令和5年度ヤングケアラー・若者ケアラー支援シンポジウム
最終更新日 令和5年11月1日
ページ番号 202934
高齢の家族や障害のある家族、幼いきょうだいの世話などで、勉強をする時間がなかったり、友だちと遊ぶことができなかったり、思うような進学や就職をあきらめてしまう子どもがいます。そうした自分のことを誰にも相談できない子どもがいます。
子どもの今と未来のために自分たちができることを一緒に考えてみませんか。
開催概要
日時
令和5年12月14日(木曜日)午後1時30分~午後4時
※ 午後1時00分開場予定
会場
成城ホール(成城6-2-1)
内容
第1部 基調講演「沈黙のヤングケアラー〜その笑顔の内側に〜」
講師:黒光 さおり 氏(社会福祉士・公認心理師・特別支援教育士)
第2部 パネルディスカッション
(1)ヤングケアラー・若者ケアラーに関する取組み紹介
(2)ディスカッション
<コーディネーター>
・黒光 さおり氏
<パネリスト>
・教育総合センター長 宇都宮 聡 氏
・こどもぴあ副代表/一般社団法人ヤングケアラー協会事務局長 小林 鮎奈 氏
申し込み方法
申し込み期間内に、インターネット・電話・FAXのいずれかでお申込みください。
申込期間: 11月1日(水曜日)~12月7日(木曜日)厳守
申し込み先
- インターネット
www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do
- 電話・FAX
子ども・若者部子ども家庭課子ども・子育て支援担当
TEL:03-5432-2406
FAX:03-5432-3081
留意事項
- 未就学児(生後5か月以上~就学前)の保育をご希望の場合は、11月30日(木曜日)までに電話でお申込みください。※先着6人
- FAXでお申込みの場合は、「ヤングケアラー・若者ケアラー支援シンポジウム申込み」と記載の上、(1)氏名(フリガナ)、(2)電話番号(日中に連絡のつく番号)、(3)ご所属(ある場合のみ)を記入してお送りください。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
子ども・若者部 子ども家庭課
電話番号 03-5432-2569
ファクシミリ 03-5432-3081