集団接種会場での余剰ワクチンによる区民接種について
最終更新日 令和4年6月30日
ページ番号 192843
区集団接種会場で「余剰ワクチン」が発生した場合、抽選で区民の皆さまへ接種します
区集団接種会場で余剰ワクチン(※)が出た場合に、会場で抽選を行い、当選された方に接種を行います。
接種券をお持ちで、余剰ワクチンでの接種を希望される方は、抽選受付を実施している会場へ直接お越しください。
(注意)余剰ワクチンが出ない場合は、抽選による接種は実施しません
※余剰ワクチンとは
1瓶(バイアル)あたりのワクチンが、接種回数で割り切れないことにより生じるワクチンのこと。
1瓶(バイアル)で、ファイザー社ワクチンは6人分、モデルナ社ワクチンは15人分、小児用(5~11歳)用ファイザー社ワクチンは10人分の接種を行っています。
余剰ワクチン接種の流れ(1~4回目共通)
余剰ワクチン接種抽選を行っている接種会場に、受付時間中に行き、受付をしてください。
対象者
接種券がある方。
※ 4回目接種の対象者は、60歳以上の方と、基礎疾患を有する方等です。4回目接種について詳しくはこちらをご覧ください。
※ 世田谷区に住民票がない方でも、「住所地外接種届」を申請し、住所地発行の接種券をお持ちであれば、抽選に参加できます。
持ち物
接種券、本人確認書類
※ 世田谷区に住民票がない方は、住所地外接種届申請後に交付される「住所地外接種届出済証」もご持参ください。
※ 小児(5~11歳)は、⺟⼦健康⼿帳もご持参ください。
注意事項
- 当日の状況により、余剰ワクチンが発生しないことがあります。
- 受付は、余剰ワクチン接種抽選を行っている会場のみです。電話、郵送、ホームページでの申し込みはできません。
- 受付後に抽選を行います。会場での密を避けるため、会場で受付時間前に待機することはできません。受付時間中にお越しください。
- 抽選時間にいない場合は、抽選を辞退したものとみなします。
- 1回目、2回目接種で用いたワクチンの種類が、国内承認済みワクチン(ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社)であれば、ファイザー社、モデルナ社いずれのワクチンでも、3回目接種ができます。 交互接種についてはこちらをご覧ください。
- 3回目接種は、2回目接種から5か月以上経過している方が対象です。なお、12~17歳の3回目接種ワクチンは、ファイザー社のみが認められているため、12~17歳の方が3回目を モデルナで接種することはできません。
ファイザー社 1・2・3回目 |
モデルナ社 1・2回目 |
モデルナ社 3回目 |
|
---|---|---|---|
18歳以上 | 接種可 |
接種可 |
接種可 |
12~17歳 | 接種可 | 接種可 | 接種不可 |
- 4回目接種は、60歳以上の方と、基礎疾患を有する方等が対象です。4回目接種について、詳しくはこちらをご覧ください。
- 国の動向により、会場の開設時期や使用するワクチンは変更する場合があります。
- 会場への電話の問い合わせはご遠慮ください。
ファイザー社ワクチン 抽選会場
地域別会場一覧
地域
実施会場
受付時間
世田谷
地域(太子堂4-1-1 キャロットタワー内4階)
午後5時15分から
午後5時30分まで
北沢地域
(うめとぴあ内 松原6-37-10)
同上
玉川地域
(玉川1-20-21)
同上
玉川地域 (等々力3-4-1)
同上
砧地域 (成城6-2-1)
同上
烏山地域 (南烏山6-2-19)
同上
烏山地域 (粕谷4-13-6)
同上
注意事項(ファイザー社)
- 1・2・3回目接種の方を優先し、それでも余っている場合は、4回目の方も抽選に参加できます。
- 1回目を余剰ワクチンで接種した方の、2回目の接種予約は、翌日以降に世田谷区新型コロナワクチンコールでご予約ください。
- 2回目を、ファイザー社ワクチンで接種するには、原則として1回目ワクチンがファイザー社で、かつ1回目から19日以上経過していないと受付できません。
- ただし、1回目に武田/モデルナ社ワクチンを接種した10代・20代の男性は、27日以上の間隔が空いていれば、2回目の接種でファイザー社のワクチンで接種できます。詳しくは「10代・20代の男性のワクチン接種について」のページをご覧ください。
- 3回目は12歳以上で、2回目接種から5か月以上経過している方が対象です。
モデルナ社ワクチン 抽選会場
地域 |
実施会場 |
受付時間 |
---|---|---|
玉川地域 |
(玉川1-20-21) |
午後5時15分から 午後5時30分まで |
北沢地域 |
(北沢2-8-18) |
同上 |
注意事項(モデルナ社製)
- 3回目の方を優先し、それでも余っている場合は、4回目の方も抽選に参加できます。
- 3回目は18歳以上で、2回目接種から5か月以上経過している方が対象です。
- 12~17歳の3回目接種ワクチンは、ファイザー社のみが認められているため、12~17歳の方が3回目をモデルナ社で接種することはできません。
- 3・4回目モデルナ社ワクチンの用量は、1・2回目の半量のため、モデルナ社による余剰ワクチン接種は、3・4回目のみとなります。 (1・2回目として接種することはできません)
小児(5~11歳)用ワクチン 抽選会場
毎週土曜日に、区内集団接種会場の1施設を小児用会場として開設しています。
抽選会場は、以下の余剰ワクチン抽選日程(小児(5~11歳)用)でご確認ください。
実施会場 |
受付時間 |
---|---|
のとおり |
午後5時00分から午後5時15分まで |
注意事項(小児(5~11歳)用ファイザー社)
- 小児用(5~11歳)ファイザー社ワクチンは、成人用(12歳以上)ファイザー社ワクチンとは、別製剤です。成人(12歳以上)の方は接種できません。
- 2回目は、1回目ワクチンが小児用(5~11歳)ファイザー社で、かつ1回目から19日以上経過していないと受付できません。
- ⺟⼦健康⼿帳もご持参ください。
- 1回目を余剰ワクチンで接種した小児の、2回目の接種予約は、翌日以降に世田谷区新型コロナワクチンコールにてご予約ください。
余剰ワクチン抽選日程
以下の余剰ワクチン抽選日程でご確認ください
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
世田谷区新型コロナワクチンコール
電話番号 0120-136-652
ファクシミリ 03-5687-2020
(注意)番号をお確かめの上、お間違えのないようご注意願います。
(注意)ファクシミリは、聴覚に障害のある方の問い合わせや予約を受け付けています。(それ以外の方はファクシミリでの予約はできません。)