ワクチン接種予約方法
最終更新日 令和5年12月4日
ページ番号 191786
予約サイトはこちらから
予約サイトの操作方法等詳しくは「WEBによる予約方法」をご確認ください。
区の集団接種会場の空き情報(平日毎日9時00分時点)
12月4日9時00分時点の区の集団接種会場の空き枠は、こちらをご覧ください。
会場により開設日が異なります。また、ワクチンの種類によって受付時間や接種対象回が異なります。
(注意)予約は前日24時まで可能です。
区の集団接種会場の開設日程について
- 開設日程一覧は
こちらをご覧ください。(新たに予約受付を行う開設日を着色しています。)。
- 会場により実施期間が異なりますので、ご注意ください。
- 12月16日(土曜日)をもって、区の集団接種会場は終了します。
- 会場の受付時間は以下の通りです。
午前9時30分から午後0時30分まで 午後2時00分から5時30分まで
※午後0時30分から午後2時00分までは受付時間外のため、入場することはできません。
令和5年秋開始接種(令和5年9月20日から)の予約について
- 11月15日(水曜日)午前9時から、12月3日以降の予約の受付を開始しました。
- 区の集団接種会場は、12月16日(土曜日)をもって終了します。接種を希望される方は、早めの接種をご検討ください。
- 集団接種会場終了後も、医療機関では引き続き接種を受けられます。
※令和5年秋開始接種の詳細はこちら
※小児接種の詳細はこちら
令和5年春開始接種(令和5年5月8日から)の予約について
- 9月19日(火曜日)をもって、令和5年春開始接種は終了しました。
※令和5年春開始接種の詳細はこちら
初回接種の予約について
初回接種については、世田谷区新型コロナワクチンコール(0120-136-652(通話料無料))のみで予約を受付けています。
※12月2日(土曜日)をもって、区の集団接種会場におけるファイザー社製のワクチンを使用した初回接種は終了となりました。
※11月1日(水曜日)から、初回接種において、モデルナ社製のワクチンが選択可能になりました。モデルナ社製のワクチンでの初回接種を希望される方は、世田谷区新型コロナワクチンコール(0120-136-652(通話料無料))にお問い合わせください。
(注意)1回目の接種後、ファイザー社製のワクチンは通常3週間、モデルナ社製のワクチンは通常4週間の間隔を空けて2回目の接種を受けていただくことになります。通常の接種間隔を超えた場合は、できるだけ速やかに2回目の接種を受けてください。
- 区内の医療機関での接種を希望される方は、以下のいずれかの方法でご予約ください。
区の予約システムによる場合
世田谷区新型コロナワクチンコール(0120-136-652(通話料無料))にお電話ください。
※区の予約システムでは、オミクロン株対応ワクチンでの初回接種を直接ご予約いただくことができないため、新型コロナワクチンコールにてご予約を受け付けます。
医療機関へ直接予約をする場合
医療機関により予約方法が異なりますので、個別接種会場一覧に記載されている予約方法をご確認ください。
- 都の大規模接種会場での接種を希望される方は、こちら
をご覧ください。
WEBによる予約方法
予約サイトの操作方法は、以下の利用マニュアルをご覧ください。
予約サイト利用にあたって
予約システム推奨環境
Chrome、Microsoft Edge、Safari
(注意1)LINEブラウザもご利用いただけます。
(注意2)シニア向けスマートフォンの一部でも、予約完了までの操作は可能ですが、推奨環境でご利用ください。
初回ログイン
- 初回ログイン時のパスワードは、生年月日の8桁の数字となります。
(例)1990年4月1日生まれ → 19900401
※初回ログイン後、氏名、電話番号、メールアドレスの登録、及び新しいパスワードの設定をしてください。
予約時の会場の選択
次の会場一覧等をご覧いただき、ご希望の会場を検索し、ご予約ください。
(注意)予約は前日24時まで可能です。
予約のキャンセル・変更について
予約した日時に会場へ行くことができなくなった場合は、必ず前日までに予約システムでキャンセルしてください。貴重なワクチンを無駄にしないためにも必ずお願いします。
(注意1)1回目・2回目を予約している状態で、1回目のみキャンセルをした場合、2回目の予約が、1回目の予約として繰り上がります。
(注意2)キャンセルは予約日の前日の24時までに行ってください。
同一端末で複数名の予約操作を行う場合について
本予約システムは、自動でログアウトされません。
予約システムにログインした後、システムからログアウトを行わない限り、ログイン状態が保持されたままになるため、後日同一端末にて予約システムに接続した際に、前回のログイン画面が表示されることになります。
