新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更に伴う保健医療福祉総合プラザ貸出会議室の利用等について【令和5年5月8日0時更新】

最終更新日 令和5年5月8日

ページ番号 186245

世田谷区立保健医療福祉総合プラザ(所在地:東京都世田谷区松原6丁目37番10号)の貸出会議室及びカフェは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、まん延防止等重点措置等を踏まえ、利用制限等の対応を行ってまいりました。

東京都の動向や区の感染防止対策及び区内の感染状況等を踏まえ、令和5年2月1日(水曜日)以降、貸出会議室の利用制限を解除をいたしました。マスク着用について令和5年3月13日(月曜日)以降は、マスクの着用は個人の判断に委ねます。また換気、3密の回避、手洗い・手指消毒等の基本的感染防止対策は引き続き実施します。

貸出会議室の一部利用休止について

貸出会議室の一部については、新型コロナウイルスワクチン集団接種会場として使用するため、令和3年2月15日(月曜日)以降の貸出利用を休止しています。

貸出会議室の利用等について

利用時間・人数について

対象期間

令和5年2月1日(水曜日)から

利用可能時間

制限なし(既定の利用時間どおり)

利用人数の制限

制限なし(既定の定員どおり)

飲食利用について

飲食を伴う利用が可能です。

団体登録及び利用申込みの受付について

団体登録及び利用申込みの受付については、メールやファクシミリ等での受付にご協力ください。総合プラザの総合案内窓口でお申込みをされる場合は22時まで受け付けいたします。

カフェの営業について

カフェ(ふれあいカフェうめとぴあ)については、通常どおり営業を行います。  

今後の予定

感染拡大の状況等によっては、利用制限内容の変更等を行う場合がありますので予めご了承ください。

総合プラザの他の施設・事業について

総合プラザの他の施設及び事業の実施状況等については、各施設にお問い合わせください。

感染拡大防止対策について

貸出会議室及びカフェでは、引き続き下記の通り感染拡大防止策を実施します。ご利用の皆様もご理解・ご協力をお願いいたします。

1.貸出会議室の感染拡大防止策

・消毒の実施

ご利用の都度、室内や物品の消毒作業を行います。消毒作業は、使用時間終了の5分前から10分前に行う場合もあります。

・換気の実施

ご利用中に、出入口のドアを開放するなどの換気を、必要に応じて行ってください。

2.カフェの感染拡大防止策

・消毒の実施

ご利用後に、テーブル及び椅子の消毒作業を行います。

・支払いのキャッシュレス化

お支払いの際の金銭の受け渡しは、トレーを通じて行わせていただきます。また、交通系ICカードや電子マネー、クレジットカードでのお支払いも取り扱っております。

3.入館時の感染予防のお願い

入館の際には、ご利用の皆様の判断で感染予防対策をお願いします。

(感染予防対策の例)

※令和5年3月13日(月曜日)以降、入館時のマスク着用については、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本といたします。

(補足)新型コロナウイルスワクチン集団接種会場ではマスクの着用をお願いいたします。

・入口での手指のアルコール消毒(消毒液は施設側でもご用意します。)

・他者との適度な間隔の確保

当面の利用上のご注意

感染拡大防止のため、当面のご利用にあたっての注意事項をご確認ください。

PDFファイルを開きます「利用上のご注意」については、ここをクリック

皆様には引き続きご不便をおかけする場合もありますが、感染拡大防止にご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

総合プラザ貸出会議室・カフェについてのお問合せ先

世田谷区立保健医療福祉総合プラザ 運営管理室

電話番号 03-6379-4301

ファクシミリ番号 03-6379-4305

(指定管理者 シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)

(ご注意1)ワクチン住民接種事業についての問合せ先ではありません。ワクチン住民接種事業及び問合せ先等については、「新型コロナワクチン接種について」のページをご覧ください。

(ご注意2)区の保健医療福祉推進課もワクチン住民接種事業の問合せ先ではありません。

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

保健福祉政策部 保健医療福祉推進課

電話番号 03-5432-2939

ファクシミリ 03-5432-3017