ネズミ対策の手引 世田谷保健所 ネズミ対策4ヵ条 日常管理が決め手 ネズミはなかなか知恵者 ネズミの住みにくい環境を作りましょう 1 食べ物は徹底的に片付ける。 2 すき間をなくして建物への侵入を阻止する。 3 巣になりそうな場所をなくす。 4 家の周囲を整理し、隠れる場所をなくす。 はじめに この手引きは、どうすればネズミの被害から生活や財産を守ることができるのか、どんな駆除方法があるのかなどについて基本的な対策をまとめたものです。ネズミ対策4カ条を実施して、ネズミの住みにくい環境を作りましょう。 ネズミのフン クマネズミのフンの大きさは約10mm。動きながらフンをするので散乱しています。ドブネズミのフンの大きさは約10〜20mm。フンはまとまっています。 ドブネズミ 体長 22〜26cm 体重 200〜500g    クマネズミより一回り大型。 性格 性格は荒く人を恐れません。 行動 水泳が得意。    建物や部屋の比較的低いところで活動します。地面に穴を掘り床下に入ったり、側溝や下水の配管をたどって侵入します。 好きな食べ物 雑食ですが、ソーセージ・さつま揚げなど動物質を好みます。 主なすみか 屋外(公園やビルの緑地、歩道脇の植え込みなど)人目に付かない調理台やカウンターの内部、植木鉢の内部などに巣を作る場合もあります。 クマネズミ 体長 15〜20cm 体重 100〜250g 性格 警戒心が強く駆除しにくい知恵者です。 行動 高い所が得意で、電線を渡ったり、排水管や面の粗い壁なども上り、高層マンションにも侵入します。 好きな食べ物 雑食ですが、穀物・果物など植物質を好みます。 主なすみか 天井裏、普段使わない押入れ、壁の中、冷蔵庫やテレビなど家電製品のうしろ(放熱板があり暖かい)等、様々な場所に巣をつくります。 ネズミの住みにくい環境を作りましょう。  侵入防止対策は次のページで 1 食べ物は徹底的に片付けましょう。 食べ物はフタ付の入れ物に入れ、戸棚や冷蔵庫にしまいましょう(乾麺やお米の袋も簡単に破られてしまいます。) 生ゴミはそのままにしないで、フタ付容器へ入れて保管しましょう。 ペットフードもエサになります。食べ終わったら片付けましょう。 仏壇のお供え物や花は、夜間は片付けましょう。 2 すき間をなくして建物への侵入を防ぎましょう。 1.5cmぐらいのすき間があれば出入りできます。床下通風口、換気扇などのすき間、エアコンのホースの取り付け口、屋根のすき間、配水管やトイレの配管と床のすき間などは要注意です。侵入口を見つけたら、金網や金属たわしなどで、ふさぎましょう。 3 巣になりそうな場所をなくしましょう。 ネズミは押入れや天井裏、壁の中など、人の目に付きにくく、暖かい場所に布切れや紙くずなどを集めて巣を作ります。巣の材料になりそうなものを整理しましょう。 4 家の周囲を整理し、隠れる場所をなくしましょう。 使わない植木鉢や材木は、ネズミの隠れ場所になります。周囲を整理し、外壁のひび割れや破損した通気口がないか確認しましょう。 ダンボールはできるだけ使わない 中に何が入っているのか忘れる。 ネズミの巣になっていてもわからない。 フタ付の透明ケースにすると管理しやすい。 床に広げて置くことはやめて、カゴにまとめると移動が簡単になり、掃除もしやすい。 補修方法 金属たわしでふさぐ。 パテで埋める。 金網を詰めてすき間をふさぐ。 ホームセンターなどで手に入るもので補修できます。 小さな穴 金属たわしをぎゅっと詰める。 配管基部 パテやモルタルで埋める。 細長いひび割れ 金網を細く丸めて詰める。 下水口 下水排水ますに金網を貼る。 屋内への侵入経路 こんなところが狙われる。 ひさしの下のすき間 戸袋 床下 床下の排水・トイレの配管 押入れの天板がずれる こわれた壁 扉のすき間 床下通気口が破損している 基礎のすき間 床下通気口が破損している 洗濯機の排水口が大きい 換気扇のダンパーが閉まらない 通気口 配管カバーの開口部 配水管回りのすき間 大人の手の指が2、3本、入るようなすき間があれば、ネズミは通り抜けられます。 1cmのメッシュならネズミは通り抜けできません。 ネズミを駆除しましょう 粘着シートを使いましょう 粘着シートは、ネズミに寄生するイエダニやノミも同時に処理できるので衛生的です。