【池尻地区】夏季レクリエーションを実施しました。

最終更新日 令和4年8月29日

ページ番号 200512

夏季レクリエーションを実施しました。

令和4年8月26日(金曜日)に、抽選の結果当選した、池尻・三宿・多聞小学校の3年生から6年生の児童36名と引率者など28名の総勢64名で夏季レクリエーション(バスハイク)を実施しました。

新型コロナウイルスの影響で、令和2年・3年度は中止していましたが、今年度は、実施に向けたガイドラインを作成し、参加人数の縮小や全参加者への健康観察シートを用いた体調管理など、新型コロナウイルス対策を徹底したうえで、3年ぶりに実施することができました。

今年度は、屋内施設である「スペースアスレチックトンデミ平和島店」(大田区)と「みなと科学館・気象科学館」(港区)を訪問しました。

午前に訪れた「トンデミ平和島店」では、トランポリンやボルダリング、ターザンロープなどが人気で、子どもたちは元気いっぱい体を動かして遊んでいました。

午後に訪れた「みなと科学館・気象科学館」では、体験型の展示が多くあり、子どもたちは、体を動かしながら自然や気象、防災などについて学んだほか、プラネタリウムホールで「銀河鉄道の夜」を観賞しました。

児童からのアンケートでは、

・トランポリンやボルダリングが楽しかった

・気象科学館の津波シミュレーターが勉強になった

・プラネタリウムを見れてよかった

・夏休みをより楽しく過ごせました

引率者からのアンケートでは、

・子どもたちの楽しそうな様子を見ることができて、こちらも楽しかったです

・子どもたちが学校以外で地域の人と関わって活動することは、有意義だと思います

・子どもたちにとっては、体を動かすこと、文化的なインプットのどちらも楽しくできる、良いレクリエーションだと思いました

・身体を動かした後に、プラネタリウムや気象などについて学ぶことができて、バランスが良い

などの感想をいただきました。

地域の大人や仲間たちと一緒に元気に遊び、夏休み最後の良い思い出が作れたかと思います。

トンデミ平和島店
アスレチックを満喫しました
みなと科学館
身近な科学に興味深々でした

【主催】青少年池尻地区委員会

【協力】池尻・三宿・多聞小学校PTA

このページについてのお問い合わせ先

世田谷総合支所 池尻まちづくりセンター

電話番号 03-3413-1843

ファクシミリ 03-5486-7664