13ひろば 第84号 発行日は令和5年9月。 発行は「13ひろば」編集委員会。 事務局は上馬まちづくりセンターです。 ご意見、ご感想やお問合せは電話番号0334227415までお問合せください。 以下は表面の記事の内容です。 ・特集「子どもまん中!弦巻児童館です」 このコーナーでは弦巻児童館の業務について紹介します。 弦巻児童館では、0歳からいつでも遊べる区立の児童館として、子育て事業や地域連携事業、中高生世代支援事業を行っています。 令和5年9月から令和6年3月までは全面改修期間のため、児童館の利用はできません。 全面改修期間は、上馬地区会館でも活動予定です。 詳しくはホームページ等をご覧ください。 弦巻児童館からのメッセージをご紹介します。 子どもたち(0歳から高校生世代)自身や保護者、子どもの成育を見守ってくださる地域・地区の皆様や関係所管とつながり、「子どもの普段のくらしの幸せ(福祉)」の実践に、取り組んでいます。 日常活動では、子ども達の自主的な遊びの中、緩やかな多世代交流が行われ、多様な行事への参加・参画、子育て支援や子どもの自主企画など、笑顔と笑い声があふれる弦巻児童館です! ぜひ、遊びにいらしてください。皆様に会える日を楽しみにしています! 弦巻児童館の活動例をご紹介します。 子育て事業としては、あかちゃんひろば、多胎児支援活動「つるゴンひろば」、父親育児支援活動「パパモ・ミンナモ」の芋ほり、おはなし会、やんちゃひろばの運動会などがあります。 中高生世代支援事業としては、卓球大会やビリヤード大会、子ども懇談会などがあります。 その他の活動としては、ガーデニングクラブや競技かるた部、つるっこサークルなどのクラブ活動、サマーキャンプや生花体験、ミステリーハウスなどのイベントがあります。 毎月7日、17日は「手ぶらデー」です。 この日はカードやゲーム機を持ってこないで、児童館のゲームや卓球、一輪車で遊ぼう! より詳しい情報については、弦巻児童館まで電話でお問い合わせください。 電話番号は0334269626 住所は弦巻1丁目26番11号 弦巻区民センター2階 開館時間は午前9時から午後6時まで 休館日は月曜日、第2第4日曜日、祝日、年末年始 管轄の新ボップは駒沢小学校、弦巻小学校、三軒茶屋小学校、松丘小学校 ・随筆「稽古照今を胸に」(執筆者 森孝男さん) 上馬北部町会の森孝男です。昨年五月の総会に於いて、会長に選任されて一年が経ちました。 もとより浅学菲才の身であると共に、この地域に居を構えて、まだ二十年を超えたばかりであり、会長職は固辞したのですが、結局お引き受けするに至りました。 ここ三年間は、コロナ禍で町会の活動も制限を余儀なくされ、会員の方との距離を感じており、この距離を縮める努力をすると共に、 他の町会と同じ悩みでもある町会役員の高齢化や後継者不足、会員化率の向上にも取り組み、微力ながら、 地域の活性化のお手伝いが少しでもできればと思っております。 一方、個人的には、六十の手習いで始めた音楽活動で、社会福祉施設への訪問演奏を定期的に行っており、近隣住民との触れ合いを大切にしております。 「挑戦に定年無し」「稽古照今」を心に留め、歩を進めて行く所存です。どうぞよろしくお願い致します ・上馬まちづくりセンター新規採用職員の紹介 令和5年4月1日付で、新しい職員が加わりました。 常勤職員の松井 温大(まつい はると)、出張所嘱託員の鹿島 優美(かしま ゆみ)です。 よろしくお願いします! ・クロスワード ルールは、小文字は大文字にして入れる。 濁点はそのまま入れてOK 例として、ガッコウであれば、ガツコウ(4マス)になります。 タテのカギ 1.食事を言い換えた言葉 2.商品を売買するところ 4.地球の模型 5.男性が着る襟付シャツ 6.海と航海を象徴する鳥 7.持ち続けること 9.先祖代々住んできた国 10.長所・取り得の別の言い方 ヨコのカギ 2.樹木の肥大化した茎 3.思いがけず出会うこと 6.非常に喜ぶこと 8.山野に自然に生えている草 10.会話文を表す記号 11.物の本体のまわりの部分 キーワードは3文字。 ヒントは、秋の行事。 答えはこの紙面のどこかにあるよ! ・編集後記 この秋号から本紙の委員長が交代しました。新しい委員長としてご挨拶をさせていただきます。 これまでの委員長の皆様が築き上げてくださった良さを引き継ぎつつ、より皆様にとって魅力的な記事を提供できるよう、尽くしてまいります。 私たちは記事の執筆にあたって、正確かつわかりやすい情報を発信することを大切にしていきます。 また、皆様からのご意見やご要望にも耳を傾け、より充実した紙面を作り上げていきたいと考えています。 これからも、13ひろばをよろしくお願い致します。 ・こまどめまつり開催のお知らせ 10月14日(土曜日)、10月15日(日曜日)に駒留八幡神社(上馬5丁目35番5号)にて行われます。 ご家族おそろいでお出かけください。