新型コロナワクチン4回目接種について
最終更新日 令和4年8月3日
ページ番号 197416
新型コロナワクチン4回目接種について
18歳以上60歳未満の方全員に、4回目用接種券を一斉送付します(8月1日更新)
このたび、4回目接種の対象者が今後拡大された場合に、新たに対象となった方が速やかに接種を受けられるよう、3回目接種がお済みの18歳以上60歳未満の方全員に、あらかじめ4回目用の接種券をお届けします。
送付予定時期:8月下旬から9月上旬
(注意事項)
- 現時点で4回目接種の対象でない方にも接種券が届きます。4回目接種の対象者に該当しない方は、接種を受けることができません。
- 届いた接種券はご自身が接種の対象になるまで大切に保管してください。今後、4回目接種の対象者が拡大される場合があります。
- 3回目接種後に世田谷区に転入された方で、4回目接種の対象拡大に備えて4回目の接種券が必要な方はこちらより接種券の発行申請が必要です。なお、申請いただいた場合でも現時点で対象者ではない方の4回目接種券は、8月下旬から9月上旬に発送いたします。
- 国は現在、今後秋以降の実施に向けて、新型コロナウイルスのオミクロン株に対応したワクチンの準備を進めています。この新たなワクチンによる接種を受ける際にも、今回お届けした接種券が使用できる見通しです。
【医療従事者等と高齢者施設等の従事者の方へ】4回目接種の対象者の拡大と接種券発行申請の受付開始について(7月22日更新)
4回目接種の対象者に、医療従事者等や高齢者施設等の従事者が加わりました。
接種券は、7月15日より発行申請を受け付けています。詳しくはこちらをご覧ください。
原則として、申請者本人の接種券を住民票記載の住所に送付します。申請を受付次第、速やかに発行手続きを行いますが、申請の込み具合によっては、手元に届くまでに開庁日で2週間かかる場合がありますので、ご了承ください。
今回対象者に加わった医療従事者等や高齢者施設等の従事者については、7月22日から4回目接種が可能です。対象者の一覧は、こちらをご覧ください。
区の集団接種会場の空き情報(平日毎日8時30分時点)
区集団接種会場の空き枠は、平日毎日8時30分時点の情報を12時頃にこちらで公開しています。
※各会場の予約枠を一部追加で設定する場合があります。
4回目接種の概要
接種の目的 | 新型コロナウイルス感染症にかかった際の重症化予防 |
---|---|
接種対象者 |
|
接種時期 | 3回目接種完了日から5か月以上経過後 |
使用ワクチン | ファイザー社ワクチンまたはモデルナ社ワクチン |
接種開始時期 | 令和4年5月25日から接種開始 |
努力義務 |
|
- 国のリーフレットは
こちら(厚生労働省ホームページより)です。
接種券について
60歳以上の方
3回目接種を受けた時期が早い方から、順次お送りします。接種券の送付スケジュールは、こちらに掲載しています。
基礎疾患を有する方等
4回目接種の対象者の一つである「18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方」の接種券について、5月20日から、発行方法を一部変更し、以下の(1)、(2)に当てはまる方は、発行申請が不要となりました。
(1)「愛の手帳」をお持ちの方
令和4年5月10日時点で「愛の手帳」を所持しており、かつ世田谷区の接種券を使用して3回目の接種を受けた方には、6月中旬頃に4回目の接種券を送付しています。
※以下の方は4回目接種券の発行申請が必要です。
- 令和4年5月11日以降に「愛の手帳」を取得した方
- 他自治体もしくは海外で3回目接種を受けた「愛の手帳」をお持ちの方
(2)1・2回目接種時に、基礎疾患を有する方として接種券の優先発行申請を行った方
4回目接種時期を迎える前月中に到着するよう以下のスケジュールで4回目接種券を送付します。
発送期間 |
対象者(以下の期間に3回目接種を受けた方) |
---|---|
~5月27日(金曜日) |
令和3年12月1日(水曜日)~令和4年1月31日(月曜日) |
5月28日(土曜日)~6月24日(金曜日) |
2月1日(火曜日)~2月28日(月曜日) |
6月25日(土曜日)~7月22日(金曜日) |
3月1日(火曜日)~3月31日(木曜日) |
7月23日(土曜日)~8月12日(金曜日) |
4月1日(金曜日)~4月30日(土曜日) |
※発送期間の最終日から1週間を過ぎても接種券が届かない場合は、接種券の発行申請をしてください。
上記 (1)、(2)以外の基礎疾患を有する方等は、接種券の申請が必要です。
上記(1)、(2)に該当しない方は申請に基づき、個別に接種券を発行します。申請方法、該当する基礎疾患の一覧は、こちらにをご覧ください。
なお、以下の方も発行申請が必要です。
「3回目接種後に世田谷区に転入した60歳以上の方」は申請が必要です。申請方法等を掲載しています。
「接種券到着開始予定日から1週間経過しても接種券が届かない方」や「海外で3回目接種を受けた60歳以上の方」、「一時帰国者のうち国内で3回目接種を受けた60歳以上の方」 は接種券の発行申請が必要です。申請方法等を掲載しています。
封筒に入っているものを掲載しています。
予約や接種場所について(5月27日更新)
予約
4回目接種のご予約は、接種券が届き次第可能です。接種を受ける日は、3回目接種の完了日から5か月以上経っている必要があります。必ずご確認の上、予約をお取りください。
- 予約システム(こちら)または電話(こちら)でご予約ください。
- 予約システムでは、区の集団接種会場、及び区の予約システムを使用している一部の医療機関の予約ができます。(予約受付開始日は、医療機関ごとに異なります)
接種場所
4回目接種の会場は会場ごとに使用するワクチンが異なります。
区の集団接種会場 | ファイザー社ワクチン及びモデルナ社ワクチン |
個別接種(区の医療機関等) | ファイザー社ワクチン |
各会場については以下のページをご覧ください。
問い合わせ先
世田谷区新型コロナワクチンコール
問い合わせ方法 | 連絡先 |
受付時間 |
---|---|---|
電話 |
0120-136-652 (通話料無料) |
月曜~金曜:午前8時30分から午後8時 土曜、日曜、祝日:午前8時30分から午後5時30分 |
※がいこくごでもといあわせいただけます。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
問い合わせ方法 | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|
電話 | 0120-761-770 (通話料無料) |
午前9時から午後9時 土日も実施 (言語により受付時間は異なる) |
- 対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
- 日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:午前9時00分~午後9時00分
- タイ語 : 午前9時00分~午後6時00分
- ベトナム語 : 午前10時00分~午後7時00分
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
世田谷区新型コロナワクチンコール
電話番号 0120-136-652
ファクシミリ 03-5687-2020
(注意)番号をお確かめの上、お間違えのないようご注意願います。
(注意)ファクシミリは、聴覚に障害のある方の問い合わせや予約を受け付けています。(それ以外の方はファクシミリでの予約はできません。)