【通学路点検結果】平成26年度 通学路における合同点検の実施結果及び対応について
最終更新日 令和4年12月26日
ページ番号 138440
平成26年9月に、区立小学校の通学路において、痛ましい交通事故が発生いたしました。
このことを受け、警視庁では、各警察署にて抽出した「抜け道」となって交通量が多い通学路等について、緊急に合同点検を実施することとなりました。
世田谷区では、「抜け道」となっている通学路に加え、学校からの点検実施希望に基づき、区立小学校64校について学校、PTA、道路管理者、警察、教育委員会が連携のうえ、通学路の合同点検を実施いたしました。
今回の通学路合同点検では、警察が「抜け道」として抽出した箇所がある学校を1次点検校、警察が「抜け道」として抽出した箇所がない学校を2次点検校とし、1次点検校を優先して点検を実施し、対策が必要と判断された箇所について、関係者で対策内容を検討し、実施いたしました。
警察抽出の「抜け道」箇所については、下記の「警察抽出箇所図」をご覧ください。また、学校ごとの対策が必要な箇所の状況、対策内容については、下記の「通学路対策箇所一覧表」および「通学路対策箇所図」をご覧ください。対策実施時期については、平成29年1月31日時点での状況を記載してあります。
警察抽出箇所図
区内4警察署が「抜け道」として抽出した箇所を、上記に赤線にて示しています。
詳細は「通学路対策箇所図」をご覧ください。
点検実施時期
- 1次点検校(警察抽出箇所あり 34校 )
平成26年11月25日(火曜日)から平成26年12月25日(木曜日)実施
(池之上小学校については、平成26年9月30日、11月7日に先行実施)
- 2次点検校(警察抽出箇所なし 30校 )
平成26年12月8日(月曜日)から平成27年1月30日(金曜日)実施
世田谷区全体の対策について
- 警察署
横断歩道の新設や、「止まれ」等の道路標示の塗り直しを進めています。
- 道路管理者
外側線の塗り替え、交差点のカラー舗装、注意喚起標示幕の設置等を進めています。
- 教育委員会
通学路の安全について、区内警察署、国道・都道管理者、区立小学校PTA、世田谷区及び世田谷区教育委員会が緊密な連携を図ることを目的とした「世田谷区通学路安全対策連絡会」を設置し、関係機関の協力体制を構築しました。
その他、学校においても、通学路の見直しや、生活科の授業や交通安全教室等を通して安全指導を行うとともに、更なる安全教育の充実に努めています。
学校ごとの対策について
通学路対策箇所一覧表
通学路対策箇所図
区立小学校(50音順)
(注意)図示している通学路および通学区域は、平成26年4月1日時点のものです。
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
お問い合わせ先
上記の内容に関するお問い合わせは下記までお願いします。
- 区立小学校の通学路安全対策の全般に関すること
学校健康推進課学校健康推進係
電話番号 03-5432-2693 ファクシミリ 03-5432-3029
- 区道の維持管理に関すること
土木計画調整課土木計画担当
電話番号 03-6432-7955 ファクシミリ 03-6432-7993
- 区の交通安全の取り組みに関すること
交通安全自転車課交通安全自転車担当
電話番号 03-6432-7966 ファクシミリ 03-6432-7996
このページにはオープンデータを掲載しています
このページに掲載している添付ファイルは、オープンデータとして使用可能です。
なお、世田谷区では、本区が公開するオープンデータの利用に際して遵守すべき事項をまとめた世田谷区オープンデータ利用規約を定めており、本区のオープンデータのご利用をもって、当該規約の内容を承諾いただいたものとみなします。当該規約の内容は必要に応じて事前の予告なしに変更することがありますので、ご利用に際しては、最新の内容をご確認ください。
ライセンスの取扱い
本サイトで公開しているオープンデータは、クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 4.0 国際のホームページ
当ライセンスは、上記対象データのみに適用されますので、それ以外のデータについては、当区ホームページにおける著作権の取り扱い(著作権・リンク・免責事項)に準じてください。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
上記お問い合わせ先参照
電話番号 03-5432-2693上記お問い合わせ先参照
ファクシミリ 03-5432-3029上記お問い合わせ先参照