そのため、ログアウトを行わずに画面を閉じた場合、例えば、以下のような状況が発生しうるため、同一端末で他の方の予約をする場合は、予約操作完了後は必ずログアウトしていただきますようお願いいたします。 ログアウト操作手順はこちら
例:AさんとBさんが同一端末で予約操作を行っているケースにおいて、Aさんが予約操作完了後にログアウトしなかった場合、後日Bさん宛に予約確認メールが届き、同一端末で当該メールの「マイページURL」(リンク)から予約システムに接続した場合であっても、Aさんのログイン画面(Aさんの予約状況)が表示される。
予約サイトの操作方法は動画でもご案内しています
3回目接種用の予約サイトの操作方法について動画でもご案内しています。
電話による予約方法
予約は電話でも受け付けています。接種券をお手元にご用意の上、お電話ください。
(注意)番号をお確かめの上、お間違えのないようご注意願います。
※新型コロナワクチンコールへのお電話が繋がらない場合には、恐れ入りますが、しばらく経ってからお掛け直しください。(土曜・日曜は比較的つながりやすくなっております)
問い合わせ方法 | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|
電話 |
0120-136-652 (通話料無料) |
午前8時30分から午後5時30分まで(土日・祝休日含む毎日、12月29日から1月3日を除く) |
世田谷区新型コロナウイルス相談窓口、世田谷区発熱相談センター、区役所の代表電話、世田谷保健所(感染症対策課含む)、各部署の電話、お問い合わせセンター 「せたがやコール」にお電話をいただいても、コロナワクチンのお問い合わせには対応できません。
聴覚に障害がある方のFAX受付方法(予約・問い合わせの受付)
聴覚に障害がある方を対象として、FAXによる予約・問い合わせの受付を行っております。それぞれ用途に応じて以下の様式「FAX送信票」をご使用ください。
- 新規予約申し込み…
FAX送信票(予約申込)
- 接種券再発行、予約の変更・キャンセル、相談等その他問い合わせ…
FAX送信票(問い合わせ)
FAXによる受付は聴覚に障害のある方のみご利用いただけます。その他の方のご利用はご遠慮ください。FAX受付結果について折り返しご連絡させていただきますので、「FAX送信票」中に必ずご連絡先を記載ください。
【接種券をお持ちの方へ】ワクチン接種予約の申し込み支援について
新型コロナワクチンの接種予約は、電話(世田谷区新型コロナワクチンコール0120-136-652)およびインターネットからお申込みいただけます。
ご自身でご予約が困難な方を対象に、区職員が区のスマートフォンを使用して予約のお手伝いをします。接種券が届き次第、ご利用いただけますので、お気軽にお越しください。(事前申し込みは不要です。)
- 期間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時まで
(土曜・日曜日は行いませんのでご注意ください。) - 会場:まちづくりセンター(全28か所)
(補足)まちづくりセンターの詳細な所在等はこちらのページからご覧いただけます。 - 持ち物:接種券及び接種券が同封された封書を必ずお持ちください。
(注意)区民の方と同じ方法で予約を行いますので、混雑状況等により、お待たせすることがあります。また、ご希望の日に予約ができない等、ご要望に沿えない場合もございます。
(補足)予約完了時に、「予約日時(控)」をお渡しします。接種日まで大切に保管してください。
添付ファイル
- 予約マニュアル(3回目接種以降予約用)(PDF形式 2,613キロバイト)
- 予約マニュアル(5~11歳(小児)接種予約用)(PDF形式 2,988キロバイト)
- 予約マニュアル(生後6か月~4歳(乳幼児)接種予約用)(PDF形式 1,162キロバイト)
- 医療機関用マニュアル(PDF形式 5,614キロバイト)
- FAX送信票(問い合わせ)(PDF形式 121キロバイト)
- FAX送信票(新規予約)(PDF形式 107キロバイト)
- 令和5年秋開始接種_開設日程表(PDF形式 308キロバイト)
- 集団接種会場_空き状況(PDF形式 8キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
世田谷区新型コロナワクチンコール
電話番号 0120-136-652
ファクシミリ 03-5687-2020
(注意)番号をお確かめの上、お間違えのないようご注意願います。
(注意)ファクシミリは、聴覚に障害のある方の問い合わせや予約を受け付けています。(それ以外の方はファクシミリでの予約はできません。)