「せたがや食育メニュー」 を配布しています
最終更新日 令和3年3月11日
ページ番号 136494
せたがや食育メニュー『みんなで楽しくおいしく vol.8 ~日本の食文化を伝えよう~』 が完成しました。
各総合支所保健福祉センター健康づくり課と保健所で配布していますので、ご利用ください。
せたがや食育メニューとは
食育をすすめるために区内の保育園・幼稚園・小中学校・事業所・病院・福祉施設・大学などの教員・栄養士、区内大学の管理栄養士専攻学生が協力し、考えたメニューです。(地域の食環境づくり推進部会 作成)
みんなで楽しくおいしく vol.1 ~世田谷の野菜を知ろう~
世田谷では、いろいろな野菜が生産されています。その野菜を使って彩りの良いメニューを紹介しています。地域でとれる野菜を話題にしながら、健康づくりのために毎日しっかり野菜を食べましょう。
みんなで楽しくおいしく vol.2 ~よく噛んで食べよう~
食べ物の音や歯ごたえなど、食感を楽しめるメニューです。「噛むこと」は食事を味わうだけでなく、健康にも深い関係があります。ときには噛むことを意識して、ゆっくり食べてみましょう。
みんなで楽しくおいしく vol.3 ~和食を食べよう~
世界無形文化遺産に登録された「和食」はバランスのとれた健康的な食事です。
ごはんを中心とした、一汁三菜の栄養バランスのとれたメニューを紹介しています。だしのうま味や旬の食材をいかすとなお一層味わい深い豊かな食事になる魅力いっぱいの「和食」を楽しんでみませんか。
みんなで楽しくおいしく vol.4 ~ごはんを食べよう~
「ごはん」には、お米を炊き上げた「ご飯」と、「食事」をさす意味があります。
3食きちんと食べることによって生活リズムが整い、健康なからだがつくられます。
おかずや汁物を組み合わせて“ごはんを食べる”習慣を大切にしてみませんか。
みんなで楽しくおいしく vol.5 ~素材の味を活かして簡単に!~
素材の味やうま味を活かすことによって、おいしさが増し適塩につながります。
さらに、いろいろな食材を使い、主食・主菜・副菜をそろえると栄養のバランスがよくなります。
かしこく、おいしい適塩習慣をつけてみませんか。
(補足)適塩…素材の味やうま味を活かしたおいしく健康によい適切な塩加減の食事。
みんなで楽しくおいしく vol.6 ~うま味を使ってかしこく適塩~
うま味はさまざまな食材に含まれています。野菜や乳製品、きのこ類、海藻類などのうま味を使った豊かな味わいで適塩になるメニューを紹介しています。
味を敏感に感じ、味覚が育つ適塩習慣を続けましょう。
みんなで楽しくおいしく vol.7 ~朝ごはんを食べよう~
「朝ごはん」は体を目覚めさせるスイッチです。1日の始まりに食事をとることで体内時計が整えられます。
誰かと一緒に食べてほっと一息。かんたん朝ごはんでこころと体に気持ちのよい一日を始めましょう。
みんなで楽しくおいしく vol.8 ~日本の食文化をつよう~
季節の移ろいとともに暮らす日本ならではの行事食メニューを紹介します。
家族の幸せや健康を願う意味がこめられた行事食を食卓にのせて
日本の食文化を味わい、楽しみませんか。
パンフレット
せたがや食育メニューを掲載したパンフレットを発行しています。
紹介メニューとレシピ
地域や家庭で家族や友人・仲間と食卓を囲み、みんなで一緒に食べることは、おいしさを増し、食文化を伝え、食事を楽しむことができます。
ご家庭の食事にも食育メニューを取り入れてください。
みんなで楽しくおいしく vol.1 ~世田谷の野菜を知ろう~
- 根菜汁
- 大根カレー
- ホイル包み焼き
- クリームシチュー
みんなで楽しくおいしく vol.2 ~よく噛んで食べよう~
- 大豆ひじきごはん
- 豆腐入りさくさくつくね
- ごぼうと豚肉のトマト煮
- かみかみサラダ
- 洋風きんぴら
- きのこ汁
- 切干大根のペペロンチーノ風
- 三色白玉団子ぜんざい
- のりおかかもち
- かみかみ佃煮
みんなで楽しくおいしく vol.3 ~和食を食べよう~
- 菜めし
- 炊き込みご飯
- 松風焼き
- いわしの蒲焼風
- さわらの西京焼
- 里芋としめじと厚揚げのしょうゆ煮
- 切干大根のはりはり酢の物
- かぼちゃのいとこ煮
- 磯辺和え
- 五目豆
- なすの揚げ浸し
- かぼちゃの団子汁
- さつま汁
- とろろ昆布ときぬさやの吸い物
みんなで楽しくおいしく vol.4 ~ごはんを食べよう~
- さばの黒酢煮
- かぼちゃとさつまいものサラダ
- 切干大根のみそ汁
- あじのチーズパン粉焼き
- 高野豆腐入りみそドレサラダ
- もずくスープ
- おからコロッケ
- 野菜と切り昆布の和え物
- さくらえびのすまし汁
