新型コロナワクチン接種証明書の発行について

最終更新日 令和5年6月1日

ページ番号 192572

接種証明書とは

予防接種法に基づき、各市町村で実施された新型コロナワクチンの接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者の申請に基づき交付するものです。

接種は強制ではなく、ワクチンの効果とリスクについてご本人が納得した上で、接種をご判断いただくことになります。

接種証明書(紙)見本
日本国内用 海外用及び日本国内用
domestic international

(注意)令和5年春開始接種の開始(令和5年5月8日(月曜日))以降、自治体に登録されている接種記録が6件以上ある場合、そのうち直近5回分の接種記録が接種証明書に記載されるようになります。

接種証明書(紙)の発行を希望される方

対象者

  • 接種日時点で世田谷区に住民登録があった方

(※1)令和4年12月9日(金曜日)以降、申請日時点で世田谷区に住民登録がある以下の方は、世田谷区で接種証明書の発行が可能になりました。発行を希望される方は、必要書類をご案内しますので、世田谷区新型コロナワクチンコールへお問い合わせください。

(1)海外在留邦人等に対する新型コロナワクチン接種事業による予防接種

(2)防衛省が雇用し、在日米軍基地に勤務する従業員に在日米軍が行う予防接種

(3)製薬企業等が行う治験等

(※2)令和3年12月20日以降の変更点についてはPDFファイルを開きます変更点一覧をご覧ください。

必要書類

必要書類一覧
項番 書類 備考

1

接種証明書交付申請書

エクセルファイルを開きます接種証明書申請書(Excel形式)

PDFファイルを開きます接種証明書申請書(PDF形式)

PDFファイルを開きます接種証明書申請書記入例(本人作成)

PDFファイルを開きます接種証明書申請書記入例(委任した場合)

エクセルファイルを開きますApplication Form for Vaccination Certificate of COVID-19(Excel)

PDFファイルを開きますApplication Form for Vaccination Certificate of COVID-19(PDF)

1件の申請につき1枚作成してください。

印刷が難しい場合は、申請書をご参照いただき、必要事項を便箋などに記載することで申請が可能です。(裏面の「備考」は印刷不要ですが、内容をご確認いただくようお願いします。)

2

接種券のコピー等

(接種券番号のわかるもの)

接種券が手元にない場合は不要です。

3

接種記録を確認できる書類のコピー

例:接種済証、接種記録書、母子健康手帳など

※接種回数ごとの接種日、ワクチンの種類、ロット番号が必要です。紛失した場合は、その旨をメモ等で分かるように明記してください。接種記録の確認ができない場合は、発行までに時間を要する可能性があります。

4

宛名を記載し、切手を貼付した返信用封筒

同一世帯で同封を希望される場合は全ての方の氏名を記載してください。

(補足)コンビニ受取の場合は不要です。

5

返送先住所が記載された本人確認書類のコピー

例:運転免許証・マイナンバーカード※1・写真付住民基本台帳カード・健康保険証※2・年金手帳※3・在留カード・特別永住者証明書等のコピー

※1、表面のみコピーしてください。裏面は不要です。

※2、保険者番号、被保険者記号・番号が見えないようにしてください。

※3、基礎年金番号が見えないようにしてください。
海外用の接種証明書を希望する場合

6

旅券(パスポート)のコピー

渡航の際に使用する旅券(パスポート)の身分事項記載ページ(顔写真や旅券番号等が掲載されているページ)をコピーしてください。

場合によってご用意いただく必要があるもの

7

(旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合)旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類のコピー

例:旅券(パスポート)、戸籍謄本・戸籍抄本など

8

(代理人による請求の場合)本人の自署による委任状

PDFファイルを開きます委任状(Power of Attorney)(PDF形式)

PDFファイルを開きます委任状記入例(Power of Attorney・Example)

同居の方以外の申請には委任状が必要です。

1件の申請につき1枚作成してください。

印刷が難しい場合は、委任状をご参照いただき、必要事項を便箋などに記載することで申請が可能です。

申請方法

郵送で申請を受け付けています。窓口(総合支所・出張所・まちづくりセンター等)では、申請・発行は行っていません。

送付先

〒154-8504

東京都世田谷区世田谷4-21-27 世田谷保健所住民接種担当課 宛て

受取方法

申請書類の受理から交付まで、1週間~10日間程度かかります。

お急ぎの場合は、渡航日や接種証明書の受取希望日を申請書に記載するまたは、申請封筒・返信用封筒に速達料金の切手を貼る等のご対応をお願いします。

  • 郵送受取の場合

接種証明書がお手元に届きましたら、記載内容に誤りがないか確認をお願いします。

  • コンビニ受取の場合

区より発行の連絡は入れませんので、投函から2週間程度経過後、コンビニで交付の手続きをお願いします。詳しくはコンビニエンスストアでの接種証明書の発行についてをご覧ください。 

