令和3年度 保育室・保育ママ(巡回・研修) 質の向上関係
最終更新日 令和4年12月14日
ページ番号 120546
令和3年度巡回支援相談内容
- 巡回支援相談…保育士・看護師・栄養士等とのペアにより、各施設を不定期に訪問します。
衛生面・保育の状況を確認し、安全で子どものより良い発育を目指した保育の相談・支援を行います。
- 個別支援訪問…巡回支援相談により改善事項があった場合に、その後の改善状況を確認するとともに、相談事項がある場合、必要に応じて担当者が随時訪問しています。
〈令和3年度保育課研修内容〉
≪保育室研修≫ 年12回実施
- 「合同保育研修(1)」
- 「合同保育研修(2)」
- 「子どもの人権研修」
- 「保育実践フォーラム」
- 「特別な配慮を要する子への援助と支援」(保育の質の向上研修)
- 「保護者支援・子育て支援」(保育の質の向上研修)
- 「在宅子育ての実情と保育園のつながり」(保育の質の向上研修)
- 「保健衛生の基礎研修」
- 「保健衛生管理講習会」
- 「多職種で取り組む食育研修」
- 「食品衛生管理講習会」
- 「施設長研修」
施設名 | 研修受講回数 | 巡回訪問回数 (電話含む) |
|
---|---|---|---|
1 | サン・ベビールーム | 5 | 2 |
2 | ドレミファ保育室 | 5 | 2 |
≪保育ママ研修≫ 年10回実施
- 「合同保育研修(1)」
- 「合同保育研修(2)」
- 「特別な配慮を要する子への援助と支援」(保育の質の向上研修)
- 「保護者支援・子育て支援」(保育の質の向上研修)
- 「在宅子育ての実情と保育園のつながり」(保育の質の向上研修)
- 「子どもを尊重する保育の実践」(保育の質の向上研修)
- 「子どもの人権研修」
- 「食品衛生管理講習会」
- 「保健衛生の基礎研修」
- 「保健衛生管理講習会」
氏名 | 研修受講回数 |
巡回訪問回数 (電話含む) |
|
---|---|---|---|
1 | 中山 照美 | 9 | 2 |
2 | 左川 紀美江 | 9 | 2 |
3 | 酒井 京子 | 7 | 2 |
4 | 谷口 みつぼ | 5 | 2 |
5 | 直井 千賀子 | 1 | 2 |
6 | 石橋 靖江 | 7 | 2 |
7 | 横溝 英美 | 9 | 2 |
このページについてのお問い合わせ先
保育課保育育成支援担当
電話番号 03-6453-4837
ファクシミリ 03-6453-4856