ネズミの通り道に仕掛けるのが一般的です。活発に動いているネズミがシートに足をとられて転倒することで捕まえる仕組みです。薬局やホームセンターなどで購入できます。 使い方の例 ネズミのラットサインがある通り道に複数枚配置します。シートの数が少ないと飛び越えたり、避けて通ったりしますので、多めに配置してください。3日ほどしても効果がない場合は、配置を換えてみたり、枚数を増やしてみてください。 粘着シートにはエサを置きません。 エサを置くとネズミが粘着紙の前で止まり、引っ掛かりません。 ドブネズミの駆除は捕獲器が有効です。 屋外や床がぬれている場所、エサが少ない場所では、捕獲器が効果的です。金物店やホームセンターなどで入手できます。エサはそら豆大に切ったさつま揚げ、ソーセージなどが適当です。警戒心が強いクマネズミには捕獲機は向いていません。 注意、捕獲器のバネは強い力がありますので、手をはさまれないよう注意しましょう。 注意、ネズミに直接触れることは避けて、さわった場合はよく手を洗いましょう。 ラットサインとは、ネズミの体の汚れが付いて黒光りしている体のこすり跡、糞、足跡、かじり跡、音 ネズミによる健康被害 近年、国内でペストはみられず、家に侵入するネズミにペスト菌を持つノミのいる可能性は低いと考えられます。しかし、人を刺すダニや食中毒菌などを保有する可能性があります。 ネズミの被害が出てから体がかゆい。 ネズミにはイエダニというダニが寄生して吸血しています。主にネズミの巣で繁殖し、ネズミが死んだり、巣からいなくなったりして吸血できなくなると、人に移って吸血します。 イエダニの特徴 体長 0.5〜1.0mm 淡褐色(吸血後は赤黒色) 被害の時期 ネズミに由来するので、被害は季節を問わずあります。 被害の部位 大腿部、上腕の内側、腹や腰部など柔らかいところを刺します。 刺された時の症状 刺されて1〜2日後に、かゆみや発疹が生じます。 症状は個人差が大きく、一般的に蚊より強いかゆみで、ひどい場合は、かゆみのために睡眠を妨げられる場合もあります。 イエダニ対策 1 ネズミの巣の除去 ネズミ駆除と同時に天井裏などを確認し、ネズミの巣があった場合、まず巣やその周辺に殺虫剤を散布します。その後、巣を取り除き、掃除機をかけます。 2 こまめな清掃 イエダニは夜行性で、暗い場所を好みます。家具の裏、畳のふちなど、イエダニがひそんでいそうな場所を中心に、こまめに掃除機をかけてください。家具の裏、畳のふちに殺虫剤を散布すると、より効果的です。 Q、殺鼠剤(毒エサ)はきくの? A、殺鼠剤は安価で簡単に使用できますが、都会に多いクマネズミは毒に対して抵抗性がつき、毒エサが効かなくなっています。(スーパーラット)子供やペットが誤って食べてしまう危険性があるので、どこに仕掛けるかが難しく、また、死んだネズミの回収を行う必要があります。 Q、ネズミの糞が落ちていた場所や歩いた場所の消毒は必要? A、あまり神経質になる必要はありません。もし消毒するなら消毒用アルコールでの清拭で十分です。ただし、調理台や食器、調理器具など、間接的に食品が汚染される危険性のある場所や器具については、よく洗浄、消毒してください。 Q、マンションでネズミ被害が発生した場合の対策は? A、マンションの場合は管理組合が主体となって対策を取ることが肝要です。ネズミの被害が発生した場合は、まず居住者に被害発生を周知し、アンケートなどで全体の被害状況を調べ、必要に応じた修繕をします。同時にネズミの温床となるゴミ置き場などを調査し、居住者全員にゴミの出し方のルールを守ってもらうことが重要です。 駆除相談先 公益社団法人東京都ペストコントロール協会 電話03-3254-0014 点検商法にご用心 こんな相談が多く寄せられています。 「ネズミの被害が近所で多発しています。お宅もいっしょに駆除しましょう。今なら格安ですよ。」「ネズミ駆除剤を無料で差し上げます」など、言葉たくみに契約を誘いますが、すぐに契約せずに家族や知人にも相談しましょう。 別の業者にも見積りをとり、内容を十分検討しましょう。 必要ないときは、はっきりNOと断りましょう。 お問い合わせ先 世田谷保健所生活保健課生活環境衛生 〒154−8504 世田谷区世田谷4−22−35 電話03−5432−2903 FAX03−5432−3054