東京都出産応援事業について
最終更新日 令和4年4月26日
ページ番号 190886
コロナ禍において、子どもを産み育てる家庭を応援・後押しするために、育児用品や子育て支援サービスを提供する事業を東京都が実施します。
対象家庭
以下のいずれかに該当するご家庭に、カードを配付します(申請不要)
- 令和3年1月1日から令和3年3月31日までの間に出産し、出生日及び令和3年4月1日に、出産した子どもを含む住民登録が都内にある世帯
- 令和3年4月1日から令和5年3月31日までの間に出産し、出生日に、出産した子どもを含む住民登録が都内にある世帯
配付内容
子ども1人あたり10万円分相当のポイントとして使える専用IDが記載されたカード入りの封筒を配付します。
カードの配付について
世田谷区からは以下のいずれかに該当するご家庭に特定記録郵便(郵便受箱に投函されます)で発送します。
配付時期について
- 令和3年1月1日から令和3年3月31日生まれの世帯・・・令和3年5月27日に発送済
- 令和3年4月1日から令和5年3月31日生まれの世帯・・・出生月の2か月後以内に発送予定
送付先の変更について
里帰りなどにより、やむを得ず住民登録以外の住所へ送付を希望される場合は、世田谷保健所健康推進課にお問い合わせください。確認後、次の書類をご郵送ください。
〇配付先変更届【添付ファイル参照】
〇申請者の本人確認書類の写し(写真付きは1点:マイナンバーカード・運転免許証など。写真無しは2点:健康保険証・母子健康手帳など、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」の記載があるもの)
※通常の発送より時間がかかることがあります
配偶者等からの暴力を理由に避難している方の申請手続きについて
世田谷保健所健康推進課までご相談ください。
カードが届かない、またはID・PW登録前に紛失してしまった場合
配達状況などを確認しますので、世田谷保健所健康推進課にお問い合わせください。確認後、次の書類をご郵送ください。
〇再交付申請書 【添付ファイル参照】
〇申請者の本人確認書類の写し (写真付きは1点:マイナンバーカード・運転免許証など。写真無しは2点:健康保険証・母子健康手帳など、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」の記載があるもの。)
お問合せ先
事業内容やご利用方法について
東京都出産応援事業コールセンター
0120-922-283 開設時間:午前9時~午後6時/年中無休(年末年始を除く)
カードの配付について
世田谷保健所健康推進課 電話:03-5432-2123
〒154-0017 世田谷区世田谷4-24-1 城山分庁舎1階
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
世田谷保健所健康推進課
電話番号 03-5432-2123
ファクシミリ 03-5432-3102