住民票所在地外でのワクチン接種を希望される方へ
最終更新日 令和5年4月15日
ページ番号 191179
「住所地外接種届」について
新型コロナワクチン接種は原則、住民票所在地で受けることとなっています。
ただし、次の「やむを得ない事情」に当てはまる場合、住民票所在地とは異なる場所で、接種を受けることができます。(「やむを得ない事情」については住所地外接種届が必要となる場合をご覧ください。)
申請方法
実際に接種を受ける市区町村に申請する必要があります。
申請が受理された場合は、「住所地外接種届出済証」が交付されますので、接種当日に忘れずにお持ちください。(「住所地外接種届出済証」は本人確認書類として認められていません。接種当日の持ち物についてはこちらをご確認ください。)
住所地外接種届出済証が、手元に届くまでに2週間程度かかる場合があります。ご迷惑をお掛けしますが、あらかじめご了承ください。
世田谷区への申請は、次のいずれかの方法により行ってください。
電子申請
郵送申請
「住所地外接種届」をご記入の上、「接種券(クーポン券)」または「接種券一体型予診票」の写しとともに、以下の申請先まで、郵送してください。なお、2回目以降の接種の場合には、前回の接種記録がわかるもの(接種済証、接種記録書、接種証明書など)の写しも必要です。
住所地外接種届の記入例をご確認の上ご記入ください。
【申請先】
〒154-8504 東京都世田谷区世田谷4-21-27
世田谷保健所住民接種担当課 宛て
提出(添付)書類
- 住所地外接種届(
PDFファイル・
Wordファイル)
- 「接種券(クーポン券)」の写し
(補足1)接種券番号および生年月日がわかるようにしてください)
(補足2)接種券の見本はこちらをご覧ください。
(補足3)ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等により、住民票所在地での接種券を取得して提出することができない場合は、下記お問い合わせ先にご連絡ください。 - 前回の接種記録がわかるもの(接種済証、接種記録書、接種証明書など)の写し(2回目以降の接種を申請する場合のみ)
(注意)上記のほか、以下に該当する場合は、次の書類も必要となります。
同居の親族の方以外の住所地外接種届を提出する場合(※郵送申請のみ)
委任状(PDFファイル・
Wordファイル)または高齢者施設等が発行する施設入所者証明書(本人または親族から住所地外接種届出済証の送付を必ず確認をとり、証明書には必ず「住所地外接種届出済証の送付については、本人の了承を得ています。」または、「住所地外接種届出済証の送付について、親族に了承を得ています。」と記載してください。)
(補足)【記載例】委任状をご確認の上、ご記載ください。
添付ファイル
- 住所地外接種届が必要となる場合(PDF形式 6キロバイト)
- 住所地外接種届(PDF形式 106キロバイト)
- 住所地外接種届(ワード形式 25キロバイト)
- 【記載例】 住所地外接種届(PDF形式 168キロバイト)
- 委任状(PDF形式 269キロバイト)
- 委任状(ワード形式 12キロバイト)
- 【記載例】委任状(PDF形式 5キロバイト)
- 接種券の見本(PDF形式 81キロバイト)
(接種券の見本(テキスト形式 1キロバイト))
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
世田谷区新型コロナワクチンコール
電話番号 0120-136-652
ファクシミリ 03-5687-2020
(注意)番号をお確かめの上、お間違えのないようご注意願います。
(注意)ファクシミリは、聴覚に障害のある方の問い合わせや予約を受け付けています。(それ以外の方はファクシミリでの予約はできません。)