世田谷区日勤講師(会計年度任用職員)の募集
最終更新日 令和5年11月15日
ページ番号 206122
募集にあたって
世田谷区では、生徒の実態に合わせて独自の教育課程を編成した不登校特例校分教室「ねいろ」を設置しています。
生徒一人一人のチャレンジ意欲や個性・能力を伸ばす指導を教員とともに実践し、不登校支援教育の充実のために必要な人材を募集します。
勤務内容
世田谷区立世田谷中学校不登校特例校分教室(ねいろ)において、授業における学習・教科指導等を担当していただきます。
想定される職務内容の具体例
- 授業における学習・教科指導のほか、進路指導、生活指導や給食指導、保護者対応に関すること
- 放課後学習指導、指導資料・教材作成
- 日勤講師(B)の職に任用する場合にあっては、不登校に関する施策の企画及び立案
- その他、所属長が必要と判断した業務
応募資格
・中学校又は高等学校の教諭の免許状(教育職員免許法第4条に規定する普通免許状又は特別免許状に限る。)を有する者であって、学校教育法第1条に規定する学校において、教育職員として勤務した経験年数が5年以上ある方又は、民間企業やNPO法人等で児童生徒を直接指導する職員として勤務した経験年数が5年以上ある方
・日勤講師(B)の職に任用する場合にあっては、小学校または中学校において、校長、副校長、教頭、主幹教諭又は指導教諭として勤務した経験年数が3年以上ある方
・地方公務員法第16条等(欠格条項)に該当しない方
募集人数
若干名
勤務場所
世田谷区立世田谷中学校不登校特例校分教室「ねいろ」
世田谷区弦巻3丁目16番8号 教育会館2階
その他教育委員会が指示する場所
任用期間、勤務時間及び勤務日数
任用期間
・令和6年4月1日から令和7年3月31日
※任用の日から一月は条件付き採用とします。
※勤務開始日は、採用内定後に所属長との調整で決定します。
勤務日数・勤務時間
・年216日(各月1日以上、22日以内の範囲で所属長が定めます。月平均18日。原則として年間授業日に勤務を割振ります。)
・1日7時間(8時15分から16時15分 うち休憩時間1時間)
※原則として超過勤務はありませんが、公務のために緊急の必要がある場合のみ、超過勤務を命じることがあります。
報酬
日勤講師(A)月額 約23万円(予定)
日勤講師(B)月額 約33万円(予定)
・地域手当(相当)を含む。
・交通費別途支給。(月額上限55,000円)
期末手当 年2回支給(6月、12月)(4月から3月まで任用された場合)
社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険の適用があります。
身分
地方公務員法第22条の2第1項第1号に基づく一般職の非常勤職員(会計年度任用職員)
応募方法
11月30日(木曜日)午後5時【必着】までに下記リンク先より電子申請を行う、もしくは「世田谷区日勤講師(会計年度任用職員)選考申込書兼履歴書」、「小論文(「不登校生徒に対する支援」についての考えを800字程度で記入してください)」および「世田谷区における勤務経歴等確認票」を下記書類提出先へ持参または郵送してください。
※郵送時は、封筒宛名面に赤字で「採用選考書類在中(世田谷区日勤講師)」と明記してください。
※ご持参の場合は、土日祝日を除く午前8時30分から午後5時までの受付となります。
※提出いただいた書類は返却いたしません。
選考方法・結果
第一次選考:書類選考(世田谷区日勤講師(会計年度任用職員)選考申込書兼履歴書、小論文「不登校生徒に対する支援」)
※小論文は「不登校生徒に対する支援」について、これまで学校等で勤務した経験や世田谷区の不登校施策を踏まえて、日勤講師として採用された場合の生徒等への支援についてのお考えを800字程度で具体的に述べてください。
第二次選考:面接選考(1月予定)
※第一次選考合格者のみ、第二次選考を実施します。なお、第一次選考の結果は応募者全員に通知いたします。令和6年1月5日(金曜日)を過ぎても結果通知が届かない場合はお問い合わせください。
その他
・公務災害補償等の適用があります。
・年次有給休暇等の休暇制度があります。
・勤務場所は、原則、敷地内禁煙です。
・地方公務員法上の服務に関する規定が適用となり、これに違反した場合には懲戒処分等の対象となることがあります。
・世田谷区日勤講師(会計年度任用職員)募集要領をご確認の上応募ください。
電子申請はこちらから
持参または郵送の場合の書類提出先
世田谷区教育委員会事務局教育指導課人事係
〒154-8504 東京都世田谷区世田谷4丁目21番27号
電話番号03-5432-2710
添付ファイル
- 00 世田谷区日勤講師(会計年度任用職員)募集要領(PDF形式 12キロバイト)
- 01 世田谷区日勤講師(会計年度任用職員)選考申込書兼履歴書(ワード形式 39キロバイト)
- 02 世田谷区における勤務経歴等確認票(ワード形式 24キロバイト)
- 03 小論文用紙(ワード形式 37キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
教育指導課人事係
電話番号 03-5432-2708~2709
ファクシミリ 03-5432-3041