戸籍証明書のコンビニ交付サービス
最終更新日 令和5年2月1日
ページ番号 184246
令和2年3月10日からマイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、全国のコンビニエンスストア等で、世田谷区に本籍のある方は、戸籍証明書が取得できるようになりました。
利用には、マイナンバーカードとカード交付時に設定する利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)が必要です。
- 住所が世田谷区で本籍が世田谷区以外の方は、本籍のある区市町村役所(役場)へお問い合わせください。
- マイナンバーカードの申請をこれから行われる方は、マイナンバーカード(個人番号カード)について をご覧ください。
取得できる戸籍証明書
- 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
- 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)
申請者(マイナンバーカードをお持ちの方)の戸籍に在籍している方の戸籍抄本も取得することができます。
証明書が2枚以上にわたる場合は、綴じられずに発行されますが証明書に固有の番号とページ数が記載され、複数枚で1通の証明書となります。
戸籍に記載されている方が一人の場合は、戸籍謄本のみの発行となります。
戸籍の証明書取得の際には、必要な方が記載されていることをマルチコピー機の確定画面でご確認ください。
取得できない戸籍証明書
- 除籍、改製原戸籍、戸籍の附票の写しは取得できません。
- 申請者が除籍になった戸籍証明書は取得できません。
- 申請者(マイナンバーカードをお持ちの方)の戸籍から婚姻などの戸籍の届け出により別戸籍に異動している方の異動後の戸籍謄抄本は取得できません。
- 届け出等により戸籍証明書が取得できない場合があります。
交付手数料
1通 350円
戸籍証明書交付サービスの利用時間
月曜から土曜(第3土曜は除く)の午前9時から午後5時
第3土曜、日曜、祝日、休日、年末年始(12月29日から1月3日)、メンテナンス時は除きます。店舗によって異なる場合がありますので、事前にご利用する店舗にご確認ください。
※操作中に午後5時になった場合は、証明書が取得できないことがあります。
利用できるコンビニエンスストア等
全国のコンビニエンスストア等
※行政サービス機能を備えたマルチコピー機が設置してある店舗、郵便局に限ります。
必要なもの
マイナンバーカード(個人番号カード)
マイナンバーカード(個人番号カード)は、利用者証明用電子証明書が登録されたものに限ります。カード交付時設定の利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)が必要です。
ご注意
住所が世田谷区の方
総合支所・出張所・まちづくりセンター・桜丘区民センター・キャロットタワーに設置されたマイナンバーカード専用証明書自動交付機からも戸籍証明書が取得できます。
住所が世田谷区以外の方
- 本籍が世田谷区で、住所が世田谷区以外の方は、コンビニエンスストア等のマルチコピー機をご利用ください。利用するためには、事前にコンビニエンスストア等のマルチコピー機から利用登録申請が必要となります(詳しくは「戸籍証明書交付の利用登録申請について」をご確認ください。)。利用登録に手数料はかかりません。
- 戸籍証明書のコンビニ交付サービスの利用が可能になるまでには、申請から登録完了まで5日程度かかります。
ご利用に際して
- マイナンバーカードをお持ちの方、ご本人のみが利用できます。
- 通知カード、住民基本台帳カードは使用できません。
- 暗証番号は、連続3回間違えるとロックされます。ロック解除のお手続きは、ご本人がマイナンバーカード持参のうえ、住所地のマイナンバーカード取扱窓口までお越しください。
手数料等について
- 有料交付に限ります。国民年金の年金請求に使用する等、手数料が無料になる場合は、世田谷区の総合支所くみん窓口・出張所をご利用ください。
- 取得した証明書の差し替えには、応じられません。また、取得した証明書の手数料の返金はできません。
コンビニエンスストア等での証明書交付の安全性について
- マイナンバー(個人番号)は使用しません。本人確認に際してマイナンバーカードに登録された利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)を使用します。
- 専用回線の利用及び通信内容の暗号化により、個人情報漏洩対策を実施しています。
- 証明書は偽造等を防ぐため、特殊な改ざん防止機能を施した印刷で発行されます。
- 証明書交付に使用するマルチコピー機は、証明書データ及び利用者情報を保持しません。印刷後、証明書データは完全に消去されます。
戸籍証明書交付の利用登録申請について
利用登録申請時間
月曜から土曜(第3土曜は除く)の午前9時から午後5時
第3土曜、日曜、祝日、休日、年末年始(12月29日から1月3日)、メンテナンス時は除きます。店舗によって異なる場合がありますので、事前にご利用する店舗にご確認ください。
利用登録申請の注意点
- 本籍が世田谷区で、住所が世田谷区以外の方が対象です。(世田谷区に住所のある方は申請不要)
- コンビニエンスストア等の行政サービス機能を備えたマルチコピー機、またはカードリーダーライタが装備されたパソコンからインターネットの戸籍証明書交付の利用登録申請サイト(https://ks.lg-waps.go.jp/ksgu/)より利用登録申請を行うことで、コンビニ交付サービスを利用した戸籍証明書の取得ができるようになります。
- マイナンバーカードや利用者証明用電子証明書の更新・再発行をされた場合は、利用登録の再申請が必要です。
- 利用登録申請時の筆頭者について、旧字体など入力できない漢字が氏名に含まれる場合は、常用漢字に置き換えるか、ひらがなで入力してください。置き換えて入力いただいても、利用登録に影響はありません。戸籍証明書は戸籍に記載されている文字で発行されます。
- 利用登録申請後、登録が完了するまでに5日程度かかります。
- 利用申請内容が誤っている場合は、利用登録が行われない場合があります。
- 戸籍証明書交付の利用登録申請サイトで、利用登録状況を確認することができます。 確認をするには、利用登録申請完了後に表示された申請番号(16桁)が必要となります。
お問い合わせ先
詳しくは、本籍を管轄する総合支所区民課戸籍係にお問い合わせください
担当係 | 電話番号 | ファクシミリ |
---|---|---|
世田谷総合支所くみん窓口戸籍担当(区民課戸籍係) | 03-5432-2825 | 03-5432-3031 |
北沢総合支所くみん窓口戸籍担当(区民課戸籍係) | 03-5478-8041 | 03-5478-8004 |
玉川総合支所くみん窓口戸籍担当(区民課戸籍係) | 03-3702-1136 | 03-3702-0942 |
砧総合支所くみん窓口戸籍担当(区民課戸籍係) | 03-3482-1326 | 03-3482-1655 |
烏山総合支所くみん窓口戸籍担当(区民課区民・戸籍) | 03-3326-8293 | 03-3326-1050 |
このページについてのお問い合わせ先
案内に記載のお問い合わせ先へお願いします。
電話番号 案内記載のお問い合わせ先
ファクシミリ 案内記載のお問い合わせ先