新BOP学童クラブにおける新型コロナウイルス感染症に関する対応について【令和4年6月1日更新】
最終更新日 令和5年8月18日
ページ番号 184825
新BOP学童クラブにおけるリバウンド警戒期間の解除に伴う対応について(令和4年6月1日更新)
新BOP学童クラブ 保護者の皆様
東京都におけるリバウンド警戒期間が解除されておりますが、新BOPでは引き続き3密回避の工夫等を行い、感染防止対策を徹底した上で下記のとおり運営してまいります。
新BOP学童クラブのご利用について
通常どおりのご利用を基本といたしますが、就業先の休業等により、児童がご自宅で過ごすことが可能な場合や、在宅勤務の方で利用日数や利用時間を減らすことが可能な場合等につきましては、できる範囲でのご利用調整についてご協力をお願いします。
学童クラブの利用料について
新型コロナウイルス感染予防対策としての利用料の減額を継続いたします。学童クラブを月の前半(1日~15日)または後半(16日~末日)にわたり欠席する場合は、利用料がそれぞれの期間について2,500円減額されます(初日から末日までの期間は全額)。必ず新BOPに欠席理由をお伝えください。
感染防止について
(1) 子どもたちの安全を確保するために、室内やおもちゃの消毒、手洗い指導、室内の常時換気を引き続き実施します。
(2) 感染予防対策の徹底のため、ご家庭では毎日の検温と風邪状態の確認、状況に応じたマスク着用へのご協力をお願いいたします。
※厚労省・文科省連携リーフレット「子どものマスク着用について」をご参照ください。
新型コロナウイルス感染症予防に伴う新BOPの利用について(令和4年2月2日更新)
保護者のみなさま
現在、新型コロナウイルスの感染者が急激に拡大しており、収束が見通せない状況にあります。
新BOPは、3密回避の工夫を行い、感染防止対策を徹底し運営しております。
今後、感染拡大を抑止するため、令和4年2月2日以降の新BOP学童クラブ及びBOPは、お子さんが自宅で過ごすことが可能なご家庭については、最小限の利用となるようご協力をお願いいたします。
1.新BOPの運営について
(1) 就業先の休業等により、児童が自宅で過ごすことが可能な世帯の方は、利用を最小限としていただくようお願いします。
(2) 在宅勤務の方は、利用日数や利用時間を減らすなど、可能な範囲で利用を控えていただくよう協力をお願いします。
(3) 仕事を休むことが困難な保護者の児童は、通常どおりお預かりします。
2.学童クラブの利用料について
新型コロナウイルス感染症予防対策として、学童クラブを月の前半(1日~15日)または後半(16日~末日)にわたり欠席する場合は、利用料がそれぞれの期間について2,500円減額されます(初日から末日までの期間は全額)。必ず新BOPに欠席理由をお伝えください。
3.その他
(1) 子どもたちの安全を確保するために、室内やおもちゃの消毒、手洗い指導、室内の常時換気を引き続き実施します。
(2) 感染症対策の徹底のため、ご家庭では毎日の検温と風邪状態の確認、マスクの着用の徹底へのご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う新BOP学童クラブの対応について【令和4年1月26日16時00分更新】
まん延防止等重点措置の適用に伴う新BOP学童クラブの対応について
保護者のみなさま
東京都におけるまん延防止等重点措置が適用されました。新型コロナウイルス感染拡大に伴う学童クラブの対応について、以下のとおりお知らせいたします。
1 基本的な対応
感染防止策(手洗い、マスクの着用、部屋のこまめな換気と消毒など)を講じたうえで運営いたします。
2 区立小学校が臨時休業(学年閉鎖や学級閉鎖等)となった場合の対応
区立小学校が臨時休業(学年閉鎖や学級閉鎖等)となった場合、該当学年(学級)のみ一定期間出席停止となることから、その期間において、当該学年(学級)の児童は新BOP学童クラブの利用はできません。
なお、新BOP学童クラブの利用開始日は、小学校の登校開始日に準じます。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
3 利用料の減免について
新型コロナウイルス感染症予防対策として、学童クラブを月の前半(1日~15日)または後半(16日~末日)にわたり欠席する場合は、利用料がそれぞれの期間について2,500円減額されます(初日から末日までの期間は全額)。必ず新BOPに欠席理由をお伝えください。
なお、学級閉鎖等の期間のみの利用料の減免は出来かねますのでご了承ください。
4 ご利用にあたって
子どもたちの安全を確保するために、児童同士の接触の機会を減らす取り組みを引き続き心掛けてまいります。新BOPが3密(密閉、密集、密接)とならないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
