子どもの貧困対策推進フォーラムせたがや2023
最終更新日 令和4年12月15日
ページ番号 201865
世田谷区でも、約1割の子どもが経済的な理由で生活困難を抱えています。
生活が困窮するほど、必要な支援・サービスを利用していないことが区の調査の結果から明らかになっています。
子どもや家庭が必要な支援につながるために何ができるのか。一緒に考えてみませんか。
開催概要
日時
令和5年2月9日(木曜日)午後1時30分~午後4時
※午後1時開場予定
会場
烏山区民会館ホール
(南烏山6-2-19烏山区民センター内)
内容
第1部 基調講演 「子どもや家庭が必要な支援につながるために」
講師 幸重 忠孝 氏
(NPO法人こどもソーシャルワークセンター代表)
1973年生まれ。岡山出身。社会福祉士。児童養護施設職員、大学教員を経てNPO法人こどもソーシャルワークセンター理事長として、子ども若者の居場所づくりに取り組む。常に活動現場に身を置きながら、子どもたちが必要とするモデル事業をつくり出し、子どもの声を社会に届ける活動に取り組む。滋賀県教育委員会のスクールソーシャワーカーのスーパーバイザー。龍谷大学非常勤講師。主な著書『まちのこどもソーシャルワーク』。
第2部 子どもの貧困対策に関する取組み紹介
申し込み方法
申し込み期間内に、インターネット・電話・FAXのいずれかでお申込みください。
申込期間:令和5年1月4日(水)~2月2日(木)
申し込み先
- インターネット ※令和5年1月4日から申し込み可能です。
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1670558765666
- 電話、FAX
子ども・若者部子ども家庭課子ども・子育て支援担当
TEL:03-5432-2406
FAX:03-5432-3081
留意事項
- 未就学児 (生後5か月以上~就学前) の保育をご希望の場合は、
令和5年1月4日(水)~1月25日(水)に電話でお申込みください。※先着5人
- FAXでお申込みの場合は、「子どもの貧困対策推進フォーラムせたがや」と記載の上、
(1)氏名(フリガナ)
(2)電話番号(日中に連絡のつく番号)
(3)ご所属(ある場合のみ)
を記入してお送りください。
このページについてのお問い合わせ先
子ども・若者部 子ども家庭課
電話番号 03-5432-2569
ファクシミリ 03-5432-3081