認しましょう。 点検商法 「無料点検をしている」と訪問してきた業者に点検を頼むと、「工事が必要だ」などと?をつかれ、不必要な工事をされた上に高額な修理費用を請求された。 突然訪問し、「無料点検する」というような業者は、きっぱり断りましょう!修理の契約をする場合には、複数社から見積りを取った上で、慎重に検討しましょう。