五節句のひとつ、7月7日、しちせきの節句の食育情報です。 中国から伝わったオリヒメとヒコボシの伝説と、日本のタナバタツメの伝説、さらに旧暦のお盆の期間であることが合わさり、現代のお祭りの形になったといわれています。 別名は笹の節句。願い事を書いた五色の短冊や飾りを笹竹に吊るし、技芸上達と豊作を願います。 七夕の7月7日には夜空に浮かぶアマノガワや、オリヒメの紡ぐ糸に見立ててそうめんを食べる風習があります。 これはそうめんの原型となったサクベイが平安時代にタナバタの儀式でお供えされたことにちなんでいます。 サクベイとは、小麦粉やコメコを練り、縄のようにねじって乾燥させたり、揚げたりした食べもののことです。 この情報は農林水産省ウェブサイトの和食文化の保護、継承に向けた事業の紹介を参考にしました。 この食育情報は世田谷区食育推進会議地域の食環境づくり推進部会で作成しました。 問い合わせ先は世田谷保健所健康推進課 電話番号は03−5432−2440