「普通救命講習会」を開催しました(代沢地区)
最終更新日 令和2年2月8日
ページ番号 164446
普通救命講習会
令和2年2月8日(土曜日)に、代沢まちづくりセンターにて「普通救命講習会」を開催しました。
公益財団法人東京防災救急協会の指導員を講師に迎え、世田谷消防署員、消防団員の協力を得ながら、14名の受講生が適切な応急手当を実施するための指導を受けました。
最初に、救急車が到着するまで平均7分~8分かかるため、その間の対応が生死をわけることを学び、その上で実技訓練を行いました。実技訓練では、「胸骨圧迫」や「人工呼吸」、「AEDによる除細動」を体験し、「小児・乳児に対する心肺蘇生法」や「回復体位のとり方」等についても講師の実演を見ながら学ぶことができました。
実技を通して、一人で適切に胸骨圧迫を続けることは困難であること、周囲にいる人と協力をして傷病者の手当てを行うことの重要性を学びました。胸骨圧迫やAEDによる除細動訓練を熱心にしている受講者の姿が印象的でした。
(令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響により中止となりました。)
主催
代沢地区身近なまちづくり推進協議会・防災安全部会
協力
公益財団法人東京防災救急協会
世田谷消防署
世田谷消防団
このページについてのお問い合わせ先
北沢総合支所 代沢まちづくりセンター
電話番号 03-3413-0513
ファクシミリ 03-5486-7669