いどばた114号 梅丘まちづくりセンター管内ミニコミ紙 発行日 令和5年12月18日 発行者 いどばた編集委員会 事務局 梅丘まちづくりセンター 電話 03‐3428‐6171 ファクシミリ 03‐5477‐7923 在宅避難を考えましょう その2 震災に対する備えとして、前回は在宅避難というものを紹介いたしました。それに引き続き今回は、避難生活の実態を紹介した上で、改めて在宅避難の重要性について考えていきたいと思います。   避難所ってどんな所? 避難所は、自宅に居住できなくなった被災者を一時的に受け入れ保護するための場所です。避難所では多くの知らない人と共同生活を送るため、色々と我慢をしなくてはならないこともあります。避難所でのストレスの多くは、住環境の悪さと人間関係からくるものです。 避難所の開設・運営は誰がやるの? 町会・自治会などで構成される「避難所運営委員会」によって開設・運営されます。ただし、避難所の利用者はお客さんではないので、物資の運搬やトイレ掃除など運営に関わることは全員で協力しなければなりません。 避難所生活で気を付けることは? 集団生活なので、プライバシーへの配慮やマナーが大切です。また、感染症対策や防犯対策も必要になります。 避難所に行くことだけが避難ではありません  避難所はスペースや備蓄が限られており、環境の変化などによって体調を崩す人もいます。また、下記アンケートにあるように不自由なことがたくさんあるため、自宅で生活できるようであれば、在宅避難を行いましょう。 そのための具体的な備えについて、次回以降ご紹介いたします。 避難生活初期において、もっとも困ったことはなんですか? その他の回答 着る物や下着、靴下、タオル、 ウェットティッシュ(水が出ないため)、水や湯(顔や体をふきたかった) 着替える場所(男女一緒で地区単位だった) 屋内にいても掃除用具がなく清潔感がなかった 狭くて暑いため、寝返りがうてない状態であったし、エアコンが運転されなかった。 食あたり、ストレスのせいで下痢嘔吐があったので、薬が欲しかった。 出典 平成28年熊本地震「避難生活におけるトイレに関するアンケート」 特定非営利活動法人日本トイレ研究所 地域の行事予定 梅まつり 2月10日から3月3日 健康づくり教室 2月9日、2月16日 さぎ草栽培講習会 2月28日 普通救命講習会 2月29日 赤い羽根共同募金のお礼 東京都共同募金会北沢地域協力会 納入額 1804,30円 納入件数 3082件 ご協力ありがとうございました。       ぐらふうめがおか 城山こどもまつり   9月23日 城山子どもまつり実行委員会の皆さんのご賛同・ご協力もあり、子どもたち自らが意欲や主体性を持って準備を進めた上での開催となったようです。 当日は子ども実行委員が進行を仕切り、参加した多くの児童・保護者を楽しませていました。 子どもたちによるソーラン節が披露され、最後には花火が打ち上げられ、歓声があがっていました。 U.S.S. (梅丘スポーツスタンプラリー)  10月9日 世田谷中学校をお借りして開催する事が出来ました。 雨の中でしたが150人もの子ども達が参加し、ゲームやつなひき、今回は久しぶりにパン食い競走をしました。 皆楽しく笑顔が見られて良かったです。 ご協力下さった方々ありがとうございました 古着・古布回収 6月10日 梅丘地区管内7か所の回収場所に大勢の方々が古着・古布等を届けて下さいました。皆様の協力により大量に集まりました。有難うございます。(総量7,770s) 集まった布資源は、専門業者によって有効に再利用されます。 二日前に梅雨入りをしたため、心配なお天気でしたが、薄日が差すこともありました。役所からは若い方々の応援を頂き、大いに助けて頂きました。(次回予定:10月下旬) 古着・古布回収 10月21日 梅丘地区管内7ヶ所 総量 6,370kg     ご協力ありがとうございました。 次回来年6月予定 さくら花見堂まついり 10月22日 まさに「秋晴れ」の下、昨年より多くの大人も子どもも楽しみました。児童館コーナーでの手作り品やゲームコーナーは大盛況。また、花見堂小学校卒業生の若者たちが手伝った花見堂OB会の焼きそばをはじめ、全てを売り切った大人たちの食べ物コーナー。スタンプラリーで花見堂地区会館の館内を走り回る子どもたち。追加の食材を買いに走るスタッフもうれしそう…。 そんな日曜の午後でした 歩く会 11月11日 冬型気圧配置となり、朝から北風の吹く寒い一日。恒例の歩く会が開催されました。 午前9時に千歳船橋駅に集合し、烏山緑道経由で蘆花恒春園を見学、その後、希望ヶ丘記念公園を経て、12時半に千歳船橋駅で解散。 全長6.7kmを全員無事に元気で歩き楽しい半日を過ごしました。 ご参加された皆様お疲れ様でした。次回を楽しみにしております。参加者25名 季節の寄せ植え講習会       12月5日 瀬田フラワーランドの講師・新宅先生を迎えての講習会です。 今回は、クリスマスローズ、シクラメン、プリムラ、スイートアリッサム、アリゾナイトスギの5種、小判型のプランターに小ぢんまりと素敵に植え込んでいました。質問コーナーでは、今回の花の名前の由来や性質、植え込み後のお手入れ等話は弾みました。 編集後記 つい先日までは半袖・Tシャツ、それが一気に秋を飛ばして今や長袖・ダウン。 羽根木公園のイチョウもきれいに黄葉し、やはり冬はくるのだとの思いも募り、ちょっとした体調の変化でも気になるほどの異常気象を実感させられた一年でしたが、お互い健康に留意し来年もみんなで明るく元気に楽しく過ごせる一年でありますように…次に来るのは春です。