感染症対策の徹底のため、毎日の自宅での検温と風邪状態の確認、マスクの着用の徹底へのご協力をお願いいたします。
新BOP学童クラブにおける新型コロナウイルス感染症に関する対応について【10月18日9時00分更新】
保護者の皆様へ
日頃より新BOP事業にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
新型コロナウイルスの感染予防を理由に新BOP学童クラブを長期欠席した場合、利用料を免除しております。
新型コロナウイルス感染を防ぐため利用料を免除にしておりますので、利用料を免除しながらの、BOPの利用はできません。BOPの利用のみを希望される方は、一度新BOP学童クラブを退会し、必要な時に再入会していただきますようお願いいたします。
新BOPにおける新型コロナウイルス感染症に関する対応について【10月11日17時50分更新】
BOPの再開について
保護者の皆様へ
9月30日(木曜日)の国の緊急事態宣言および東京都の緊急事態措置等の解除を受け、BOP事業を再開いたします。
お問合せ先 生涯学習・地域学校連携課 電話03-5432-2739
新BOP学童クラブにおける新型コロナウイルス感染症に関する対応について【10月1日9時00分更新】
保護者の皆様へ
9月30日(木曜日)の国の緊急事態宣言および東京都の緊急事態措置等の解除、引き続き東京都の10月24日(日曜日)までのリバウンド防止措置を受け、新BOP学童クラブでは10月1日(金曜日)より感染防止対策を徹底しつつ通常運営をいたします。
保護者の皆様におかれましては、新BOP学童クラブ利用児童の感染リスクを下げるのため、可能な範囲でご利用日数、ご利用時間を控えていただきますようご理解、ご協力をお願いいたします。なお、令和3年10月以降の利用料は、日割りにはなりません。
新BOP学童クラブにおける新型コロナウイルス感染症に関する対応について【8月27日20時00分更新】
区内児童の感染者増や医療機関の病床のひっ迫状況、区立小学校の運営方針等を踏まえ、9月1日以降の新BOP学童クラブの対応についてお知らせいたします。
1 新BOP学童クラブの運営
今般の児童の陽性者数の急増を鑑み、児童の感染症拡大防止のため、自宅で過ごすことが可能なご家庭につきましては、利用日数及び利用時間について可能な限りの自粛をお願いいたします。やむを得ず自宅で過ごすことができない場合に限り、お子さんをお預かりいたします。
2 新BOP学童クラブ利用料
新型コロナウイルス感染症予防対策として、9月1日から分散登校措置期間が終了される月の月末まで、学童クラブの利用料を出席日数により、日割り計算いたします。
※日額200円として算出した額となります。ただし、半月の利用料は2,500円、月額の利用料は5,000円を上限といたします。
※9月分の利用料は、10月から12月分までの利用料と合算して請求させていただきます。
3 分散登校中の運営
学校の分散登校については、登校日以外は自宅でのオンライン授業が基本になります。自宅で過ごすことができず、授業に参加できない等の理由がある場合は、事前に新BOPにご相談いただいたご家庭に限り、午前8時15分から新BOP学童クラブでお預かりいたします。(新BOP学童クラブの運営時間は午後6時15分までです。)
4 その他
新BOPでも感染症予防対策は実施しておりますが、区内の児童の陽性者数の急増により、保護者の皆様のご協力なしでは運営の安全を保つことが難しくなってきております。緊急事態宣言下、お子さん、保護者の皆様にもご心労のことと存じますが、分散登校の趣旨を踏まえ、密にならない運営を行うために、何卒ご理解、ご協力をお願いいたします。
新BOPは、子どもたちの居場所の確保の場であり、学習指導はできませんのでご理解をお願いいたします。
新BOPにおける新型コロナウイルス感染症に関する対応について【8月5日14時00分更新】
緊急事態宣言の再延長に伴う新BOP学童クラブの対応について
保護者の皆様
日頃より区の子ども施策へご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
今般の新型コロナウイルス感染症については、一日の患者発生数が都で4000人を超え、区でもHP公表数上で300人に迫る患者数となるなど深刻な状況となっています。
新BOP学童クラブにおいては、感染防止策(手洗い、マスクの着用、部屋のこまめな換気と消毒など)を講じたうえで運営いたしますが、国による緊急事態宣言の再延長を踏まえ、児童への感染リスクをできるだけ少なくするため、下記のとおりご協力をお願いします。
1 新BOPの運営について
子どもの感染防止の観点から、自宅で過ごすことが可能な児童については、最小限の利用となるようご協力をお願いします。
