世田谷区子ども夢プロジェクト実施中!
最終更新日 令和4年10月28日
ページ番号 192883
世田谷区子ども夢プロジェクトとは
「世田谷区子ども夢プロジェクト」とは、
- 子どもたちが実現したい「夢」にグループで取り組むことを通じて、豊かな体験をし、多くの仲間や大人と交流する。
- 子どもたちが「主体性」「コミュニケーション能力」「表現力」を培い、成功体験による自己肯定感を高める。
- 児童館は、上記1、2の活動を通じて子どもたちの成長を支援してくれる「保護者」「地域の支援者」「関係機関」との連携を強化する。
を目的としています。
感染症拡大の影響がある中ではありますが、子どもたちは「夢」の実現を目標に、仲間と協力して様々なことにチャレンジしています。
プロジェクトテーマは、実施児童館と子どもたちが「挑戦したいこと」「参加したいこと」を一緒に考えて決定しました。
計画発表会で実現したいと思う「夢」を発表しました!
6月26日に、リモートで「子ども夢プロジェクト」計画発表会を行いました。
8つの児童館のメンバーが、実現したい夢について、さまざまな形で発表しました。
その他、発表したプロジェクトに対してメッセージカードを作成したり、レクを通して交流をしました。
これからそれぞれの「夢」の実現に向けて、メンバーが力を合わせてがんばります。
各館の取り組み内容
館名 | プロジェクト | 内容 | |
---|---|---|---|
1 | 池尻児童館 | ローカル情報番組ロカジョチャンネル | 明るい情報を伝えるローカル情報番組と番組内で放送するCMを製作します。子ども達と番組の内容を検討し、取材や番組制作の手法を学び、学校の先生や地域の方、著名人などへのインタビュー、地域情報など取材活動を行い、取材した動画を公開番組形式で上映しつつ、観客の前で番組を行うことを目指します。 |
2 | 上町児童館 | かみぞうビックリ世界旅行 | 工作・アトラクションで遊ぶ・世界旅行・びっくりさせたい、という4つの夢を合体させた活動に取り組みます。世界の国とびっくりのテーマパークの開園を目指します。最終目標はお客さんに遊びに来てもらい、みんなで楽しむことです。 |
3 | 代田南児童館 | 忍者になりたい!~アスレチックも極めたい!~ | 忍者になるために、アスレチックで修行したり、忍者の衣装を作ったりします。最終的にはアスレチック要素を含んだ忍者屋敷を作り、お客さんの前で忍者の技などを披露します。 |
4 | 森の児童館 | みんなのやってみたいが詰まった「おばけやしき」をつくろう |
子どもたちのやってみたいが詰まった「おばけやしき」を作ります。迷路・折り紙で作ったもの・流れ星・かまくら、ツリーハウス、カードゲーム、動くキャラクター等の要素が詰まった、楽しい「おばけやしき」にしたいと思います。 |
5 | 深沢児童館 | ふかさわ児童館チアダンス・卓球への道「チアドリーム&サービスエース」 | 自分たちの、やりたいことである卓球やチアダンスをテーマに活動していきます。 チアダンスでは近隣の大学や地域の方と協力して準備を進めていきます。子どもまつりなどでのダンス披露します。 卓球では、近隣の中学、大学での練習見学、競技者・活動家との交流、面白卓球の考案やアトラクションゲームの製作運営、卓球大会の開催をしていきます。 |
6 | 成城さくら児童館 | ドキドキ!ワクワク!ようかい百鬼夜行~成城さくら児童館へようこそ~ | 全国の妖怪達を成城さくら児童館へ招待することをコンセプトとして行い、児童館に来館する全員が楽しめるように、ドキドキ!ワクワク!するような不思議な世界を子どもたちの意見やアイディアを尊重しながら実現していきます。 |
7 | 鎌田児童館 | あそびむら | 自然共生をテーマにした「あそびむら」をコンセプトに、おまつりを行います。参加者で作る大ティピの他、ゲームコーナーやてづくりコーナーを出店できる小ティピを建てます。出店形式や装飾・衣装づくり、ティピデザインは子どもたちで考え、おひろめ会に向け、ギターの行事やステンシル、川の行事を行い、出店内容のアイディアにつなげていきます。 |
8 | 粕谷児童館 | 粕谷かくれんぼ大作戦 | かくれんぼを極めます。ルール作り等どんなかくれんぼにするか、子どもたちと話し合いを進め、近隣の公園などいろいろな場所でいろいろなかくれんぼを実践していきます。世界かくれんぼ選手権日本代表の方に、かくれんぼの秘訣を教えてもらう予定です。 |
プロジェクト詳細、日程等については、各児童館にお問い合わせ下さい。
上記活動については、新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮しながら取り組んで居ります。また、緊急事態宣言中は活動を自粛することがございます。
夢プロニュース」の発行
子ども夢プロジェクトの実施状況をお伝えする「夢プロニュース」を発行しました。
区内児童館と世田谷区役所児童課で掲示しています。
実施館へインタビューしました
深沢児童館
令和4年10月15日土曜日に「こどものまちフェスティバル」にてパフォーマンス披露があります。
鎌田児童館
令和4年11月20日日曜日にオリジナルティピーを使ったおみせやさんを行います。
池尻児童館
池尻のローカル情報番組を制作中です。
成城さくら児童館
令和5年1月28日土曜日・29日日曜日に全国のようかいたちが集合します。おたのしみに。
森の児童館
令和5年3月18日土曜日・19日日曜日におばけやしきをします。
代田南児童館
令和4年10月23日日曜日に児童館まつりで「忍者ショップ」を開きます。ほか、12月にも児童館にアスレチック・忍者屋敷を作る予定!
粕谷児童館
活動の中で、かくれんぼを極めているところです。いろんなところでかくれんぼをやってみたいです!
上町児童館
令和4年11月23日にテーマパークを開いて、お客さんに世界旅行を体験してもらいます!
このほかの児童館について
このほかの児童館も、子ども夢プロジェクトの実施状況は現在進行中です。
随時掲載していきますので、どうぞお楽しみに。
このページにはオープンデータを掲載しています
このページに掲載している添付ファイルは、オープンデータとして使用可能です。
なお、世田谷区では、本区が公開するオープンデータの利用に際して遵守すべき事項をまとめた世田谷区オープンデータ利用規約を定めており、本区のオープンデータのご利用をもって、当該規約の内容を承諾いただいたものとみなします。当該規約の内容は必要に応じて事前の予告なしに変更することがありますので、ご利用に際しては、最新の内容をご確認ください。
ライセンスの取扱い
本サイトで公開しているオープンデータは、クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示2.1のホームページ
当ライセンスは、上記対象データのみに適用されますので、それ以外のデータについては、当区ホームページにおける著作権の取り扱い(著作権・リンク・免責事項)に準じてください。
添付ファイル
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
子ども・若者部 児童課
電話番号 03-5432-2254
ファクシミリ 03-5432-3016