区立小中学校の段階的再開に際しての掲載情報のまとめ
最終更新日 令和2年8月26日
ページ番号 187413
区立小中学校の段階的再開に際しての掲載情報のまとめ
区立小中学校を令和2年6月1日から段階的に再開した際の掲載情報をまとめています。
区立小中学校の再開について(令和2年5月26日)
区立小中学校の再開については、5月22日付で緊急事態宣言等が解除された場合及び緊急事態宣言が延長された場合のそれぞれの対応についてご案内をさせていただいているところです。
5月25日に国による緊急事態宣言等が解除されたことを踏まえ、当初予定どおり、区立小中学校については5月31日(日曜日)まで臨時休業とさせていただき、徹底した感染症対策を講じたうえで、6月1日(月曜日)より次のとおり段階的に再開させていただきますので改めてご案内させていただきます。
保護者の方には、臨時休業中、様々なご負担をおかけしておりましたが、学校再開後も引き続きご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
- 分散登校の実施(6月1日から)
6月1日(月曜日)から段階的に分散登校を実施します。
分散登校の際は、クラスの約2分の1が教室を利用する形とし、机の間は1m以上を確保するとともに、登校時間帯は午前・午後に分け、午前の児童・生徒と午後の児童・生徒の時間が重ならないように設定します。分散登校の期間中は給食の提供はありません。
具体的な登校日や時間については、各学校から通知します。
- 通常の時間割による授業の実施と給食の提供(6月22日から)
分散登校の期間を経て、通常の時間割による授業を実施し、給食の提供も開始します。
通常の時間割による授業の実施に際しては、席の配置の工夫や透明パーテーションの設置など追加の措置を講じ、感染リスクの低減に努めます。なお、給食は、配膳の過程での感染防止のため、品数の少ない献立から始めます。
区立小中学校の段階的再開について(5月26日付)
区立小中学校における段階的な教育活動の再開について(5月22日付)
- 区立学校・幼稚園における新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン
教育委員会では、文部科学省や東京都教育委員会作成のガイドライン等を踏まえ、区立小学校や区立幼稚園の運営上取るべき感染症リスクの低減策としてのガイドラインを作成しています。区立学校・幼稚園における新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン
なお、このガイドラインは、今後の状況等を踏まえながら必要に応じて、改定、追加していきます。
区立小中学校の臨時休業について(まとめ)
- 区立小中学校のこれまでの臨時休業期間(まとめ)
臨時休業中の家庭学習について
- 学校休業期間の長期化に伴う今後の教育について
- 学びのすすめ(家庭学習に有用な情報をまとめて掲載)
- 各区立小学校ホームページ(学習情報を掲載)
- 各区立中学校ホームページ(学習情報を掲載)
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
教育指導課
電話番号 5432-2703~5
ファクシミリ 5432-3041