(1) 家庭内で体調不良者及び新型コロナウイルス感染症のPCR検査結果判明前の濃厚接触者がいる場合は、本人の体調にかかわらず、できるかぎり利用を控えるようにしてください。
(2) 就業先の自粛や休業等により自宅で過ごすことが可能な世帯の方は、利用の自粛をお願いします。
(3) 在宅勤務の方は、利用日数や利用時間を減らすなど、可能な範囲で自宅で過ごすようご協力ください。
(4) 仕事を休むことが困難な保護者の児童は、通常どおりお預かりします。
(5) BOPについては、当面の間、休止を継続します。
2 ご利用にあたって
感染症対策の徹底のため、毎日の自宅での検温と風邪状態の確認、マスクの着用の徹底へのご協力をお願いいたします。また、予備のマスク及び使用済みマスクを入れるビニール袋を必ず持たせてください。
3 その他
今後変更がありましたら、ホームページ等でご案内いたします。区で実施している最新の新型コロナウイルス感染症への対応につきましては、区のHPにおいて随時公表しております。必ずご確認ください。
新BOPにおける新型コロナウイルス感染症に関する対応について【7月12日10時40分更新】
緊急事態宣言期間中の新BOP学童クラブの対応について
保護者のみなさま
国による緊急事態宣言及び東京都による緊急事態措置を受けての、学童クラブの対応について、以下のとおりお知らせいたします。
1 対応
7月8日(木曜日)に発出された国による緊急事態宣言と東京都の緊急事態措置を踏まえて、人の流れを抑制し感染を抑える観点から、新BOP学童クラブについては、3密を避けるため、学校に協力を求めて居場所を確保し、可能な限り児童が分散して活動できるよう取り組んで参ります。また、マスク着用、手洗い、検温、換気、消毒など、感染防止の徹底を図り、令和3年7月12日(月曜日)から緊急事態宣言終了の8月22日(日曜日)まで次のとおり運営いたします。
2 新BOPの運営について(お願い)
区内でも依然として多くの感染報告が続いていることなど、引き続き予断を許さない状況のため、感染拡大防止と子どもの感染防止の観点から、自宅で過ごすことが可能な児童については、引き続き利用日数及び利用時間が最小限となるようご協力をお願いします。
BOPについては、当面の間、休止を継続します。
また、新型コロナウイルス感染症予防対策として、学童クラブを月の前半(1日~15日)または後半(16日~末日)にわたり欠席する場合は、利用料がそれぞれの期間について2,500円減額されます(初日から末日までの期間は全額)。必ず新BOPに欠席理由をお伝えください。
子どもたちの安全を確保するために、児童同士の接触の機会を減らす取り組みを引き続き心掛けてまいります。新BOPが3密(密閉、密集、密接)とならないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
感染症対策の徹底のため、毎日の自宅での検温と風邪状態の確認、マスクの着用の徹底へのご協力を引き続きお願いいたします。
新BOPにおける新型コロナウイルス感染症に関する対応について【6月21日10時00分更新】
6月21日以降の新BOP学童クラブの対応について
保護者のみなさま
国による緊急事態宣言及び東京都による緊急事態措置の解除から、まん延防止等重点措置への移行を受けて、学童クラブの対応について、以下のとおりお知らせいたします。
1 対応
国による緊急事態宣言及び東京都による緊急事態措置が6月20日(日曜日)の期限をもって解除され、まん延防止等重点措置に移行されます。しかしながら、感染者数は予断を許さない状況であることから、新BOP学童クラブについて、3密を避けるため、学校に協力を求めて居場所を確保し、可能な限り児童が分散して活動できるよう取り組んで参ります。また、マスク着用、手洗い、検温、換気、消毒など、感染防止の徹底を図り、まん延防止等重点措置が解除されるまで、次のとおり運営いたします。
2 新BOPの運営について(お願い)
区内でも依然として多くの感染報告が続いていることなど、引き続き予断を許さない状況のため、感染拡大防止と子どもの感染防止の観点から、自宅で過ごすことが可能な児童については、引き続き利用日数及び利用時間が最小限となるようご協力をお願いします。
BOPについては、当面の間、休止を継続します。
また、新型コロナウイルス感染症予防対策として、学童クラブを月の前半(1日~15日)または後半(16日~末日)にわたり欠席する場合は、利用料がそれぞれの期間について2,500円減額されます(初日から末日までの期間は全額)。必ず新BOPに欠席理由をお伝えください。
子どもたちの安全を確保するために、児童同士の接触の機会を減らす取り組みを引き続き心掛けてまいります。新BOPが3密(密閉、密集、密接)とならないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
