第13回世田谷ガリレオコンテスト~中学生の夢のある研究作品の発表~(動画配信開始のお知らせ ※開催終了)

最終更新日 令和5年4月1日

ページ番号 201486

区内の中学生が日常生活の中で気づいた疑問から、豊かな発想力や創造力をもとに、自然事象や科学技術、情報について自ら研究テーマを設定し、様々な工夫をしながら行った研究と発表を通して、科学を学ぶ喜びや意欲を育てる「世田谷ガリレオコンテスト」。令和4年度より、新たにプログラミング部門を設置しました。

動画配信情報

令和5年1月21日土曜日に開催した「第13回世田谷ガリレオコンテスト」について当日の様子を動画にしました。ぜひご覧ください。

https://youtu.be/deEFjL2nI8w 

(補足)配信終了予定は、令和6年1月19日(金曜日)午後5時です。

研究テーマ

第一次審査(2602作品)および第二次審査で通過した9人の「ガリレオ」たちが3つのブースに分かれて質疑・応答等を交えた研究発表を行い、発表作品の中から最優秀賞の「ガリレオ賞」をはじめ各賞「アイディア賞」「サイエンス賞」「ドリーム賞」を決定しました。

研究作品一覧
学校名 作品名
桜丘中学校 ヒートアイランドの謎を探る
駒沢中学校 ダンゴムシとワラジムシ
用賀中学校 ”熱湯風呂”や”アツアツあんかけ砲”は本当にあついのか?-お湯の冷却実験を通してー
芦花中学校 麺類の汁を飛ばさずに食べる
上祖師谷中学校 色と温度の関係
上祖師谷中学校 お弁当を長持ちさせる方法を考える
喜多見中学校 ベタの観察
東深沢中学校 外来種特別サイト
東深沢中学校 10分でわかる!SDGs

講演

「アメリカザリガニ研究の『今とこれから』」
講師 東京農業大学 教職・学術情報課程 教職課程
教授 武田 晃治 先生

協力

東京都市大学、東京農業大学、一般財団法人 材料科学技術振興財団、公益財団法人 加藤山崎教育基金、公益社団法人 世田谷工業振興協会、ライフイズテック株式会社

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

教育研究・ICT推進課 教育研究・研修推進

電話番号 03-6453- 1503

ファクシミリ 03-6453-1534