まつばらだより第83号 令和2年12月15日発行 まつばらだより編集委員会(事務局 松原まちづくりセンター) 電話03(3321)4186 新型コロナウイルスなど感染症の影響下における避難所の生活ルール 避難所は限られたスペースや備蓄で集団生活を送るため、感染リスクが高まります。震災で家屋に倒壊や火災等の被害がない場合は、感染リスクの低い自宅や親せき宅など[少人数・個別空間]で避難生活を送るようにしましょう。(※在宅避難の方も救援物資等の支援を受けることができます。)  やむを得ず避難所で生活する場合は、避難者一人ひとりが適切に行動し、感染症拡大を最小限に食い止める取り組みが必要です。このため、各避難所では生活ルールを定め、円滑な避難生活と感染症予防・蔓延防止に努めています。避難生活で命と健康と尊厳を守り、不用なトラブルを避けるため、お住まいの区域の避難所と生活ルールを把握しておきましょう。 【松原地区における各避難所共通の生活ルール】 避難所の生活ルールや運営本部の指示に従い、円滑な共同生活を乱さないようにする。 避難所に入所する時は、以下の物品を持参する。 飲料水、食料、常備薬、衛生用物品(マスク、消毒用アルコール、石けん、ウェットティッシュ、体温計等)、日用品(携帯トイレ、トイレットペーパー、タオル、ペーパータオル、レジ袋、養生テープ等)、上履き(※校舎や体育館は土足厳禁) 学校敷地内への自転車、自家用車の乗り入れは禁止 避難所に入所・退所する時は、世帯ごとに避難者カードを記入する。 運営本部が指定した居住区画で生活する。災害時要配慮者(障害者や高齢者、妊産婦、乳幼児など)や感染症対策等のため、運営本部から指示があった場合は、居住区画を移動する。 犬や猫等のペットはケージやキャリーに入れ、運営本部が指定したペット滞在スペースで飼い主が責任をもって飼育する。エサや水、トイレ用品など必要なペット用品は、飼い主が持参する。 各自の所持品や貴重品、履物は、自己の責任において管理する。 上下水道が復旧するまでは、災害用仮設トイレを使用する。 衛生管理のため、ごみは各自で分別し、指定した場所に捨てる。 避難所の居住区域やトイレ等の清掃は、避難者が交替で公平に行う。 周囲の睡眠や休息の妨げにならないよう配慮する。 居住区域では、携帯電話やスマートフォンでの通話は禁止、着信音がならないようマナーモードに設定する。 災害時要配慮者(障害者や高齢者、妊産婦、乳幼児、持病がある方、外国人など)に配慮する。 学校敷地内では飲酒及び喫煙禁止、火気厳禁 校内にある表示物(立入禁止や使用禁止等)の指示に従う。 校内や備蓄倉庫の物品は勝手に持ち出さない。 感染症対策のため、手洗い、マスク着用、検温など体調管理に努める。 なお、松原地区で指定されている避難所の生活ルールは、松原地区の避難場所と防災情報のホームページ(https://www.city.setagaya.lg.jp/kitazawa/006/ 008/d00151269.html)に掲載しています。 防災コラム 〜 住宅火災に気をつけましょう 〜 令和元年中に東京消防庁管内で発生した住宅火災は1,543件ありましたが、出火原因別にみると、「こんろ」が344件で最も多くなっています。こんろの火から着衣着火が発生した場合、高齢者は素早い消火ができず重症化する場合が多くあるようです。  着衣着火防止のポイントの一部を紹介します。 ・すそや袖が広がっている服を着て調理するときは、服が火に接しないよう注意する。  ・こんろのまわりは整理整頓をする。  ・鍋底から火がはみ出さないよう適切な火力に調整する。 火が接しても着火しにくい防炎品のエプロンやアームカバーを使い、調理中の着衣着火を予防しましょう! 着衣に火が着いてしまったら、脱ぐ、たたく、水をかけるなど早急に消火し、119番通報を行いましょう!! 防犯コラム 〜 特殊詐欺にご用心! 〜 今年1月から11月末までに北沢警察署管内で確認された特殊詐欺は53件です。住所別に見ると、昨年に引き続き松原地区が最も多く13件発生しています。特殊詐欺はますます巧妙化され、その手口は10種類にものぼります。最近では還付金詐欺やキャッシュカード詐欺盗の被害が多発しています。  被害者のうち9割以上の方が「自分だけは被害にあわない」と思っていたそうです。私は大丈夫と思われている方も、今一度特殊詐欺防止対策を確認しましょう。 