感染症対策の徹底のため、毎日の自宅での検温と風邪状態の確認、マスクの着用の徹底へのご協力を引き続きお願いいたします。
新BOPにおける新型コロナウイルス感染症に関する対応について【5月31日18時15分更新】
国による緊急事態宣言及び東京都による緊急事態措置等の延長を踏まえた新BOP学童クラブの対応について
保護者のみなさま
国による緊急事態宣言及び東京都による緊急事態措置の期間が、6月20日(日曜日)まで延長されました。
こうした状況の中、区としては、国や都の動向を踏まえ、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、人流の抑制を最優先に、新BOP学童クラブの対応について、以下のとおりお知らせいたします。
1 対応
6月1日(火曜日)から6月20日(日曜日)まで東京都における緊急事態措置等の期間が延長されました。感染者数は依然として高い水準にあり、予断を許さない状況であることから、新BOP学童クラブについては感染防止策(手洗い、マスクの着用、部屋のこまめな換気と消毒など)を講じたうえで、緊急事態措置期間中は次のとおり運営いたします。
2 新BOPの運営について(お願い)
区内でも依然として多くの感染報告が続いていることなど引き続き予断を許さない状況のため、感染拡大防止と子どもの感染防止の観点から、自宅で過ごすことが可能な児童については、引き続き最小限の利用となるようご協力をお願いします。
(1) 就業先の自粛や休業等により自宅で過ごすことが可能な世帯及び今後就業先との調整がつき仕事を休める世帯の方は、利用の自粛をお願いします。
(2) 在宅勤務の方は、利用日数や利用時間を減らすなど、可能な範囲で利用を控えていただくよう協力をお願いします。
(3) 仕事を休むことが困難な保護者の児童は、通常どおりお預かりします。
(4) BOPについては、当面の間、休止を継続します。
また、新型コロナウイルス感染症予防対策として、学童クラブを月の前半(1日~15日)または後半(16日~末日)にわたり欠席する場合は、利用料がそれぞれの期間について2,500円減額されます(初日から末日までの期間は全額)。必ず新BOPに欠席理由をお伝えください。
子どもたちの安全を確保するために、児童同士の接触の機会を減らす取り組みを引き続き心掛けてまいります。新BOPが3密(密閉、密集、密接)とならないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
感染症対策の徹底のため、毎日の自宅での検温と風邪状態の確認、マスクの着用の徹底へのご協力をお願いいたします。
新BOPにおける新型コロナウイルス感染症に関する対応について【5月11日15時更新】
国による緊急事態宣言及び東京都による緊急事態措置等の延長を踏まえた新BOP学童クラブの対応について
保護者のみなさま
国による緊急事態宣言及び東京都による緊急事態措置の期間が、5月31日(月曜日)まで延長されました。こうした状況の中、区としては、国や都の動向を踏まえ、人流を抑制し感染を抑える観点から新BOP学童クラブの対応について、以下のとおりお知らせいたします。
1 対応
4月25日(日曜日)から5月11日(火曜日)までの緊急事態措置については、5月31日(月曜日)まで期間が延長されました。感染者数は依然として高い水準にあり、予断を許さない状況であることから、新BOP学童クラブについては感染防止策(手洗い、マスクの着用、部屋のこまめな換気と消毒など)を講じたうえで、緊急事態措置期間中は次のとおり運営いたします。
2 新BOPの運営について(お願い)
区内でも依然として多くの感染報告が続いていることなど引き続き予断を許さない状況のため、感染拡大防止と子どもの感染防止の観点から、自宅で過ごすことが可能な児童については、引き続き最小限の利用となるようご協力をお願いします。
(1) 就業先の自粛や休業等により自宅で過ごすことが可能な世帯及び今後就業先との調整がつき仕事を休める世帯の方は、利用の自粛をお願いします。
(2) 在宅勤務の方は、利用日数や利用時間を減らすなど、可能な範囲で利用を控えていただくようご協力をお願いします。
(3) 仕事を休むことが困難な保護者の児童は、通常どおりお預かりします。
(4) BOPについては、当面の間、休止を継続します。
また、新型コロナウイルス感染症予防対策として、学童クラブを月の前半(1日~15日)または後半(16日~末日)にわたり欠席する場合は、利用料がそれぞれの期間について2,500円減額されます(初日から末日までの期間は全額)。必ず新BOPに欠席理由をお伝えください。