よくある質問と回答について

PDFファイルを開きます紙の接種証明書に関する質問と回答一覧をご覧ください。

接種証明書(電子版)の発行を希望される方

国が提供するスマートフォン用アプリにより、日本国内用と海外用の2種類の二次元コード付きの接種証明書を取得することができます。

発行に必要なもの

必要なもの一覧
項番 必要なもの 備考

1

マイナンバーカード

通知カードのみでは利用できません。

2

マイナンバーカード券面入力補助用暗証番号

カード受取の際に設定した4桁の数字です。

海外で利用する場合

3

旅券(パスポート)

海外用の接種証明書には旅券番号が掲載されます。

取得方法

(1)ApplestoreまたはGoogleplayで「接種証明書」と検索し、

あいこん

  アプリをダウンロード

(2)日本国内用または海外用を選択

(3)マイナンバーカード受取の際に設定した4桁の数字を入力し、

  マイナンバーカードを読み取る

(4)市区町村を選択

(5)記録の確認

(6)証明書の発行

(補足)接種回数「0回」やエラーコード「69900」「90010」が表示された場合、時間をおいてから再度お試しください。

注意事項

  • 令和4年1月21日よりマイナンバーカードに旧姓等の併記がある場合でも、発行が可能になりました。最新のバージョンにアップデートしてご利用ください。
  • 以下に該当する方はアプリでは取得できませんので、紙の接種証明書をご申請ください。

(1)マイナンバーカードを持たない人

(2)スマートフォンを持たない人

(3)DV被害者等で区に対して支援措置を申し出ている方

(4)旅券以外の渡航文書で請求する人

  • 過去に発行した接種証明書の内容が自動で更新されることはありません。1・2回目の接種証明書取得後に3回目の接種を受けた場合や接種記録に誤りがあり、修正を行った場合などは、再度アプリから接種証明書の発行を行ってください。

よくある質問と回答について

PDFファイルを開きます電子版の接種証明書に関する質問と回答一覧をご覧ください。

デジタル庁お問い合わせフォーム

電話での問い合わせには対応していませんので、ご注意ください。

アプリの操作に関してご不明点がございましたら、デジタル庁ホームページに掲載している新型コロナワクチン接種証明書アプリ「よくある質問」をご参照ください。

「よくある質問」で解決しない場合は、デジタル庁ホームページのお問い合わせフォームからお問い合わせをお願いします。

コンビニエンスストアでの接種証明書の発行について

毎日6時30分~23時まで、対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末で申請ができます。PDFファイルを開きます対象のコンビニエンスストアおよびPDFファイルを開きますコンビニでの取得方法をご覧ください。

利用できる方

  • 日本国内用の場合

接種日時点で世田谷区に住民登録があり、世田谷区発行の接種券を使用して接種を受けた方

  • 海外用の場合

以下の2点の両方に該当する方

(1)接種日時点で世田谷区に住民登録があり、世田谷区発行の接種券を使用して接種を受けた方

(2)令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリまたは、世田谷区の接種証明書(二次元コード付)を取得しておりその時と旅券番号が同じである方

発行に必要なもの

必要なもの一覧
項番 必要なもの 備考

1

マイナンバーカード

通知カードのみでは利用できません。

2

マイナンバーカード券面入力補助用暗証番号

カード受取の際に設定した4桁の数字です。

3

発行料120円

返金はできません。

よくある質問と回答について

PDFファイルを開きますコンビニエンスストアでの発行に関する質問と回答一覧をご覧ください。

新型コロナウイルスワクチン予防接種済証の発行を希望される方

新型コロナワクチンを接種したことについて、世田谷区の様式により記録を表示する「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証」の発行を希望される方は、こちらのページをご覧ください。

問い合わせ先

世田谷区新型コロナワクチンコール

世田谷区新型コロナワクチンコール
問い合わせ方法 連絡先 受付時間
電話

0120-136-652

(通話料無料)

午前8時30分から午後5時30分まで(土日・祝日を含む毎日)

がいこくごでもといあわせいただけます。

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
問い合わせ方法 電話番号 対応言語 受付時間
電話

0120-761-770

(フリーダイヤル)

日本、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ベトナム語

午前9時から午後9時


(補足1)土曜日、日曜日、祝日も実施

(補足2)

  • タイ語は午前9時から午後6時
  • ベトナム語は午前10時から午後7時

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

世田谷区新型コロナワクチンコール

電話番号 0120-136-652

ファクシミリ 03-5687-2020

(注意)番号をお確かめの上、お間違えのないようご注意願います。
(注意)ファクシミリは、聴覚に障害のある方の問い合わせや予約を受け付けています。(それ以外の方はファクシミリでの予約はできません。)