令和2年 特殊詐欺被害発生状況 住所 件数 被害額 松原 13件 15,437,622円    経堂 9件 12,652,814円 北沢 6件 24,300,480円 豪徳寺 5件 10,238,123円 赤堤 4件 5,525,076円 羽根木 4件 2,958,160円 ほか12件 特殊詐欺防止対策(一部抜粋) ・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定する。 ・留守番電話のメッセージを確認してから折り返し電話をする習慣をつける。 ・お金の話が出たら一度電話を切り、身近な人や警察署等に相談する。 電話にすぐ出ないことはマナー違反ではありません!! 怪しい電話がかかってきたら、すぐに通報を!! 北沢警察署防犯係 03-3324-0110 北沢警察署では、特殊詐欺防止のための自動通話録音機をおおむね65歳以上の方に無料でお貸し出ししています。 関心のある方はお問い合わせください。 頻発しています!アポ電強盗に要注意!  ガス点検等を装った訪問者が玄関ドアを開けさせ、家の中に入って現金などを奪う事件(アポ電強盗)が頻発しています。日ごろから訪問者に対してはドアガードを掛けたまま対応するなど、常に身を守るよう心掛けましょう!! 松原地区学校情報 学校生活での学びを大切にして            松原小学校 校長 尾上 佐智子  臨時休校での幕開けの新年度のため、ご挨拶が遅くなりました。4月に着任しました尾上佐智子と申します。素直に一生懸命に学習や行事に全力で取り組む子どもたちとともに、保護者・地域の方々のご理解・ご協力をいただきながら、毎日充実した気持ちで学校運営をさせていただいております。同時に、開校85年目を迎える伝統ある松原小学校で校長として勤務させていただくことへの重責も感じております。梅丘中学校を会場として開催した初めての大きな行事の運動会は、様々な制約の中でしたが、行事ができることへの喜びと成功させようとの思いあふれる子どもたちの姿に、強い感動を覚えました。今後も楽しく思い出深い学校生活となるよう、教職員一同知恵を絞って工夫しながら進めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 ※学校生活の様子を学校ホームページ(https://school.setagaya.ed.jp/maba/)にてご紹介しております。 生徒たちと共に                    梅丘中学校 校長 岩崎 紀美子  4月1日に区内玉川中学校から梅丘中学校に着任しました、岩崎紀美子と申します。どうぞよろしくお願いいたします。令和元年度末からの新型コロナウイルス感染拡大防止のため約3カ月間にわたり学校が休業となり、分散登校を経て現在では何とか以前と同じような落ち着いた学校生活を取り戻しつつあります。しかしながら約3カ月間の休業の代償は大きく、学校行事は縮小せざるを得なくなり、また学習についても例年よりは多少速いペースで進まなくてならない状況です。  このような状況ですが生徒たちは、先日開催いたしました体育祭のように置かれた環境の中で、「ピンチをチャンスに」として頑張っておりました。感染症が早く終息することを祈りつつ、教職員一丸となって教育活動に取り組んでまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。 「ONE TEAM」となって                 松沢小学校 校長 宇都宮 聡  この4月より伝統のある松沢小学校に赴任してまいりました。よろしくお願いいたします。さて、令和2年度は、155名の1年生を迎え、全校児童877名でスタートしました。「松沢小学校のあいうえお」「あ」挨拶をしましょう。「い」命を大切にしましょう。「う」運動をしましょう。「え」笑顔を大切にしましょう。「お」思いやりをもちましょう。松沢小学校の子供たちのために「チーム松沢」として、学校と家庭、地域が「ONE TEAM」となってスクラムを組んで取り組んでいきたいと思っています。すべては松沢小学校の子供たちのために・・・ 子供たちの健康と安全を守ること              松沢中学校 校長  山村 恵子  未だ収束の気配が見えない新型コロナウイルス感染症ですが、「新しい生活様式」を踏まえて、生徒たちは落ち着いた学校生活を送っています。10月19日には、今年初めての学校行事である運動会を無事終えることができました。