子どもたちの安全を確保するために、児童同士の接触の機会を減らす取り組みを引き続き心掛けてまいります。新BOPが3密(密閉、密集、密接)とならないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
感染症対策の徹底のため、毎日の自宅での検温と風邪状態の確認、マスクの着用の徹底へのご協力をお願いいたします。
新BOPにおける新型コロナウイルス感染症に関する対応について【4月26日時更新】
緊急事態宣言期間中の新BOP学童クラブの対応について
保護者のみなさま
国による緊急事態宣言及び東京都による緊急事態措置を受けての、学童クラブの対応について、以下のとおりお知らせいたします。
1 対応
4月23日(金曜日)に、国による緊急事態宣言と東京都の緊急事態措置を踏まえて、人の流れを抑制し感染を抑える観点から、新BOP学童クラブについては、感染防止策(手洗い、マスクの着用、部屋のこまめな換気と消毒など)を講じたうえで、令和3年4月26日(月曜日)から緊急事態宣言終了の5月11日(火曜日)まで下記のとおり運営いたします。
2 新BOPの運営について
子どもの感染防止の観点から、自宅で過ごすことが可能な児童については、最小限の利用となるようご協力をお願いします。
(1)就業先の自粛や休業等により自宅で過ごすことが可能な世帯の方は、利用の自粛をお願いします。
(2)在宅勤務の方は、利用日数や利用時間を減らすなど、可能な範囲で利用を控えていただくよう協力をお願いします。
(3)仕事を休むことが困難な保護者の児童は、通常どおりお預かりします。
(4)BOPについては、当面の間、休止を継続します。
また、新型コロナウイルス感染症予防対策として、学童クラブを月の前半(1日~15日)または後半(16日~末日)にわたり欠席する場合は、利用料がそれぞれの期間について2,500円減額されます(初日から末日までの期間は全額)。必ず新BOPに欠席理由をお伝えください。
子どもたちの安全を確保するために、児童同士の接触の機会を減らす取り組みを引き続き心掛けてまいります。新BOPが3密(密閉、密集、密接)とならないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
感染症対策の徹底のため、毎日の自宅での検温と風邪状態の確認、マスクの着用の徹底へのご協力をお願いいたします。
【本件担当】
児童課児童育成担当:電話03-5432-2317
生涯学習・地域学校連携課:電話03-5432-2739
新BOPにおける新型コロナウイルス感染症に関する対応について【1月8日19時更新】
緊急事態宣言後の新BOP学童クラブの対応について
保護者のみなさま
国による緊急事態宣言及び東京都による緊急事態措置を受けての、学童クラブの対応について、以下のとおりお知らせいたします。
1 対応
今回の緊急事態宣言は、社会経済活動を幅広く止めるものではなく、感染リスクが高く、感染拡大の主な起点となっている場面に効果的な対策を徹底するものとなっており、厚生労働省より、「緊急事態宣言が発出された地域における保育所等の対応について」(令和3年1月7日付け事務連絡)が発出されたことを踏まえ、新BOP学童クラブの運営については、以下のとおり対応いたします。
(1) 感染症防止策を徹底して運営いたします。
子どもの感染防止の観点から、自宅で過ごすことが可能な児童については、最小限の利用となるようご協力をお願いします。
(2) 新型コロナウイルス感染症予防対策として、学童クラブを月の前半または後半にわたり長期欠席(1日から15日の全期間欠席または16日から末日までの全期間欠席)する場合は、「長期欠席による利用料減額」の対象となります。事前に新BOPに欠席理由をお伝えください。
子どもたちの安全を確保するために、新BOPが3密(密閉、密集、密接)とならないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
2 学童クラブの運営について
感染リスクを低下させるために、これまで励行してきている手洗い、マスクの着用、部屋のこまめな換気と消毒などの万全な対策をとりながら、児童同士の接触の機会を減らす取り組みを引き続き心掛けてまいります。
感染症対策の徹底のため、毎日の自宅での検温と風邪状態の確認、マスクの着用の徹底へのご協力をお願いいたします。
新BOPにおける新型コロナウイルス感染症に関する対応について【7月19日0時更新】
8月1日以降の新BOP(学童クラブ・BOP)におけるBOPの対応について
保護者のみなさま
新BOP(学童クラブ・BOP)における「BOP」については都及び世田谷区の新型コロナウィルスの感染状況等を踏まえ、児童の感染防止の観点から現在は利用を休止しております。
8月以降につきましても当面の間、休止を継続いたします。
