ワクチン接種券をなくした場合や届かない場合など(発行の申請手続きについて)
最終更新日 令和4年8月11日
ページ番号 191177
接種券の発行等
新型コロナワクチンを接種するためには接種券が必要です。
何らかの事情により、接種券を紛失、破損した場合やお手元に届かない場合は接種券の発行申請が必要です。
原則として、申請者本人の接種券を住民票記載の住所に送付します。
なお、3回目、4回目の接種券については、現在大変多くの申請を受け付けており、手元に届くまでに2週間程度かかる見込みです。ご迷惑をおかけしますが、あらかじめご了承ください。
発行の対象となる場合
- 接種券を紛失、滅失、破損などした場合
- 予診券を2回使用した場合
- 住民登録があるのに接種券が届かない場合など
申請方法
次のいずれかの方法により、申請してください。
(電子申請をされる方は、ご自身が必要な接種回用の受付フォームから申請してください。)
電子申請(4回目用)
電子申請(3回目用)
電子申請(1・2回目用)
郵送申請
「新型コロナワクチン接種券発行申請書兼接種記録確認同意書」をご記入の上、以下の申請先まで郵送してください。
【申請先】
〒154-8504 東京都世田谷区世田谷4-21-27
世田谷区役所住民接種担当部住民接種調整担当課 宛て
提出(添付)書類
(注意)上記のほか、以下に該当する場合は、次の書類も必要となります。
【同居の親族の方以外の接種券を申請する場合】※郵送申請のみ
委任状または高齢者施設等が発行する施設入所者証明書(本人または親族から接種券の送付を必ず確認をとり、証明書には必ず「接種券の送付については、本人の了承を得ています。」または、「接種券の送付について、親族に了承を得ています。」と記載し、同封してください。)
【接種券発行対象者の住民票記載の住所以外を送付先とした場合】※郵送申請のみ
送付先に居住していることがわかる書類(公共料金の支払明細書、郵便物(宛名部分)) の写しまたは高齢者施設等が発行する施設入所者証明書(上記と同じ)
【4回目の接種券を申請する場合】
3回目の接種記録がわかるもの(接種済証、接種記録書、接種証明書など)の写し
【3回目の接種券を申請する場合】
1・2回目の接種記録がわかるもの(接種済証、接種記録書、接種証明書など)の写し
添付ファイル
- 新型コロナワクチン接種券発行申請書兼接種記録確認同意書(ワード形式 45キロバイト)
- 委任状(ワード形式 12キロバイト)
- 【記入例(本人作成)】新型コロナワクチン接種券発行申請書兼接種記録確認同意書(PDF形式 833キロバイト)
- 【記入例(委任した場合)】新型コロナワクチン接種券発行申請書兼接種記録確認同意書(PDF形式 1,048キロバイト)
- 【記入例(施設関係)】新型コロナワクチン接種券発行申請書兼接種記録確認同意書(PDF形式 1,027キロバイト)
- 委任状記入例(PDF形式 5キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
世田谷区新型コロナワクチンコール
電話番号 0120-136-652
ファクシミリ 03-5687-2020
(注意)番号をお確かめの上、お間違えのないようご注意願います。
(注意)ファクシミリは、聴覚に障害のある方の問い合わせや予約を受け付けています。(それ以外の方はファクシミリでの予約はできません。)