『第6回』児童養護施設・里親を巣立った若者の自立を支援するシンポジウムを開催しました!
最終更新日 平成30年2月5日
ページ番号 156587
日時
平成30年12月16日(日曜日)
開場 午前9時30分
講演 午前10時~午前11時30分
内容
施設・里親を巣立った若者は、「孤独感」「孤立感」を抱えやすいと言われています。
この問題を解決するための、地域の方と若者たちが食事などをしながら交流ができる「居場所」は、施設・里親を巣立った若者たちを受けとめる場として大切なものです。
世田谷区では、児童養護施設等退所者への支援の一環として、各月1回ずつ、区内二か所でこのような若者たちの『居場所』を運営しています。
この『居場所支援』を通して、施設・里親を巣立った若者の支援のあり方を、当事者や関係者、そして皆さまとともに考えていくシンポジウムです。
午前10時~午前10時10分 【基調講演】 基調報告・提起
『若者にとっての居場所とは』
日本大学文理学部社会福祉学科 教授 井上 仁 氏
午前10時10分~午前10時15分 【第一部】 世田谷区報告
『世田谷区における若者支援と居場所』
世田谷区子ども・若者部 若者支援担当課
午前10時20分~午前11時30分 【第二部】 シンポジウム 「若者の語り場」
≪コーディネーター≫
日本大学文理学部社会福祉学科 教授 井上 仁 氏
≪シンポジスト≫(予定)
児童養護施設等退所者
居場所を利用している若者
【第三部】 シンポジウム 「若者の居場所とは」
≪シンポジスト≫(予定)
社会福祉法人 福音寮 飯田 政人 氏
社会福祉法人 東京育成園 堀口 麻美 氏
岡さんのいえTOMO代表 小池 良実 氏
参加費
無料です。
申し込み
申し込みは不要です。参加希望者は直接会場へおいでください。
(先着300名までとなります。定員に達した場合はお断りする場合がございます。)
アクセス
日本大学文理学部百周年記念館国際会議場(東京都世田谷区桜上水3丁目25番40号)
京王線下高井戸駅下車徒歩10分
(注意)会場には駐車場がありません。公共交通機関をご利用ください。
その他
共催 世田谷区 ・ 日本大学文理学部
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
子ども・若者部 子ども・若者支援課
電話番号 03-5432-2253
ファクシミリ 03-5432-3016