代沢小学校避難所運営訓練を実施しました(代沢地区)
最終更新日 令和4年11月1日
ページ番号 143762
代沢小学校避難所運営訓練
令和4年10月30日(日曜日)代沢小学校で、避難所運営訓練を行いました。今年度も一般参加者は募集せず、避難所運営委員のみで新型コロナウイルス感染症防止対策を踏まえた受付や誘導などを行いました。
代沢小学校は、地震により大規模な災害が発生した際に、自宅が損壊・焼失して居住が困難になった方が一時的に生活するための避難所として指定されています。地区の住民を中心とした避難所運営委員会が主体となって開設・運営を行うため、いざというときに円滑に行動できるよう毎年訓練を行っています。
訓練内容
まず、受付用のテントや机、発電機等の重量物品を全員で協力し合って防災倉庫、地下倉庫から運び出しました。
次に担当ごとに分かれて受付の設営、立ち入り禁止区域の表示、マンホールトイレの設置や発電機、灯油バーナーの操作訓練等を行いました。
最後に、受付と避難スペースへの誘導の流れを確認しました。体調が悪い方やペット連れの方が避難してきた等いろいろな場合を想定して行いました。

受付設営の様子

マンホールトイレの設置

発電機の操作訓練
反省会では多くの意見が出され、訓練を経てこれからの避難所運営、来年度の訓練に向けて改善すべき点を共有することができました。円滑な避難所運営となるよう、全員が積極的に訓練に臨んでいました。
主催
代沢小学校避難所運営委員会
このページについてのお問い合わせ先
北沢総合支所 代沢まちづくりセンター
電話番号 03-3413-0513
ファクシミリ 03-5486-7669