【高齢者の方へ】新型コロナウイルス感染症を想定した「新しい生活スタイル」~熱中症に気をつけましょう~【9月3日午後更新】
最終更新日 令和2年9月3日
ページ番号 185537
新型コロナウイルス感染症予防として「新しい生活スタイル」を身につけ、体力の低下に気をつけるとともに、熱中症予防にも努めましょう。
新しい生活スタイルにおける熱中症予防行動のポイントや、お家の中でもできる簡単な体操・地域のウォーキングマップなどをご紹介します。
普段ホームページをご覧になる若い世代の方(ご高齢の両親をお持ちの方など)も、高齢者の方にご紹介いただき、フレイル(虚弱)予防に努めましょう。
自宅でできる簡単体操
ご家族の方も一緒に体を動かして、高齢者の生活機能の低下を予防しましょう!
運動不足解消のため、お家でできる簡単な体操をご紹介しますので、積極的に体を動かしてみましょう。
【大人から子どもまで楽しめるスポーツ動画を参考に自宅で体を動かしてみましょう】
おうちでenjoyフィットネス(動画)(公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団)
【運動指導員の動きを参考に自宅でエクササイズを体験してみましょう】
- エクササイズ体験(動画)(世田谷区保健センター)
- ワンポイント体操(世田谷区保健センター)
【動画を見ながら一緒に体操を行って、からだのゆがみやバランスを整えましょう】
- ちょこっと体操(動画)(烏山総合支所保健福祉センター健康づくり課(日本女子体育大学))
- きたざわ健康まねき体操(北沢総合支所保健福祉センター健康づくり課(きたざわ健康まねきの会))
ウイルスに負けない健康的な体を維持しましょう。
お天気のいい日は適度な運動を(人との距離を十分に取って)
梅雨が明け、暑い日が続いていますが、涼しい時間帯に外で少し体を動かし、気分転換をしてみませんか。
普段のお買い物で少し遠回りしてみたり、近所をお散歩してみたり、意識して体を動かしてみましょう。
各地域のウォーキングマップや区内の健康器具マップ等をご紹介しますので、ぜひご活用ください。
心も体もリフレッシュして、健康を維持しましょう。
【ウォーキングマップ】
- 歩きぬた (砧総合支所保健福祉センター健康づくり課)
- ちとから健康マップ紹介コーナー(烏山総合支所保健福祉センター健康づくり課)
【健康器具マップ】(みどり33推進担当部公園緑地課)
【世田谷区内ラジオ体操 常設会場】(生活文化政策部市民活動・生涯現役推進課)
外出される際は、換気の良い場所で人との距離を十分に保ちながら、人混みや近い距離での会話を避けて、新型コロナウイルス感染症にかからないよう注意しましょう。
また、暑い場所での長時間の運動は避け、こまめに休憩や水分補給を取りましょう。
関連情報
高齢者向け「新型コロナ感染症」の関連情報等を掲載しています。
今後も随時、情報を追加していく予定です。
高齢者のみなさんの健康を守るため、ぜひご活用ください。
「新型コロナウイルス感染症」高齢者として気をつけたいポイント」
日本老年医学会のホームページに運動や食事、口腔ケア等について「「新型コロナウイルス感染症」高齢者として気をつけたいポイント」が掲載されています。
「新型コロナウイルス感染症」高齢者として気をつけたいポイント
厚生労働省からのお知らせ~熱中症予防行動のポイント~
厚生労働省のホームページに以下の情報が掲載されています。
- 「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント
十分な感染症予防を行いながら、心がけていただきたい熱中症予防行動が紹介されています。
- 新型コロナ感染症への対応について(高齢者の皆さまへ)
新型コロナウイルス感染症にうつらない、うつさないための対策や自宅でできる体操動画、各自治体の取り組みが紹介されています。
- 人との接触を8割減らす、10のポイント
日常生活において、人との「接触を減らす」工夫として、参考となる具体例が掲載されています。
- 通いの場に参加するための留意点(参加者向け)
十分な感染症予防を行いながら、人と会うときや集まりに参加する際に心がけるポイントが掲載されています。
環境省からのお知らせ~熱中症予防情報サイト~
環境省のホームページに以下の情報が掲載されています。
- 環境省熱中症予防情報サイト
暑さ指数(EBGT) の実況と予測が掲載されています。また、LINEアプリを活用した熱中症警戒アラート(施行)の情報配信や「熱中症予防情報メール」が案内されています。
感染症流行期にこころの健康を保つために
日本赤十字社のホームページに「感染症流行期にこころの健康を保つために」シリーズが掲載されています。「こころの健康」を保つヒントとなるサポートガイドが掲載されています。
関連リンク
以下のページでも、フレイル予防のご案内をしておりますので、ぜひご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に対して高齢者として気をつけたいポイントについて(高齢福祉部介護予防・地域支援課)
添付ファイル
- 通いの場に参加するための留意点(参加者向け)(PDF形式 937キロバイト)
- 新しい生活様式における熱中症予防行動のポイント(PDF形式 467キロバイト)
- 健康器具マップ(北部版)(PDF形式 5,709キロバイト)
- 健康器具マップ(南部版)(PDF形式 5,898キロバイト)
- 健康ベンチで健康体操(PDF形式 621キロバイト)
- ラジオ体操地図(PDF形式 713キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
生活文化政策部 市民活動推進課
電話番号 03-6304-3176
ファクシミリ 03-6304-3597