【1世帯あたり3万円】価格高騰重点支援給付金について(住民税非課税世帯)
最終更新日 令和5年8月28日
ページ番号 203799
最新情報(8月28日更新)
令和5年1⽉2⽇以降に転⼊した⽅がいる等の⼀部世帯に「確認書兼申請書」を発送しました。
給付⾦の⽀給対象世帯のうち申請⼿続きが必要な世帯の世帯主宛てに、封書にて「確認書兼申請書」を令和5年8月28日に発送いたしました。
対象者は、記入例に従って必要事項をご記入後、キリトリ線で切り取りの上、「提出用」を同封の返信用封筒にて郵送してください。「本人保管用」はご指定口座に入金が確認されるまでの間は、お手元に保管しておいてください。
制度概要
エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯に対して、1世帯あたり3万円を支給します。
支給対象世帯
支給対象世帯の要件
- 令和5年6月1日に世田谷区に住民登録がある世帯
- 世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税の世帯(令和5年度分の住民税は令和4年1月から12月までの所得に対し課税されます。)
- 住民税均等割が課税されている方の扶養親族等のみで構成される世帯ではない世帯
- 租税条約による住民税の免除を届け出ている方がいない世帯
支給額
1世帯あたり30,000円(世帯主名義の金融機関口座に振込)
手続(申請)方法
1.「⽀給のお知らせ」(はがき)が届く世帯
※令和5年7月7日に発送しました。(Click here for foreigners.)
原則として⼿続きは不要です。
「⽀給のお知らせ」に記載した⾦融機関⼝座へ7⽉末頃に振り込み⼿続きをします。金融機関によって入金に1~2営業日かかる場合があります。
送付対象世帯
令和5年度住⺠税⾮課税世帯のうち、電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(5万円)を受給した世帯。
※世帯構成に変更があった世帯、代理人が受給した場合等は除く。
7月7日以降に「支給のおしらせ」(はがき)が届いた世帯で、以下に該当する場合は専用ダイヤルへ必ずご連絡ください。
「⽀給対象世帯の要件」に該当しない場合
(給付金の対象外です。振込を中止しますのでご連絡ください。)
- 「⽀給のお知らせ」に記載されている振込⼝座の変更が必要な場合
(⼝座変更の⼿続きが必要になりますので、振込みまでお時間をいただきます。)
- 本給付⾦の受け取りを辞退する場合
(振込を中止しますのでご連絡ください。)
【申出期限】令和5年7⽉20⽇(木曜⽇)午後6時(終了しました)
【世⽥⾕区重点支援給付金専⽤ダイヤル】
電話番号 03-6732-8483
受付時間 ⽉曜⽇〜⾦曜⽇ 午前8時30分〜午後6時(祝・休⽇は除く)
2.「確認書兼申請書」(封筒)が届く世帯
※令和5年1⽉2⽇以降に転⼊した⽅がいる等の⼀部世帯に「確認書兼申請書」を発送しました。
上記の1.「⽀給のお知らせ」が届く世帯以外で、⽀給対象世帯に該当すると思われる一部世帯に対して、区から令和5年7⽉27日に「確認書兼申請書」と詳しいご案内を同封した封筒を発送いたしました。また、令和5年1⽉2⽇以降に転⼊した⽅がいる等の⼀部世帯には、8⽉28日に発送いたしました。
「確認書兼申請書」が届きましたら、記入例に従って必要事項をご記入後、キリトリ線で切り取りの上、「提出用」を同封の返信用封筒にて郵送してください。「本人保管用」はご指定口座に入金が確認されるまでの間は、お手元に保管しておいてください。
3.「確認書兼申請書」(封筒)が届かない世帯
以下の世帯には、区から手続きに必要な書類が送付されないため、別途お申し出が必要です。
お手数ですが、「世田谷区重点支援給付金専用ダイヤル」(03-6732-8483)にご連絡ください。
- 修正申告により世帯全員の住民税が非課税となった世帯。
- 基準日(令和5年6月1日)以前に世田谷区に転入していたが、住民票の異動手続きを令和5年6月2日以降に行った世帯。
- 令和5年1月1日時点では、課税されている配偶者に扶養されていたが、基準日(令和5年6月1日)より前に離婚し、別世帯となっている世帯。