みんなで楽しくおいしく vol.5 ~素材の味を活かして簡単に!~
- クリーミーな豆乳パスタ
- せたがやピクルス
- 高野豆腐の卵とじ丼
- 雑穀入りピラフ
- 白身魚と野菜のハーブ焼き
- ロールキャベツ風トマトソース
- 魚の塩こうじ焼き
- れんこんにゃく
- チンゲンサイと卵の春雨スープ
みんなで楽しくおいしく vol.6 ~うま味を使ってかしこく適塩~
- 蒸しなすと白身魚のごまだれ丼
- 切干大根とツナのヨーグルトサラダ
- 豚肉のリンゴソース
- 根菜のごまみそ汁
- タンドリーチキン
- 炒めなます
- ソースきんぴら
- カラフル納豆和え
- きのこの焼き浸し
- トマトスープ
みんなで楽しくおいしく vol.7 ~朝ごはんを食べよう~
- 根菜の和風タコライス
- お好み焼き風卵焼き
- ツナつなパンケーキ
- 長ねぎのとろみスープ
- いわし丼
- ブロッコリーのアーモンド和え
- 野菜のみそマヨ和え
- ひじきの煮物
- 手作りなめたけ
- たまねぎとにんじんのナムル
みんなで楽しくおいしく vol.8 ~日本の食文化を伝えよう~
5節句
- 七草がゆ(人日の節句)
- うしお汁 (上巳の節句)
- 変わりちまき (端午の節句)
- そうめん(七夕の節句)
- 菊花和え(重陽の節句)
ハレの日 ・正月
- 赤飯
- せたがや雑煮
- 伊達巻
- 酢ばす
- せたがや煮しめ
『みんなで楽しくおいしく』 レシピは添付ファイルをご覧下さい。家庭での作り方で紹介しています。
添付ファイル
- vol.1~世田谷の野菜を知ろう~_レシピ(PDF形式 362キロバイト)
(vol.1~世田谷の野菜を知ろう~_レシピ(テキスト形式 1キロバイト)) - vol.1~世田谷の野菜を知ろう~_コラム(PDF形式 57キロバイト)
(vol.1~世田谷の野菜を知ろう~_コラム(テキスト形式 1キロバイト)) - vol.2~よく噛んで食べよう~_レシピ(PDF形式 721キロバイト)
(vol.2~よく噛んで食べよう~_レシピ(テキスト形式 1キロバイト)) - vol.2~よく噛んで食べよう~_コラム(PDF形式 47キロバイト)
(vol.2~よく噛んで食べよう~_コラム(テキスト形式 1キロバイト)) - vol.3~和食を食べよう~_レシピ(PDF形式 1,158キロバイト)
(vol.3~和食を食べよう~_レシピ(テキスト形式 1キロバイト)) - vol.3~和食を食べよう~_コラム(PDF形式 54キロバイト)
(vol.3~和食を食べよう~_コラム(テキスト形式 1キロバイト)) - vol.4~ごはんを食べよう~_レシピ(PDF形式 788キロバイト)
(vol.4~ごはんを食べよう~_レシピ(テキスト形式 1キロバイト)) - vol.4~ごはんを食べよう~_コラム(PDF形式 38キロバイト)
(vol.4~ごはんを食べよう~_コラム(テキスト形式 1キロバイト)) - vol.5~素材を味を活かして簡単に~_レシピ(PDF形式 645キロバイト)
(vol.5~素材を味を活かして簡単に~_レシピ(テキスト形式 1キロバイト)) - vol.5~素材を味を活かして簡単に~_コラム(PDF形式 343キロバイト)
(vol.5~素材を味を活かして簡単に~_コラム(テキスト形式 1キロバイト)) - vol.6~うま味を使ってかしこく適塩~_レシピ(PDF形式 561キロバイト)
(vol.6~うま味を使ってかしこく適塩~_レシピ(テキスト形式 1キロバイト)) - vol.6~うま味を使ってかしこく適塩~_コラム(PDF形式 44キロバイト)
(vol.6~うま味を使ってかしこく適塩~_コラム(テキスト形式 1キロバイト)) - vol.7~朝ごはんを食べよう~_レシピ(PDF形式 1,454キロバイト)
(vol.7~朝ごはんを食べよう~_レシピ(テキスト形式 1キロバイト)) - vol.7~朝ごはんを食べよう~_コラム(PDF形式 942キロバイト)
(vol.7~朝ごはんを食べよう~_コラム(テキスト形式 1キロバイト)) - vol.8~日本の食文化を伝えよう~レシピ(PDF形式 1,848キロバイト)
(vol.8~日本の食文化を伝えよう~レシピ(テキスト形式 1キロバイト)) - vol.8~日本の食文化を伝えよう~コラム(PDF形式 786キロバイト)
(vol.8~日本の食文化を伝えよう~コラム(テキスト形式 1キロバイト))
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
世田谷保健所健康推進課 栄養担当
電話番号 03-5432-2440
ファクシミリ 03-5432-3102