新BOPを利用されるお子さま、利用されないお子さまを感染のリスクから守るための対応についてご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
(特段の事情がある場合については、担当までお問い合わせください。)
BOP担当:生涯学習・地域学校連携課5432-2739
新BOPにおける新型コロナウイルス感染症に関する対応について【6月26日10時更新】
7月1日以降の新BOP(学童クラブ・BOP)における「BOP」の対応について
保護者のみなさま
BOPについては7月からも休止を継続し、都及び世田谷区の新型コロナウイルスの感染拡大状況等を踏まえ、段階的に再開をしてまいります。新BOPを利用されるお子さま、利用されないお子さまを感染のリスクから守るための対応についてご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。(休止の継続期間:現在より7月31日までを予定しています。8月1日以降の対応についてはあらためてお知らせします。)
BOP担当:生涯学習・地域学校連携課5432-2739
新BOPにおける新型コロナウイルス感染症に関する対応について【6月19日20時更新】
新型コロナウイルス感染症に伴う学童クラブ利用料の取り扱いについて
保護者のみなさま
令和2年4月からの学童クラブ利用料の取り扱いにつきましては、下記のとおり納付期日を変更し、日割りによって利用料を算出し減額いたしますのでお知らせします。
1 日割り利用料取り扱い対象期間
令和2年4月1日から同年7月31日
2 4月から6月分利用料の納付期日の変更
令和2年9月30日(水曜日) (当初の予定6月30日(火曜日)より変更)
※令和2年7月から9月分の利用料と同日に口座振替を実施します。
3 利用料日額
200円で算出し、利用日のみ請求します。(延長モデル事業利用料は日額50円)
4 利用料減免申請書について
「世田谷区学童クラブ条例施行規則」を6月15日付で改正したため、令和2年4月から、新型コロナウイルス感染症予防の理由で学童クラブを欠席された場合については、『新BOP学童クラブ利用料減免申請書』の提出は不要となります。お子さんの出席状況をもとに、利用料は日割り計算をさせていただきます。なお、今後も欠席理由は必ず新BOPへお知らせください。
既に減免申請書をご提出いただいている方には、お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
5 その他
児童の、「病気」「負傷」「旅行」等により学童クラブを欠席する場合は、従来どおり事前に利用料減免申請書の提出が必要です。
※以下の事由に該当する利用料減免につきましては、別途ご案内いたします。
・生活保護を受給している世帯
・当年度の住民税が非課税の世帯
・就学援助を受給又は就学援助の設定基準を満たす世帯(給食費のみ免除の場合を除く)
新BOPにおける新型コロナウィルス感染症に関する対応について【5月27日10時更新】
新BOP学童クラブに児童が在籍する保護者の勤務先事業者の皆様へ
区長から新BOP学童クラブに児童が在籍する保護者の勤務先事業者の皆様へ、6月1日以降の世田谷区の学童クラブ利用縮小に向けた協力のお願いがあります。詳しくはこちらをご覧ください。本ページ下部の添付ファイルからもダウンロードいただけます。
新BOPにおける新型コロナウィルス感染症に関する対応について【5月22日19時更新】
緊急事態宣言後の新BOP(学童クラブ及びBOP)の対応について(第5報)
保護者のみなさま
国の緊急事態宣言及び東京都の緊急事態措置を受け、5月31日(日曜日)まで新BOPを休止としておりますが、6月1日(月曜日)以降の取扱いについて、以下のとおりお知らせします。
1 対応
【国の緊急事態宣言が継続された場合】
新BOPについては、緊急事態宣言が解除されるまでの期間、休止を延長します。
学童クラブについては、これまでどおり医療、交通、金融、社会福祉等の社会生活を維持する上で必要なサービスに従事しているなど、仕事を休むことが困難な方のお子さんについてはお預かりします。
【国の緊急事態宣言が解除された場合】
新BOPのうち、学童クラブの休止を解除します(BOPは引き続き休止)。但し、当面の間、子どもの感染防止の観点から、自宅で過ごすことが可能な児童については、利用を控えていただくようお願いします。子どもたちの安全を確保するために、新BOPが3密(密閉、密集、密接)とならないよう、保護者の皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。
2 学童クラブの運営時間について
6月1日から6月20日までの学校が通常の教育活動となるまでの期間、開始時間は午前9時35分からとなります。
