五節句のひとつ、9月9日、ちょうようの節句の食育情報です。 コライ中国では奇数は縁起がよいヨウスウ、偶数は縁起の悪いインスウと考えられ、ヨウスウの最大数である9が重なる9月9日をちょうようと呼び、節句のひとつにしました。 中国では、ヨウがきわまって、インをしょうずる不吉な日とされ、忌み嫌う厄除けの行事が行われました。 菊の香りを移した菊花酒を飲んで邪気払いや無病息災、長寿を願ったことから別名キクの節句とも言われます。 民間では栗飯を食べることからクリ節句とも言われます。 明治時代以降には祝祭日からはずされ、ホカの節句と比べるとなじみの薄い節句ですが、うじがみの秋祭りとして収穫祭が行われたり、健やかで幸せな日々が続くことを願う大切な日です。 この情報は農林水産省ウェブサイトの和食文化の保護、継承に向けた事業の紹介を参考にしました。 ちょうようの節句の食べ物について。 食用菊や菊花酒。菊には邪気を払い長寿の効能があると信じられています。 栗ご飯。収穫した栗を神様に感謝して食べる習慣があります。 世田谷区でも毎年フレアイ農園にて野菜の収穫体験や9月頃には栗拾いを実施しています。 ちょうようの節句を楽しむために参加してみてはいかがでしょうか。 ふれあい農園については区のおしらせ世田谷のホームページをご覧ください。 この食育情報は世田谷区食育推進会議地域の食環境づくり推進部会で作成しました。 問い合わせ先は世田谷保健所健康推進課 電話番号は03−5432−2440