- 上記以外で支給対象世帯の要件に該当するが、確認書兼申請書が送付されていない世帯。
⽀給時期
区に申請書到着後、おおむね1〜1.5か⽉で振り込み予定です。申請が混み合う場合、振り込みまで1.5か⽉以上かかる場合がありますのでご了承ください。
配偶者やその他親族からの暴⼒、性暴⼒被害、貧困その他の理由が複合的に重なる等により避難している⽅
配偶者その他親族からの暴力、性暴力被害、貧困その他の理由が複合的に重なる等により住民登録を移動せずに世田谷区へ避難している方も、避難している方および同伴者を独立した世帯とみなして、給付金を受給できる可能性があります。
詳しくは、こちらをご確認ください。
外国⼈(がいこくじん)のかたへ
【やさしいにほんご】
このホームページは、英語(English)、中国語(中⽂)、ハングル(한국어)でも表⽰できます。ホームページの⼀番上(いちばんうえ)にある「Translation」のマークをクリックしてください。給付⾦(きゅうふきん)の⼿続き(てつづき)でわからないことがあれば、専⽤(せんよう)ダイヤル〈03-6732-8483〉に電話(でんわ)してください。⽇本語以外(にほんごいがい)の⾔葉(ことば)でも、電話(でんわ)で相談(そうだん)できます。
【世⽥⾕区(せたがやく) 重点支援給付金(じゅうてんしえんきゅうふきん) 専⽤(せんよう)ダイヤル】
電話番号(でんわばんごう) 03-6732-8483
専⽤(せんよう)ダイヤルの受付時間(うけつけじかん)
⽉曜⽇(げつようび)から⾦曜⽇(きんようび)の午前(AM)8時30分から午後(PM)6時まで⼟曜⽇(どようび)、⽇曜⽇(にちようび)、祝⽇(しゅくじつ)、休日(きゅうじつ)はやすみです。
FAQ
質問 | 回答 | |
---|---|---|
1 |
令和5年度世田谷区価格高騰重点支援給付金の趣旨は? | エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯に対して、1世帯当たり3万円を支給します |
2 | 支給対象は? | 本ページの<支給対象世帯>の項目をご確認ください。 |
3 |
「住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯は対象となりません。」の「扶養親族等」にはどの範囲が含まれるの? | 確定申告や住民税申告、源泉徴収票などに扶養親族として申告された方(同居しているとは限りません)16歳未満の扶養親族、⻘⾊事業専従者及び⽩⾊事業専従者のことです。 例えば、親(課税)に扶養されている学⽣(⾮ 課税)の単⾝世帯や、⼦(課税)に扶養されて いる両親の世帯(⾮課税)は対象外です。 |
4 | 住⺠税⾮課税世帯に該当するかどうかは、いつの時点の税情報で判断するの? | 住⺠税⾮課税世帯に該当するかどうかは、令 和5年度の住⺠税の課税情報で判断します。 ※令和5年度分の住⺠税は、令和4年1⽉から 12⽉までの所得に対し課税されます。 |
5 | ⽣活保護受給世帯は、対象になるの? | 本給付⾦においては、⽣活保護を受給してい る⽅は課税される収⼊があっても住⺠税⾮ 課税者とし、他の⽀給要件を満たせば、対象 となります。(「他の⽀給要件」は、本ページの<⽀給対象世帯>の項⽬を参照) なお、本給付⾦は、⽣活保護制度上、収⼊と して認定されません。 |
6 | 価格高騰重点支援給付金に関する書類は誰あてに送られてくるの? | 世帯主あてにお送りします。 |
「振り込め詐欺」や「個⼈情報の詐取」にご注意ください
申請内容に不明な点があった場合、世⽥⾕区から電話で問い合わせを⾏うことがありますが、ATM(現⾦⾃動預払機)の操作をお願いすることや、⽀給のための⼿数料などの振込みを求めることは絶対にありません。不審な電話がかかってきた場合には、すぐに警察または世⽥⾕区特殊詐欺相談ホットライン(03-5432-2121)にご連絡ください。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
上記お問い合わせ先参照
電話番号 上記お問い合わせ先参照