特段の事情がある方については、午前8時15分から受け入れをいたします。職員の配置人数を決める必要があるため、事前に新BOPにご相談ください。
土曜日は従来どおり8時15分からの運営です。
6月21日以降、学校が通常の教育活動となりましたら、学童クラブも通常時間での運営を予定しております。
感染リスクを低下させるために、これまで励行してきている手洗いや咳エチケット、部屋のこまめな換気と消毒などの万全な対策をとりながら、児童の接触の機会を減らす取り組みを引き続き心掛けてまいります。
感染症対策の徹底のため、毎日の自宅での検温と風邪状態の確認、マスクの着用の徹底へのご協力をお願いいたします。
新BOPにおける新型コロナウィルス感染症に関する対応について【4月30日10時更新】
緊急事態宣言後の新BOP(学童クラブ及びBOP)の対応について(第4報)
保護者のみなさま
国の緊急事態宣言を受け、5月6日(水曜日)まで新BOPを休止としておりますが、東京都及び世田谷区の新型コロナウイルスの感染者数は、高い水準が続いていることを踏まえ、5月7日以降の対応について、以下のとおりお知らせします。
1 対応
新BOPについては、5月31日(日曜日)まで休止を延長します。
学童クラブについては、これまでどおり医療、交通、金融、社会福祉等の社会生活を維持する上で必要なサービスに従事しているなど、仕事を休むことが困難な方のお子さんについてはお預かりしますが、感染症拡大を防止するため、可能な限り学童クラブの利用を控えてください。
※ 6月1日以降の対応に関しては、国の緊急事態宣言の継続の有無や区内のコロナウイルスの感染状況等を踏まえ、後日、取扱いをお示しします。
2 学童クラブの運営について
感染リスクを低下させるために、これまで励行してきている手洗いや咳エチケット、部屋のこまめな換気と消毒などの万全な対策をとりながら、児童の接触の機会を減らす取り組みを引き続き心がけてまいります。
新BOPにおける新型コロナウィルス感染症に関する対応について【4月14日18時更新】
新BOP学童クラブに児童が在籍する保護者の勤務先事業者の皆様へ
区長から新BOP学童クラブに児童が在籍する保護者の勤務先事業者の皆様へ、世田谷区の学童保育利用縮小に向けた協力のお願いがあります。詳しくはこちらをご覧ください。本ページ下部の添付ファイルからもダウンロードいただけます。
新BOPにおける新型コロナウィルス感染症に関する対応について【4月10日17時更新】
緊急事態宣言後の新BOP(学童クラブ及びBOP)の対応について(第3報)
保護者のみなさまへ
国の緊急事態宣言を受け、東京都より「緊急事態宣言後の保育所及び学童クラブ等の対応について」の要請がありましたので、以下のとおりお知らせします。
1 対応
新BOPについては、4月6日(月曜日)以降の取扱いを継続いたします。
学童クラブについては、これまでどおり医療、交通、金融、社会福祉等の社会生活を維持する上で必要なサービスに従事しているなど、仕事を休むことが困難な方のお子さんについてはお預かりしますが、感染症拡大を防止するため、可能な限り学童クラブの利用を控えてください。
2 適用期間
緊急事態宣言適用期間である令和2年5月6日(水曜日)までとし、適用期間が延長された場合はそれに準じます。
3 学童クラブの運営について
感染リスクを低下させるために、これまで励行してきている手洗いや咳エチケット、部屋のこまめな換気と消毒などの万全な対策をとりながら、児童の接触の機会を減らす取り組みを引き続き心がけてまいります。
4 その他
東京都からの「経済団体各位」「都民の皆様へ
」の通知文書を添付いたします。
新BOPにおける新型コロナウィルス感染症に関する対応について【4月4日17時更新】
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う新BOP(学童クラブ及びBOP)の休止について(第2報)
保護者のみなさまへ
昨日(4月3日)、緊急メールで新BOPの休止についてお知らせしましたが、学童クラブの取り扱いについて、以下のとおりお知らせします。
4月6日(月曜日)以降については、勤務先等との調整が間に合わず休むことができない場合に限り、学童クラブに登録しているお子さんを9時35分(特段の事情がある方は8時15分)からお預かりします。
この件及びご不明な点等があれば各新BOPにご相談ください。
1 新BOP休止中も学童クラブ利用可能な家庭
・医療従事者や社会の機能を維持するために就業を継続することが必要
(医療従事者以外の例)公共機関、販売(食品、医薬品等)、物流、通信等の仕事の方など
・ひとり親家庭などで仕事を休むことが経済的に困難
2 運営休止期間
令和2年4月6日(月曜日)から当面の間
今後の感染状況等により、学校休業期間中であっても感染症予防の十分な対策を講じて通常運営します。
3 運営時間
