学校給食用牛乳の放射性検査について
最終更新日 令和2年7月11日
ページ番号 152606
1.区としての対応
- 厚生労働省
及び各道県のホームページにおいて、原乳の放射性物質モニタリング検査が公開されており、検査結果から安全であることを確認しております。
- 東京学乳協議会においても毎月1回、学校給食用牛乳の放射性物質モニタリング検査を実施しておりますが、基準値に適合しており、安全性に問題ないとの連絡を受けております。
- 区独自として、平成24年4月より世田谷保健所検査室で月1回程度牛乳の放射性物質検査を実施し、より安全で安心な牛乳の提供に努めております。検査の詳細結果は「食品の放射性物質検査について」をご覧下さい。
- 区の検査で微量でも検出があった場合は、検査の頻度を上げ、トモエ乳業株式会社にも通報するなどの対応を取り、ホームページで公表していきます。
2.学校給食用牛乳の産地
トモヱ乳業株式会社より、牛乳の産地として、以下の報告を受けております。
北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、岩手県、青森県、山形県
3.牛乳の検査結果
牛乳は、区立小・中学校給食等の検査対象の一つとして毎月ホームページに検査結果を公表しています。
詳しくは「食品の放射性物質検査について」をご覧ください。
このページについてのお問い合わせ先
学校健康推進課学校給食係
電話番号 03-5432-2701
ファクシミリ 03-5432-3029