オリンピック・パラリンピック学校連携観戦の中止について【7月5日19時20分更新】
最終更新日 令和3年7月5日
ページ番号 192526
オリンピック・パラリンピック学校連携観戦の中止について
世田谷区教育委員会
教育長 渡部 理枝
日頃から世田谷区の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
これまで世田谷区では、オリンピック・パラリンピックを会場で直接観戦する体験は、子どもたち一人ひとりに人生の糧となる掛け替えのないレガシーを残していくことにつながり、大変意義のある教育活動であることから、5歳児から中学校3年生までの全校・全学年において学校連携観戦を教育課程に位置付け、準備を進めてまいりました。
一方、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、各学校においては、区教育委員会が作成・随時更新している「学校・園における新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」に基づき、子どもたちの安全・安心を第一優先に教育活動を行ってきました。
学校連携観戦の実施に当たっては、上記ガイドラインに基づき、新型コロナウイルス感染症対策の徹底や、マスク着用をした上での熱中症への対策など、子どもたちの安全・安心を第一優先に考えた対応を実施する必要があります。
また、複数の学級・学年での公共交通機関の利用も含めた移動は、感染症や熱中症の対策を徹底しても、子どもたちの安全・安心を確保できるか大きな不安があります。更に、今後の感染症拡大や変異株の状況によって、全校・全学年での観戦が可能なのか、不確かな要素もあります。
このたび、6月末に東京都教育委員会から届いた「学校連携観戦に係る検討状況ついて」の情報提供を受け、区長部局と協議を進め、校長会とも調整の上、区教育委員会として、学校連携観戦は中止と判断させていただきました。
これまで各学校においては、この学校連携観戦に向けて準備を進めてきたところであり、子どもたちに競技を観戦する貴重な機会がなくなることは、大変残念なことではありますが、子どもたちの安全・安心を第一優先に考えての判断であることについて、ご理解をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
このページについてのお問い合わせ先
教育政策部 教育指導課
電話番号 03-5432-2706
ファクシミリ 03-5432-3041