学童クラブの開始時間は午前9時35分からとなります。職員の配置人数を決める必要があるため、特段の事情がある方については新BOPにご相談ください。午前8時15分から受け入れをいたします。土曜日は従来どおり8時15分からの運営です。
4 その他
勤務先の調整等により休むことができない等、ご不明な点があれば各新BOPにご相談ください。
新BOPにおける新型コロナウィルス感染症に関する対応について【4月3日20時更新】
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う新BOP(学童クラブ及びBOP)の休止について
保護者のみなさまへ
東京都内で感染者数の拡大が懸念され世田谷区内でも、感染者数が増加傾向になっています。区では、子どもの居場所の確保が重要であると考え、新BOP(学童クラブ・BOP)の運営を継続してきましたが、利用児童数が増え、限られた活動スペースの中で子ども同士の密集、密接を避けることが困難となってきています。
また、児童館や他の区民施設等が閉館する中で、感染拡大のリスクが一段と高まっております。感染拡大のリスクが高まり、それに対応した安全な運営をすることが困難であると判断し、学童クラブの運営も含めて新BOPの運営を休止いたします。
ただし、下記の家庭については利用可能とします。
1 新BOP休止中も学童クラブ利用可能な家庭
・医療従事者や社会の機能を維持するために就業を継続することが必要
・ひとり親家庭などで仕事を休むことが経済的に困難
2 運営休止期間
令和2年4月6日(月曜日)から当面の間
今後の感染状況等により、学校休業期間中であっても感染症予防の十分な対策を講じて通常運営します。
3 運営時間
学童クラブの開始時間は午前9時35分からとなります。職員の配置人数を決める必要があるため、特段の事情がある方については、必ず事前に新BOPにご相談ください。午前8時15分から受け入れをいたします。土曜日は従来どおり8時15分からの運営です。
新BOPにおける新型コロナウィルス感染症に関する対応について【3月31日9時更新】
保護者のみなさまへ
日頃より区の子ども施策へご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症に関する区の対応については、保護者のみなさまもご心配されていることと思い、新BOP学童クラブの運営状況について、下記のとおりお知らせいたします。
(1)新BOP学童クラブの運営状況について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、手洗い、消毒、換気を徹底し、感染症対策を講じたうえで運営しておりますが、子ども達の活動スペースには限りがあり過密な状況になってしまう場合があります。自宅で過ごすことが可能なご家庭につきましては、できるだけご協力をお願いしております。
(2)新BOP学童クラブのご利用にあたって
朝は必ず検温をし、熱がないことを確認していただいております。発熱等の風邪の症状がみられるときは、自宅で休養するようお願いしております。また、お子さんが37度5分以上発熱した場合は、お迎えを依頼する連絡をしております。
(3)学童クラブ利用料減免について
新型コロナウイルス感染症予防対策として、学童クラブを月の前半または後半にわたり長期欠席(1日から15日の全期間欠席または16日から末日までの全期間欠席)する場合は、「長期欠席による利用料減額」の対象となります。新型コロナウイルス感染症予防対策を理由とする欠席の場合は、事前申請でなくても減免の対象としております。
(4)その他
日々、状況が変化しておりますので、最新の区で実施している新型コロナウイルス感染症への対応につきましては、区のHPにおいて随時公表しております。必ずご確認ください。
添付ファイル
- 5月27日世田谷区の学童クラブの利用縮小に向けた協力のお願い(区内学童クラブに児童が在籍する保護者の勤務先事業者の皆様あて)(PDF形式 146キロバイト)
- 東京都通知経済団体あて(新型コロナウィルス感染症に係る緊急事態宣言を踏まえたテレワーク等の職場環境整備に関する要請について(PDF形式 106キロバイト)
- 東京都通知都民の皆様へ(緊急事態宣言後の保育所及び学童クラブ等の対応について)(PDF形式 123キロバイト)
- 世田谷区の学童クラブの利用縮小に向けた協力のお願い(区内学童クラブに児童が在籍する保護者の勤務先事業者の皆様あて)(PDF形式 153キロバイト)
- 子どものマスクの着用に関するリーフレットについて(PDF形式 165キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
子ども部 児童課
電話番号 03-5432-2308
ファクシミリ 03-5432-3016