「つなぐ」ということをテーマに、制限のある中で、競技に、係活動に、応援に精一杯取り組む生徒たちの姿に感動しました。今後も「子供たちの健康と安全を守ること」を第一に考え、教職員一丸となって、創意・工夫しながら教育活動を進めてまいりたいと思います。  皆さまのご理解・ご協力、そしてお力添えをよろしくお願い申し上げます。 はなれていても アートでつなげる みんなの絆 〜「壁画共同製作をとおして」〜 光明学園 校長 田村 康二朗  「新しい日常・新しい学び」に向けて今、光明学園では、学校を挙げて創意と工夫で教育活動を展開しています。光明学園には、ここ松原の地にある本校に通う学園生だけでなく、障害や病気治療のために通学が困難な学園生もいます。そうした学園生は都内の各病院や大蔵の「そよ風分教室」、そして自宅で学んでいます。2学期は、この全学園生が力を合わせて、まもなく取り壊される体育館(写真:「光明学園」交差点角)の外壁をキャンバスに見立てて、大きな壁画に仕上げる共同制作活動を行っています。全学園が繋がることで発する「アートの輝き」は11月末に完成します。ご覧いただけましたら幸いです。 松原地区行事予定表 1月から3月の予定 行事名 日時 会場・内容など 第33期健康づくり教室(全3回)  お家でもできるストレッチヨガ 1月8日、15日、29日(金) いずれも10:00〜11:30 会場:梅丘パークホール 先着:20名(事前申込) 普通救命講習会 1月30日(土) 9:30〜12:30 会場:松原地区会館 先着:10名(事前申込) 世田谷再発見  世田谷の歴史と文化に触れる見学会 2月20日(土) 9:30〜12:00 見学先:豪徳寺、世田谷代官屋敷 先着:20名(事前申込)  赤十字奉仕団主催献血 2月20日(土) 10:00〜12:30 13:45〜16:00 会場:羽根木公園(梅ヶ丘駅口付近) 胃がん・大腸がん検診  胃がん検診料:1,000円  大腸がん検診料:200円 3月4日(木)、12日(金) いずれも9:00〜 会場:保健医療福祉総合プラザ 事前申込による抽選 胃がん・大腸がん検診  胃がん検診料:1,000円  大腸がん検診料:200円 3月4日(木)、12日(金) いずれも9:00〜 会場:保健医療福祉総合プラザ 事前申込による抽選 多肉植物の寄せ植え講習会  参加費:2,000円 3月5日(金) 14:00〜15:30 会場:松原まちづくりセンター 先着:20名(事前申込) 健康講演会  認知症の治療と最新情報について 3月11日(木) 14:00〜16:00 会場:梅丘パークホール 先着:80名(事前申込) 事前の申し込みが必要です。【問い合わせ先】松原まちづくりセンター 電話03(3321)4186 ※上記の行事は新型コロナウイルス感染症の状況により、中止または延期する可能性があります。 「せたがや梅まつり」中止のお知らせ 令和3年2月上旬から開催を予定していました「せたがや梅まつり」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止になりました。 防災情報の入手方法 気象情報や区が発令する避難情報等、防災情報は様々な手段で確認できます。本紙ではその一部を紹介します。ご自身やご家族に合った入手方法を確認しておきましょう。 @災害・防犯情報メール(おすすめ!) あらかじめ下記URLを参照してメールアドレスを登録すると、避難情報や開設避難所の情報等がメールで届きます。 http://www.bousai-mail.jp/setagaya/ Aテレビ 地上デジタル放送時にリモコンの 「dボタン」を押すと、気象情報や区の避難情報を確認できます。 Bラジオ エフエム世田谷(83.4MHz)で区の避難情報等を聞くことができます。 C防災行政無線 屋外に設置しているスピーカーから区の避難情報等を放送します。 「0180-99-3151」に電話をすると放送された内容を聞くことができます。 編集後記   今年も残すところあと僅かとなりました。令和2年はコロナウイルス感染症により、私たちの生活にも様々な影響がありました。今号では、防災や防犯、地域学校情報、地区行事予定など、“新生活様式”を送る中でも大切な情報をお届けしております。ご一読いただき、皆様の暮らしにお役立ていただければ幸いです。日々寒さが深まりますが、健やかにお過ごしください。(編集委員一同)