学びのすすめ(学校休業中の児童・生徒の皆様へ)【5月11日更新】
最終更新日 令和2年4月7日
ページ番号 185459
「学びのすすめ」(学校休業中の児童・生徒の皆様へ)
いま、皆さんが コロナウイルスに 感染しないために 学校は お休みしています。
この間、何を、どのように 学ぶかを 自分で 決めて、学ぶことが 大切です。
このページは 皆さんが 楽しく学べるように 手助けをしてくれる コンテンツが
たくさんあります。さあ、 好きなコーナーを クリックして 学びを
すすめましょう!!
「せたがやチャレンジ」
「せたがやタイム」
「せたがやまなびチャンネル」
「せたがやスタディTV」
「e-ラーニング」
世田谷区の学校の取組
国や東京都などの取組
「せたがやチャレンジ」
家の中には たくさんの 不思議が あります。
そのような考えで 家の中を 見渡したことは ありますか?
例えば、「洗濯機で 服を 洗うと どうして きれいに なるのだろう。」
「テレビは どのように 画像を うつして いるのだろう」
自分なりの 方法で 考えて 解決して みましょう。
001「マスク」を作ってみよう
002 昔ばなしの「おむすびころりん」の不思議
003 紙飛行機の不思議
004 一筆書きで書いてみよう
005 こたえはいくつ
006 何がかくれているかな(倍数)
007 ありがとうを伝えよう
008 自分について考えよう
009 身のまわりの整理整頓をしよう
010 ふいてみようみがいてみよう
011 「ひろがれ せたがや」のダンスを楽しもう
「せたがやタイム」
1週間の 時間割を 自分で 考え いろいろな 学びを 計画的に 進めましょう。
皆さんが 時間割を 考えやすいように 時間割表を 作りました。
参考例を 見ながら 自分で 考えて みましょう。
せたがやタイム(例)小学校用
せたがやタイム 小学校用
「せたがやまなびチャンネル」
いろいろな 先生が 授業を している動画が 見られます。
1つの動画は 3分ぐらいです。途中で 止めたり、繰り返し 見たりして
学びを すすめましょう。
せたがやまなびチャンネルは、ここをクリックするとみられます。
せたがやスタディTV
「せたがやスタディTV」とは
お子さんが家で見て学べる授業動画です。学校で4、5月に学ぶ内容の内から世田谷区立小・中学校の先生が1つ選んで作りました。YouTubeをとおして配信しています。
「せたがやスタディTV」のコンセプト
1つの学習内容を2本の動画で学ぶようになっています。1本目の動画で、学習のめあてと学び方を理解します。2本目では、先生の解説を聞いて理解を深めます。
「せたがやスタディTV」の内容
こちらの番組表を見てください。なお、限定公開としているのでこちらから動画を見ることはできません。
「せたがやスタディTV」の視聴の仕方
こちらをご覧ください。
「e-ラーニング」
世田谷区立中学校では 中学校2年生、 3年生を対象に、
「e-ラーニング」を 活用する ための ログインIDと
パスワードを 配布しています。 中学校1年生に つきましては、
これから お知らせを していく 予定です。
世田谷区の学校の取組
各学校でも 休み中の 皆さんの 学習を すすめる 内容を 掲載していく 予定です。
皆さんの 学校の ホームページを検索して みましょう。
国や東京都などの取組
国や 東京都も 休み中の 学習課題を 掲載しています。いろいろな サイトを
見て 学びを広げましょう。
文部科学省より
東京都教育委員会より
添付ファイル
- 001 マスクを作ってみよう(PDF形式 414キロバイト)
- 002 昔ばなしの「おむすびころりん」の不思議(PDF形式 325キロバイト)
- 003 紙飛行機の不思議(PDF形式 327キロバイト)
- 004 一筆書きで書いてみよう(PDF形式 79キロバイト)
- 005 こたえはいくつ(PDF形式 74キロバイト)
- 006 何がかくれているかな(倍数)(PDF形式 95キロバイト)
- 007 ありがとうを伝えよう(PDF形式 300キロバイト)
- 008 自分について考えよう(PDF形式 121キロバイト)
- 009 身のまわりの整理整頓をしよう(PDF形式 172キロバイト)
- せたがやタイム(例)小学校用(PDF形式 112キロバイト)
- せたがやタイム 小学校用(ワード形式 42キロバイト)
- 010 ふいてみようみがいてみよう(PDF形式 156キロバイト)
- 011 「ひろがれ せたがや」のダンスを楽しもう(PDF形式 202キロバイト)
- 「せたがやスタディTV」の視聴の仕方(PDF形式 949キロバイト)
- 「せたがやスタディTV」番組表(PDF形式 565キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
教育政策部 教育指導課
電話番号 03-5432-2706
ファクシミリ 03-5432-3041