【池尻地区】「さぎ草展示会」と「さぎ草花後の管理講習会」を開催しました。

最終更新日 令和4年7月15日

ページ番号 160954

「さぎ草展示会」

令和4年度の「さぎ草展示会」は、下記のとおり、開催しました。昨年度はさぎ草の開花時期が例年よりも早く、展示会の日程よりも前に咲き終わった鉢が多かったことから、多くの方に展示、観賞いただけるよう、展示会の日程を2回に分けて開催しました。

さぎ草展示会日時 出品数

日程(1)6月29日(水曜日)午前8時30分から午後5時まで

6月30日(木曜日)午前8時30分から午後4時まで

18点

日程(2)7月13日(水曜日)午前8時30分から午後5時まで

7月14日(木曜日)午前8時30分から正午まで

10点

令和2年度、3年度は、さぎ草の資材を引き取られた方からのみ、出品いただいておりましたが、今年度は、令和元年度以前と同様に、地域でさぎ草の育成活動をされている方々からも広く出品を募集した結果、28鉢のさぎ草を展示することができました。

さぎ草は、名前のとおり、鷺が羽を大きく広げるているかのような美しい開花が特徴的で、見ている人をわくわくさせるような展示会となりました。

皆様、さぎ草展示会にご来場、ご協力いただきありがとうございました。

さぎ草展示会の様子
さぎ草展示会の様子
美しく咲くさぎ草
美しく咲くさぎ草
多くのつぼみをつけたさぎ草
多くのつぼみをつけたさぎ草

「さぎ草花後の管理講習会」

7月14日(木曜日)の午後には、フラワーランド友の会の石澤先生、川井先生を講師としてお招きし、「さぎ草花後の管理講習会」を開催、15名の方々にご参加いただきました。

さぎ草は、花後の管理を適切に行うことで、球根を増やすことができます。

来年も多くの花を咲かせるために、参加者の皆様は自分が育成しているさぎ草の鉢や写真を持参し、先生に見ていただきながら、アドバイスを熱心に聞いていました。

ご参加いただいた皆様からは、

  • 講師の方の説明がわかりやすく、勉強になりました。 
  • 開花後の管理手順がわかったので、来年も咲かせられそうです。

などの感想をいただくことができました。

当部会では、今後も様々な講習会の開催を計画しております。詳細は、区のおしらせや区のホームページでご確認ください。

さぎ草花後の管理講習会の様子
さぎ草花後の管理講習会の様子


【主催】池尻地区身近なまちづくり推進協議会・緑化(環境)部会

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

世田谷総合支所 池尻まちづくりセンター

電話番号 03-3413-1843

ファクシミリ 03-5486-7664