新校準備会
最終更新日 平成29年3月17日
ページ番号 130225
「新校準備会だより 第7号」を発行しました
事務局では「新校準備会だより」を作成して、新校準備会の経過や様子などを広くお知らせしています。
この度、「第7号」を発行しましたので、以下のリンクからご覧ください。
(※平成27年1月現在の案です。今後、内容に変更が生じる可能性があります。)
- 3ページ、4ページ記載の図面については、「新校準備会だより 第4号」に最新の内容が掲載されていますので、そちらをご覧ください。
新校の校名が「下北沢小学校」に決定しました。
新校準備会 第2部会(校名・校章・校歌、メモリアル等検討部会)では、平成26年4月24日から5月13日までの間、新校の校名等の募集を行いました。
アンケートの集計結果を参考にして、第2部会において議論を尽くした結果、「全国的に知られており、誰にでも分かりやすい」「児童からの回答件数も最も多く、児童等の思いを最大限尊重できる」といった理由から、『世田谷区立下北沢小学校』を新校の校名候補としました。平成26年8月29日の第3回新校準備会(親会)でも、新校準備会として教育委員会へ提案していくことについて、了承されました。検討の経緯については、「新校準備会だより 第2号・
新校準備会だより 第3号」をご覧ください。
その後、区議会の議決を経て、平成26年12月に新校の校名が「下北沢小学校」に決定しました。
下北沢小学校の通学区域が決定しました。
新校準備会 第4部会(通学区域・通学路の安全対策検討部会)では、新校の通学区域や通学路について検討を進めています。未就学児保護者の皆様からもご意見をいただくため、平成26年4月24日から5月13日までの間、アンケートを実施しました。その中で、「羽根木2丁目の西側については、松原小に変更すべき」との回答を多くいただきました。
アンケート結果を参考に第4部会において検討を進め、現在は守山小学校の通学区域である「羽根木1丁目31、32番と羽根木2丁目27~41番」を、平成28年4月1日より松原小学校の通学区域に変更する案をとりまとめました。平成26年8月29日の第3回新校準備会(親会)でも、新校準備会として教育委員会へ提案していくことについて、了承されました。検討の経緯については、「新校準備会だより 第3号」をご覧ください。
その後、教育委員会の議決を経て、平成26年12月に下北沢小学校の通学区域が決定しました。
新校準備会について
教育委員会では、「世田谷区立小・中学校の適正規模化・適正配置に関する具体的な方策(第2ステップ)」を平成25年9月24日に策定し、子どもたちにとってより良い教育環境を整備・充実するために、守山小・東大原小・北沢小の3校を統合することになりました。
新校の開設までの間、保護者・地域・学校の代表の皆さんによって構成される「新校準備会」を設置し、ご意見をいただきながら、新しい学校づくりに取り組んでいます。取り組みの内容や検討の経過及び結果については、「新校準備会だより」をご覧ください。
添付ファイル
- 新校準備会だより 第1号(PDF形式 152キロバイト)
- 新校準備会だより 第2号(PDF形式 409キロバイト)
- 新校準備会だより 第3号(PDF形式 2,691キロバイト)
- 新校準備会だより 第4号(PDF形式 2,289キロバイト)
- 新校準備会だより 第5号(PDF形式 3,628キロバイト)
- 新校準備会だより 第6号(PDF形式 1,486キロバイト)
- 新校準備会だより 第7号(PDF形式 1,641キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
教育総務部 教育環境課
電話番号 03-5432-2722
ファクシミリ 03-5432-3029